クリスマスリース part②

キラッと美川です(^^)/

入居者様と職員が一緒にはさみとのりを持って何かを製作をしていました。

何ができるのかな~?とみていると、翌日こんな素敵なクリスマスリースが出来上がっていました☆

献立表の周りには職員さんが作ったクリスマスの飾りつけも素敵です!(^^)!

クリスマスツリーの飾りつけもしなくちゃ‼という話も聞かれていたので、飾った様子はまた後日報告したいと思います‼


12月4日(*^^*)

こんにちは~美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

最近急激に寒くなったかと思いきやここ2日くらいは

わりと暖かい日になっていますね~

でも今週末は寒波だと言われていますので

まだまだ気温差の激しい日が続きそうですね・・・(>_<)

美川デイサービスではクリスマスに向けて

壁画の作成をしています(*^^*)

ツリーの形をした段ボールに毛糸をくるくると巻いていきます(^^♪
「こんな感じか~??」「あら~立派なもんじゃ‼」
と仲良しなM様とY様❤
「ここのシールを外して~毛糸を貼っていきます(^^♪」
と説明を真剣に聞いているI様と職員をパシャリっ(^^)v
とても真剣に取り組まれているS様と
ピースしてくれたF様(*^▽^*)V♥
そして先日お誕生日会をしました~♡とってもいい笑顔のT様❤
利用者様代表でS様にお祝いの言葉もいただきましたっ(≧◇≦)

とても頑張り屋で何でも知っている物知りなT様❤

これからも元気な姿を見せて下さいね(*^▽^*)

そしてこれからも色んなお話を聞かせてくださいね(/・ω・)/

誕生会の後はみんなでケーキを食べました( *´艸`)

とてもいい誕生会になりました♥

今からもっともっと寒い日が続きますが風邪ひかないように

寒さも吹っとぶくらい楽しく過ごしていきましょうね(^^♪

それでは、また来週~~~~(^.^)/~~~

縁起がいいぞぉ~

流行語大賞が「ふてほど」と聞いて、(初めて聞いたことばや・・)と驚きを隠せずにいるのは自分だけ?

と感じている、キラッと居宅ケアマネジャーです!

さて、先日、車のメーターが、こんな縁起のいい数字に並んだので、撮影しました!

走行距離が「88888」km!

ちょうど1カ月前にも、他の車に乗った際に撮影 ↓↓

こちらも「88888」km 

1カ月の間に、2回も! これはもしや・・縁起がいい何かの前兆・・

今のところ、そこまでいいことは、まだ起こっていません。

ならば、チャンスはつかむもの! と、宝くじ売り場に走ったわたくしでした(笑)

〇〇界隈・・・

年末が近づいてくると今年流行った物や言葉等を指す流行語の発表が行われますよね?

先日、何気にテレビを見ていて気になった言葉が『風呂キャンセル界隈』という言葉。何?どういう意味?と思っていたら、今度は別のテレビ番組でギャル言葉というくくりで『お風呂キャンセル界隈』と紹介されていました。

ちょっと調べてみたら…今年の5月あたりからZ世代を中心に流行り始めた言葉のようで、お風呂に入ることを面倒くさいと感じ、キャンセルする人々のことを言うそうです。

そんな馬鹿な…若い人ほど毎日お風呂に入って磨きをかけてるんじゃないの?   お風呂に入らない=ずぼらで不潔な印象じゃないの?とビックリしました。

この、「界隈」という言い回しは他にもあるようで

『伊能忠敬界隈』なんてのもあり、これは日本中を歩いて測量した伊能忠敬にちなみ長距離を歩くことを好む人々や仕事や趣味で長時間歩く人々を指す言葉。

『自然界隈』は山や川、海など自然のスポットを楽しむ人々やその活動を指す言葉。

『片目界隈』…一体何なんだ?という感じですが、これは顔の半分や片目だけを見せた自撮り写真をSNSに投稿する人々やその文化を指すそうで((+_+)) そんな文化があるとは…ゲゲゲの鬼太郎が思い浮かぶのは私だけでしょうか??

『回転界隈』は音楽に合わせて回転する動画をSNSに投稿する人々やそのトレンドを指すとのこと。 私は回転ずし愛好家のことかと思ってしまいました(-_-;)

ちょっとしたクイズで楽しめそうな『〇〇界隈』という言葉。

貴方は何界隈なのでしょうか?

お風呂は…仕事柄、毎日入って清潔でいたいと思います(*^^)v


12月の準備、始めました♪

皆様~こんにちは!(^^)

今日も、やっぱり寒いですね~

それも、そのはずっ!明日から12月ですよ!!

っと、伝えると、Σ(゚Д゚)ビックリされる、ご利用者様も、、

「まぁた歳とるがいや~(;’∀’)(笑)」と。

そんな今日は、『12月の準備始めました♪』を少し、ご紹介(^_-)-☆

白い紙に、職人魂を活かして、金の紙を丁寧に貼っておられる、K様☆

「こんなもんやろ~(笑)」と、笑みを浮かべ、ちょちょいのちょいです!(^^)!

