いっちに♪いっちにっ♪

こんにちは(^o^)/

キラッと美川デイサービスセンターでは毎日歩行訓練を行っております!!『ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョさかなのこ~』と音楽が流れると・・・・・・・・

P1050872

仲の良い方と手を繋いで歩かれる方も(^O^)

歩行器で頑張って歩かれる方も(^O^)

P1050581

皆様本当にお元気です(●^o^●)

たくさん歩かれて毎日お元気に過ごされております(●^o^●)

 

☆キラッと さんぽ☆ 続きの巻き

こんにちわっ~(=^・^=)

またまた、美川の町を歩いて見つけました!

*やすまる銘水* (゜))<<はりんこさんもいました。IMG_0592IMG_0590(゜))<<はりんことは

<湧水のあるきれいな小川に生息する小さな淡水魚:トミヨ>だそうです(^^♪

こちらには、コップが置いてあり、(゜))<<はりんこさんを眺めながら、冷たい銘水を一気に飲み干し、小川のせせらぎに癒され、気分爽快~ヽ(^o^)丿IMG_0588

まだまだ、いろんなところがありそ~です。お楽しみにぃ~(^v^)

 

 

 

キラッと頑張ってます\(^o^)/

そろそろ梅雨入りとあって、どんよりしたお天気の日もありますが・・・雨にも負けず風にも負けず(ここ白山美川エリアは風の通り道になっている箇所が多く風が強いんです…)何より、介護職員さんの欠員補充がなかなか全国的な介護人材不足の煽りを受けていて出来ていない厳しい現状にも負けず、強い情熱と向上心で頑張っているキラッと職員のご紹介です\(^o^)/

P1070520

はて?これは???

P1070523

なんだか…科学の実験みたいですね…外部から講師を招いていったい何の実験でしょう???

P1070521

だんだん、わかって来ましたね!?

P1070522

そうです!おむつの当て方を学んでいるんです。

近頃、介護の世界でも科学的介護、根拠に基づき科学的に立証された理にかなった介護を学ぶ動きが主流です。おむつも極力しない、オムツゼロの取り組みがなされています。けれど、病気や個々人の様々な事情で、ずっとでなくとも一時的におむつを使う方はまだまだおられるのも現実です。排泄介護は命と個人の尊厳にかかわる大切な大切な介護。負担なく快適に過ごして頂けるよう、気にせず動いて頂けるように日夜、多職種協働で改善に向けて取り組んでいかねばなりません。

そして、経験の浅い職員さんにはやはり、正しく短時間で上手にオムツがあてられるようになってもらわねば!と、施設内研修が計画されたのです(^-^)

P1070527

的確なアドバイスを受け座学に演習

P1070524

P1070529

とてもためになりましたm(__)m

入居者様に不快な思いをさせないよう、自分の時間を使っての研修参加。キラッと輝く職員さんに期待大です\(^o^)/

湊デイも行ってきました!!(^^v

こんにちはv(^^)v

今日もとっても良いお天気ですね☀

先日、美川デイさんもご紹介しておりましたが、湊デイもっ行ってまいりました!!

木場潟の 菖蒲園!(^^)!  019004 青いお空と、ちょうど見ごろの、花菖蒲!(^^)!❤!(^^)!『わぁ~!!』と、歓声が♪012 そよそよ・・・そよ風も心地よく❤目の前の景色に見とれてしまいますっ(^^♪041 カメラを向けられ、『ハイ!チーズ!(^^)!』の、掛け声に、『うん・・・』と、少し照れながらも、柱に手を掛け、笑顔で決めてくれました!(^^)!044 帰りに立ち寄った、木場の道の駅♪冷たいアイスクリームで、これまた癒されるのでした(^^♪

花シリーズ

今週の花

P1050847

ムシトリナデシコ(虫取撫子)、アスパラガス

P1050850

ハコネウツギ(箱根空木)、サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)

