新緑の季節~☆

みなさん。こんにちわ(^_-)-☆

新緑の季節ですね~木々や草花が生き生きとしていますね。

今月の壁画のテーマは新緑☆

湊デイサービスの裏の桜の木の葉が綺麗な緑色に色ついています。

小鳥も遊びに来ていて、窓を開けるとかわいい鳴き声が聞こえます(^^♪

さて、問題です。本物の葉が壁画の中に隠れていますよ~さあ~どれかわかりますか?

正解は・・・・・

じゃじゃじゃじゃーん(*´▽`*)

湊デイの裏の桜の葉でした!!みなさん見つけられましたか??

梅雨間近ですね~

こんにちは。ここ2,3日カラッと晴れの日なくなんかどんより曇っているような感じですね~(^^; 気温も少し肌寒い感じで…。

で、6月に入ってキラッと白山玄関前のあじさいの木が一気に大きくなってきました。

よ~く見るとつぼみが(^^)

葉っぱも青々と元気です。今年もたくさんの綺麗な花が咲く事でしょう。皆さんの目を楽しませてくれると思います(^^♪

以前、つばめのお話させてもらいましたが巣立っていきました。4羽の子供たちが鳴いて毎日見るのが楽しみでした。無事巣立って喜ばしいことですが鳴き声が聞こえなくなると何だか寂しいです~(-_-) と思っていると2羽のつばめが巣の中にいるのを発見‼今年2回目です。もう1度あのかわいいつばめ達がみれるかと楽しみにしています(^^)

なんだか湿気も多く身体も重く感じですね~。”梅雨まぢか”といった感じです!かわいいつばめ達やこの時期に咲くお花を見て雨の時期も楽しんで行きましょうね(^^)

朝顔とヒマワリのその後

キラッと美川です(^^)/

ブログでも紹介した朝顔とヒマワリのその後です★

杏ユニットのプランターは両方とも芽を出し、すくすく成長中です‼

杏ユニット

…が、瑠璃ユニットと牡丹ユニットのプランターは未だに片方芽が出てきません。

瑠璃ユニット
牡丹ユニット

皆さま毎日の成長を楽しみにせっせと水やりをされているのですが、なかなか出てこない芽にどうしたもんかと…

入居者様から、栄養が必要なのでは?日当たりが悪いのでは?水をあげすぎて種が腐ったのか?と助言をいただいたので、とりあえず一旦2階のベランダから1階の玄関先の日当たりのいい場所へお引越ししてみることにしました。

玄関先にお引越しです(^^)

これで芽が出てくれればいいんですが…

もうしばらく様子を見守りたいと思います。

6月5日(^O^)

こんにちは美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

先週お見せした壁から見守ってくれている

マスコットキャラクターのキラッと君が少し

進化するみたいです(≧▽≦) 楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いつもキラッと君に癒されながらお仕事しています♡

美川デイサービスでの様子をおつたえします❢

和むお話をしながら塗り絵をしています(*^^*)
相談しながら脳トレに取り組まれています(*^^*)

余談ですが・・・・

今日は落語の日らしいです(^^♪

「らく(ろく=6) ご(5)」【落語】と読む語呂合わせみたいです。

落語家の春風亭正朝(しゅんぷうてい しょうちょう)さんが制定しました。

落語には日本独特の「笑い」の文化を体現しているため

日本人にとっては馴染深いもので

その文化的背景からくるユーモアやジョークにも共感することができます。

そして・・・

落語にはストレスを軽減し、リラックス効果があるそうですΣ(・□・;)

さっそく落語を見ようと思いました( ´艸`)

皆様も落語を見てリラックスしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

合宿の想い出

今朝の通勤時、大きなカバンをいくつか持って通学する子供たちが見えました。みんな私服だったので、「合宿」に行くのだと気づきました。

子供たちはいつもより笑顔があふれウキウキと見えました。

そういえば自分も小学校の頃 合宿に行ったな~  と思い出しました。そして一番に思い出したのが、「怖かった肝試し」でした(汗)

とにかく怖くて苦手でした……

みなさんはどうですか?小学校の「合宿」と聞いて、一番に思い出すことは?

そこで、キラッと居宅ケアマネジャーと湊デイ職員に聞いてみました!

Q:小学校の「合宿」と聞いて一番に思い出す事は?