「こ~んな、かわいいの、まかしてよ♪」と、K様☆と、Y様☆

あっという間にできちゃいます♪

・・・何ができたかと言うと・・・まだナイショですが(^^♪

そして、こちらは(^^♪

「こんなかな~?!」と、楽し気に♪N様☆

これは、これは、

どうやら、12月も賑やかに?!忙しく?!時間の許す限り、過ごして行く予感です( ^^) _旦~~(笑)

これを見ると・・・(^^;

こんにちは。寒い時期がやってきましたね~(*_*)来週はもう12月、”師走”ですよ~。1年はアッという間ですよね~(^-^)

前回、製作していた作品が出来上がりました~

製作時の様子。「細かい事大好きや。」と笑顔で(^^)
で、出来上がり作品です。
前回作っていたツリーと一緒に!

かわいい手作りツリーができあがり、テーブルに飾られていました。

で、廊下にはこれまたかわいいツリーがお目見え‼

入居者さまと一緒に作りました(^^)

ハイビスカスも折り紙で作られ、サンタ、トナカイも色んなお顔があり、味がありますね~(^^♪

クリスマスの飾りや壁画を見ると今年も終わりやね~と感じます(^^)

今年はホワイトクリスマスになりそうな…大雪は避けて欲しいと願っています<(_ _)>

リース作り

キラッと美川です(^^)/

早いものでもう11月下旬ですね。あと1か月で今年も終わるなんて信じられません‼

年末前の忘れてはいけないイベントと言えばクリスマス☆

先日、入居者様とこんなものを作ってみました!(^^)!

まずはトイレットペーパーの芯にマジックで色を塗っていただき、

それを輪切りに切ったものを組み合わせてくっつけていくと…

こんな感じになりました☆

すき間にどんぐりを飾り付けると立派なクリスマスリースの完成‼

でも、「なんだか真ん中の白い部分が気になる…」という意見をいただいたので、後日白い部分を絵の具で塗り直していただき、今度こそ完成☆

素敵なクリスマスカラーのリースになりました!(^^)!

「いいがになった~」と皆さま喜ばれていました‼

11月27日(^O^)

こんにちは~美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

昨日の夜の地震とても怖かったですね(T_T)

日本海側が広い範囲で揺れていたみたいですね。

地震速報の音を聞くとお正月の地震思い出します。

もうあと1ヶ月ほどで今年も終わりなんですね・・・

年々1年過ぎるのが早く感じます( ;∀;)

そしてあと3日後には12月です(/・ω・)/

12月と言えば・・・・(・・?

そうです‼‼『クリスマス♥』ですよね(*^^*)

12月のカレンダーは・・・

Xmasのリースです(^^♪あーら、可愛い♡
お花紙を使ってリースを作っていきます❤
「こんなもんか~?」とY様(*^^*)
ポイントに赤も入れていきます❤
男性陣も器用に頑張ってます(*^^*)
「赤にしたからカレンダーのとこは青にするわ‼」とT様❤

それぞれのみんなのセンスが出ていてどれもいい作品に

仕上がっています(*^^*)♡

それではここまでにしてまた来週~~~~(^.^)/~~~♥

冬の足音

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです!

昨日、「冬の足音」が聞こえました。

まずはコレ↓↓

天気が良く、久々に白山が一望できました

キラッと居宅事務所から見える「白山」の上の部分が白くなった~!                    たしか、先週までは白くなかったのに・・

そして、「冬の足音」その2

向いの家の人が、タイヤ交換してるーー!

すっかり頭になかったタイヤ交換を思い出し、今週末の天気を調べ「よしっ今週末!」と決意しました。                                           みなさまもタイヤ交換はお早めに!

来週からは、あわただしい「師走」

心を落ち着かせて、年を越せるよう、「早めに何でも準備しよう!」と今年も自分に誓いました(でもきっと、バタバタの年末を迎えることに・・(笑))

抜けるような青空。こんな気持ちで、新年を迎えてみたい・・

今日は何の日?

みなさんこんにちは~(´-`*)

今日は、「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。 1960年11月25日に独裁政治に対する反対運動を行っていた3姉妹が暗殺されたことにちなんで、女性や女児に対するあらゆる暴力の撤廃を目的とし、国連などの国際機関が制定した記念日 になったそうです。

他にも、みなさんご存知の「OL」という言葉の始まりの日でもあるそうです。以前は働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいましたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦(遊び人)」という意味であることがわかり、1963年9月にNHKが放送禁句用語としたそうです。

これに代わる言葉を当時の女性週刊誌で募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日号から使い始めたのが由来になったそうです。

ここまでの2つは女性に関することでしたが、「いい(11)ニッコリ(25)」の語呂に合わせ、「いいえがおの日」という日も制定されているそうです。笑顔でいることが健康につながる事を広め、日本を笑顔・健康にするのを目的として、健康食品会社が制定したそうです。

長々と話しましたが、毎日が○○の日と制定されているので、気になる方は「今日は何の日?」と検索してみてください!(^.^)/

今日は制定日にちなんで、改めて笑顔と健康を意識して過ごして生活していきたいですね)^o^(♪