季節の創作活動 🖼

早いもので今日から6月🌂衣替えの時期ですね👚

さて、本日はキラッと篤寿苑ショートステイのご利用者様と職員が先月(5月)の創作活動で作った作品をご紹介します🖼

ショートステイ入り口前の廊下にずらりと並ぶのは、🎏鯉のぼり🎏

山々を臨みながら川の上空を悠々と泳ぐ🎏

鱗のレイアウトも貼り付けも利用者様の個性があふれています🎏

皆さんの健康と発展を願う気持ちがこもった鯉のぼりです。

そして、ショートステイの入り口扉を開けると・・・

目に飛び込んできたのが『疫病退散』の文字と妖怪「アマビエ」!

コロナウイルス感染の収束はもはや世界中の願い!

日本では、妖怪「アマビエ」が疫病退散のご利益をもたらしてくれると、現在様々なイラストやグッズが出回っていますが、こちらはショートステイオリジナル!一日も早く、日常の生活が戻ってきますようにと、この作品を見るたび、思います。

さて、6月はどのような創作活動になるのでしょうか? 楽しみです🖼


大切な人・・・💖

毎日のようにテレビから、コロナウイルス感染防止を呼び掛ける言葉が聞こえてきます。その中の「みんな誰かの大切な人」という言葉が聞こえてきた時のこと・・・

意味は当然、どの人も誰かにとっての大切な人なのだから、自分の予防行動が誰かの大切な人、ひいては自分の大切な人を守るんだよということなのですが、それを聞いたある入居者様がポツンと「わたしゃ誰にとっても大切でない人」と。

衝撃で、すぐには言葉が出て来ませんでした。

心が痛みました。

「そんなことないよ」と言っても首を横に振ります。

「少なくとも、ご家族やキラッと篤寿苑のみんなにとっては大切な人ですよ!」と伝えると「厄介者や。でも、ありがと・・・」とほほ笑んでくださいました。

このコロナ感染予防による面会制限中で、ご家族と会えていない寂しさがあるのだろうと思いました。そこで、改めて面会制限の現状を説明したのですが、「なーん、そんなん(面会制限の有無?)関係ない・・・」と。望んで施設に入る入居者はほとんどいないのが現実だと思います。そんな中、家族と会えない状況が続き、孤独を感じたのだろうと思います。その心を少しでも癒し、満たすのが私たちの使命です。

ご家族には遠く及びませんが、縁あって一緒に過ごしているのですから、少しでも心が晴れるように接していかねばならないと心に強く誓いました!このようなことをお伝えして、要らぬご心配をおかけしたかもしれませんが、これを戒めとして私達もこういう思いを抱かせないよう、場合によっては電話等を用いてご家族とお話しして頂くなど、また、私たちがいろいろな楽しみの活動等の働きかけをして努力してまいります。

何よりも今は感染予防が最優先です。ウイルス感染が収束して面会制限が解ける日も近いと信じて、ご家族様にも今しばらくご理解とご協力をお願いいたします。

春らしいご飯🍃

県内でもコロナウイルス感染拡大が心配されている毎日で、日々、今日こそは終息に向かいますように、と、祈る思いで感染者状況をチェックしています。

憂鬱な話題が多い中、入居者様に少しでも季節を感じていただいたり、楽しい話題を提供したいと各職種が検討しているのですが、栄養部さんが取り組んでくださったのは、春らしい献立🍃

目に鮮やかな緑と愛らしい薄ピンクの献立

とろろ茶そば。美味しそう! 食欲をそそります!

鰆の木の芽焼。魚に春と書いて鰆、若葉の緑のたれも美味しい🍃

卵豆腐のくずあんかけ。のどごし良く薄味が上品で美味しい🍃

ご飯は薄ピンクが綺麗な🌸桜ちらし。本物の桜の花びら(もちろん食用)が使われています🌸

優しい味付けでちょっとだけ甘くて、美味しい春のご飯🌸

お花見外出できない入居者様に春を感じていただく、栄養部さんの素敵な心遣いの献立でした🍃

♬頭の体操♬

相変わらず面会制限が続くキラッと篤寿苑ですが、入居者様は皆様、お変わりなく平穏な毎日を過ごされているようにお見受けします。

今日は、頭の体操(脳トレや塗り絵)に取り組んだ或る日のご様子をお伝えします♬

皆様、静かに、そして、真剣にプリントに取り組まれていらっしゃいます。

集中力も途切れることなく・・・すごい!

塗り絵組も負けてはいません!複雑な模様に独創的に色付け♬

春らしい色合いを模索しながら塗っていきます♬

手先を使う作業や頭の体操、身体の体操と並行して継続しながら、元気に春を迎えていらっしゃるキラッと篤寿苑4階の皆様のご様子でした🌸

元気に楽しく💖

春の兆しがあちこちで感じられるようになってきましたが、新型コロナウイルスの感染対策で、まだ面会制限や外出を控えている毎日です。

先日も入居者様のご様子をお伝えしましたが本日も、面会できないご家族様へご様子をお知らせします♬

エレベーター前に集まった皆さま。

今から回想法の時間です。昔懐かしい生活用品の話題やニュース映像を見て話し合います。

先日お伝えした体操や折り紙、今回の映像視聴など、元気に楽しく過ごしていただく時間を設けながら、お花見やお散歩に出かけられる日が早く来るといいなぁと思っています。

職員も不要不急の外出を避け、健康管理しながら入居者様の感染防止に取り組んでいます。引き続き、面会制限へのご家族の皆様のご理解を宜しくお願い致します。

元気でーす❤

コロナウイルスの感染防止により、ご家族の面会制限や外来者の制限が続いているキラッと篤寿苑では、入居者様が退屈することや寂しい思いをされないよう、何より運動不足、コミュニケーション不足を解消したくて、出来る範囲ではありますが個々人のやりたい活動を行って頂いています。