A: ・キャンプファイヤー(3人)   ・アユ釣り(1人)   ・2段ベッドの部屋(1人)   ・スキー合宿(1人)   ・肝試し(1人)

この2段ベッドが、何かワクワクさせましたよね

みなさんの意見を聞いて、さらに色々な記憶がよみがえりました! 


いつもの学校の教室ではなく、「合宿」という違った場所で経験した事は、やっぱり記憶に刻まれていますよね~

今朝の子供たちも、楽しい経験ができますように!

すくすく成長中です

以前のブログでお伝えしましたがキラッと篤寿苑3階の『うつぎ』ユニットでは昨年にサツマイモを育てた経験を活かし、今回は茄子を植えています。

すくすくと伸びて花も付けました。

入居者様が水やりしながら成長を観察しています。

実は、紫蘇も別のプランターに植えていたのですが、せっかく芽が出たと思ったらカラス?に突かれたのか跡形もなくなっているのを見つけてがっかりしました(泣)

そんなわけで、茄子の無事な成長をしっかりと見届けている『うつぎ』ユニットの皆様です。

収穫した茄子をどうやって食べるのか皆さんいろいろお話しています。楽しみです♪

幸せを運んできてくれるよ☆

湊デイのイワシがツバメの字になりました(^_-)-☆

皆さんもツバメ調査を行った想い出はないですか??

ツバメにはいくつかの種類があるそうです(;’∀’)ピューと飛んでいってしまうので、なかなかきずきにくいですね~。

ツバメの巣を見たことありますか?湊デイの玄関にもみんなで作った巣が完成しました(*^^)v

ツバメの巣ができると、人間にとって害虫になる虫をたくさん食べてくれます。悪い病気を蔓延させる原因の虫がいなくなることは、人間にとってはとても幸運なこと。

ツバメの巣はなんと!!幸せを運んでくれる☆幸運の象徴なのです(^_-)-☆

湊デイ玄関でみなさんのお元気な姿を職員一同笑顔でお迎えしております!

明日から6月‼

こんにちは、キラッと白山です。そろそろあちこちから”梅雨入り”という言葉が聞こえてきますよね~。気温も上がったり下がったりと・・・(^^;

先日お伝えした”ツバメの子供たち”ですが、先日覗いて見ると空っぽの巣が残されていました。4羽の子供たちは巣立っていったのです。なんだかあの鳴き声が聞こえないと寂しいような…(-_-)でも大人になってまた帰って来てくれることを願っています(^^)

6月と言えば・・・雨、カタツムリとありますが私は”あじさい”ですね~(^^)雨が続いていてもあじさいの花は生き生きと咲いています。ケアハウス前のあじさいもあちこちつぼみがついています。

2階入居者様が作成した”あじさい”です。お花紙でカラフルです(^^)
5階の壁画も完成!あじさいにカタツムリとかえるもいます。

2階、5階の壁画はあじさいが満開!

梅雨に入ると雨が降りジメジメと湿気が多くなり体調も崩れやすいです。雨の中でも元気に咲いているあじさいを見て癒されてくださいね(^^)今年もケアハウス前のあじさいがたくさん咲きますように‼

何ができるかな?part2

キラッと美川です(^^)/

先週に引き続き、制作のお話です。

先週のブログで紹介させていただいた折り紙で作ったパーツを紙に貼り、

葉っぱもつけて紐につるすと…

こんな感じになりました‼

アジサイです★

折角なので作ったアジサイの前で記念写真をパシャリ‼

制作に参加された入居者様は「いいのになった~」と満足そうにされていました(^^♪

5月29日(^O^)

こんにちは、美川デイサービスです(^^♪

綺麗な牡丹をいただいたので生けてもらいました(^_-)-☆

いい匂いでとてもきれいです♡♡

そしてみんなで貼り絵をして完成したキラッと君(≧▽≦)

マスコットキャラクターの【キラッと君】♡

美川デイサービスの壁から微笑んでくれています❤

来月のカレンダーも作成しています(*^^*)

来月のカレンダーは紫陽花です♡

そして今日は「肉の日」らしいです❢

「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから❢

美味しいお肉食べたいですね♡

今日はお肉食べるぞ~(≧▽≦)

余談はここまでにして・・・(笑)

季節の変わり目で寒暖差が激しくて体調不良を

起こしやすいですが、たくさん食べて運動して

たくさん寝て体力をつけて風邪ひかないようにしましょうね☺

美川デイサービスでした(*^^)v