職員さんと一緒に折り紙をされる入居者様。二人とも眼差しが真剣です(笑)

手先を使うことは脳の活性化にもつながります💖


この入居者様は、平行棒を使った歩行訓練をされています。

午後のひと時を思い思いの活動で過ごされ、入居者様は元気でお過ごしです。

早く、コロナウイルス感染が収束して、ご家族様や外来者で賑やかなキラッと篤寿苑に戻りたいです! ご家族様におかれましては、ご心配を募らせていらっしゃるとは思いますが、何卒、ご理解ご協力をお願いいたしますm(__)m

制限解除のその日まで、しっかり感染対策頑張るぞ!と気を引き締めています。

キラッとすし食いねぇ~

少し前のことになりますが、2月21日の昼食、キラッと篤寿苑のお昼ご飯にプロを招いて『にぎり寿司』を握って頂きました。

P1170117

こちらは一例です。予めお好きなネタを5貫選んでいただいておき、会場で直接お好きなネタをリクエストして頂くシステムです。この方は、会場でカニをリクエスト。

P1170102この方101歳のS様はなんと、全貫カニをリクエスト。

今回のカニは、奮発したので皆様に大好評 カニカマじゃないんや~本当のカニや~とニコニコ話がはずみます。

P1170107「マグロ一丁!」お代わりのオーダーが次々入ります。

P1170115

大賑わいのホールでお寿司と会話を堪能

P1170101P1170106「寿司は手で食べるんやぞ」と教えてくださりながらシュッとつまんでお口に運ぶ仕草は手慣れたものです。

P1170124

「1年ぶりや」「おいしいーーー」至る所から嬉しい声が聞かれます。

最高で14貫、平均して6貫を皆さまパクリ

普段は食の細い方々もお寿司だと不思議なパワーで食欲全開!

皆様の嬉しいお顔を見て私達職員も幸せーな時間になりました

 

 

優しい鬼・・・👹

節分から2週間経ってはいますが、今日はキラッと篤寿苑の優しい鬼さんをご紹介したいと思います。

邪気を払い福を呼び込む節分の行事は毎年、各フロアで行っています。

P1020373威勢よく登場!後ろから忍び寄る?鬼の気配・・・

P1020376

怖そうな鬼です!

P1020392でも、皆さんの投げる豆に当たって

P1020398すってんころりん!邪気払い完了!

P1170061こちらの鬼さんは、入居者様と仲良く記念写真!

P1170072

豆をぶつけられたくないのか?自分から両手を差し出しています…

P1170064この鬼さんは、ホールに出てこられない入居者様のお部屋に伺って、そっと自ら邪気払いされています。まるでサンタクロースのような振る舞いの鬼さん👹

P1170059

鬼さんの手から優しさが伝わるようで、ほっこり❤

寄り添う職員さんの手も優しさが表れていて、またほっこり❤

とても良い気分の節分でした(*^^)v 節分が過ぎて、🌸春🌸を待つキラッと篤寿苑です🌸

言語聴覚士、理学療法士による体操開始!

P1150938

今年1月より言語聴覚士(ST)理学療法士(PT)の専門職による体操、可動域訓練をキラッと篤寿苑で開始しました!

『株式会社あわーず』さんに業務委託して毎月第一第二第三金曜日の10時30分から1回に1ユニット30分で2ユニット行って頂きます。

P1150922

どのような体操が効果的なのか、医学的根拠に基づいた内容を職員も一緒に学び実践することで、この専門職来苑日以外にも継続して機能訓練を行い生活機能の維持と改善を目指していけるよう現在奮闘しています。

P1020280P1020293P1020274驚いたのは、少しの時間でもみるみる変化があったことです。ぜんぜん挙がらなかった腕がなんと15センチも上がったり、血流が良くなるのか、顔の浮腫みが体操終了後改善したりしました。

全員が全員すぐに効果が出るわけではなくても繰り返し行うことで関節機能、血流、筋肉の拘縮の改善が期待できます。

P1020278

そして、両手を上や横に伸ばしたり拍手したり運動していると、じわっと汗をかいてくるほどなのですが、参加者の表情は・・・

P1150944P1150946

笑顔がこぼれています。

P1150956

  指折り数えるのは小指を立てるのに苦労しながらも顔はにっこにこ

P1020270

楽しみながらこれからも続けて行こうと思っています!

P1020272

来苑時に是非、のぞいてみて…一緒にやってみてくださいね♡

ぺったんこ~ぺったんこ

P1150967

ぺったんこ~と言えば、お餅つきを連想される方も多いと思いますが、キラッと篤寿苑で15日にお餅つきを行いました。

職員さんが気合十分で入念に準備してお餅つきのスタートです!

P1130352

3階と4階の2か所に分かれて皆さんが臼を囲むように集まりました。

P1020254P1020246

「そーーれ」「ぺったんこぉーぺったんこぉー」と職員さんの合いの手に併せて次々に入居者様、ショートステイの利用者様が交代でついていきます。

P1150971

こちらは親子共演! なんとお二人合わせて165歳のお餅つき!

P1020255つきあがったお餅は手早く丸めて大根おろしとあんこを絡めて・・・❤

P1020264いただきまーす!

P1130384皆様、お餅は大好きなご様子で、何度もおかわりされる方もいらっしゃいました(*^-^*)

喉に詰まらせないよう、栄養士さんが片栗粉を混ぜたり一工夫したお餅なので、食べやすく、皆様からは高(好)評価をいただきました!

今年もたくさん美味しいものを食べて元気に過ごしていきましょうと声を掛け合ったひと時でした。