花の名称は、カタカナで表すと分かりにくいですが、漢字を当てはめると分かりやすくなります。ムシトリナデシコ(虫取撫子)は粘着部で小昆虫を捕えることから、ハコネウツギ(箱根空木)

は箱根に自生するかと思いきや、箱根ではなく海岸に自生することから名前の由来は不明とのこと。サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)は、名前のとおり約1mほどの草丈になることからつけられたようです。

前回(先週)の当ブログ(花シリーズ)の評価は、「40点」でしたが、これからも内容の充実に努めていきますので、よろしくお願いいたします。

 

お誕生日会

キラッと美川 特養です!(^^)!

この前、牡丹ユニットで6月に誕生日を迎える方のお誕生日会を開いていたので、その様子をご紹介します☆

誕生日といえばケーキ!!

・・・というわけで、まずはみなさんでケーキの準備です。

あらかじめ準備されたスポンジに生クリームとフルーツの飾り付けをしていました♪

P1080464

P1080466

そして、できたケーキがこちら!!

P1080468

すごくおいしそうです(*^_^*)

このケーキを主役の前に飾り、みなさんで誕生日の歌を歌ったり写真撮影をした後、職員さんが人数分に切り分けてお待ちかねの実食☆

P1080473

・・・と、その前に乾杯もお忘れずに(^O^)

P1080476

P1080477

みなさんで作ったケーキはおいしかったからか、みなさんペロッと食べられていました(^_^)/

美川DSのお出掛け~♪

今年も行ってきました!!

P1050857

3日間にわけて行ってきましたが、見事に見頃の菖蒲が利用者様の目を楽しませてくれました(^O^)

P1050853

P1050856

「あっら~こんな色もあるんや」「この薄い紫の好きやわ~」「見事な菖蒲や」と大変喜ばれておりました。1つ1つの菖蒲に名前が付いていて、『鎧武者』『漁火』『綾瀬川』などなど……。「へぇ~こんな難しい名前ついとる。覚えられんわ」とお話が盛り上がっておられました(笑)

綺麗な菖蒲を見られ、利用者様の笑顔も輝いておりました(*^。^*)

P1050865

P1050854

MYカメラで撮影もされ喜ばれておりました!!

P1050855

見事な菖蒲で皆様大満足でしたっ!!

☆キラッと さんぽ☆

こんにちわっヽ(^o^)丿

美川エリア周辺には、まだまだご紹介したいところがたくさんありますぅ~♪♪♪どこかのTV番組であった「~散歩」みたいに、一つ一つお伝えしたいで~す(^O^)

今回は、*大浜の水*~平成の名水・白山美川伏流水群です。IMG_0584IMG_0585

ずっと流れ出ているこのお水は、とっても美味しいですよ(^^♪IMG_0587

綺麗に澄みきっていて、身体にす~っと染み入ります。何人も並んでいる時もありますが、隙を狙って時々ペットボトルを持参して汲んでます(^v^)ケアハウスに入居されている方も「お水汲んできま~す」って散歩がてら行かれていますよ~

これからの季節☀熱中症☀予防にも水分補給はとっても大切ですよね?

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、

こまめに水分・塩分などを補給して予防していきましょう~(^_^)v

 

狂犬さんのお料理レシピ(^_-)-☆

キラッとエリアが誇る名シェフ、狂犬さんがこれからのムシムシ暑い季節にもピッタリのメニューを教えてくれました💛

P1070463

サラダスパです(*^▽^*)

作り方も至って簡単!食べるだけでろくにお料理していない私にも失敗無く作れるレシピを考えてくれる狂犬さん♥優しくて鋭い洞察力に感謝ですっ

パスタ麺にカット野菜(もちろん、自分でカットしても良いのでしょうが、使いきりで無駄なく手間を省いての心配り♬)をゴマダレ(ゴマドレ)であえて生ハムをあしらうだけで完成!

P1070462

生ハムの塩分がアクセントに効いています。これに胡椒などの香辛料を効かせてもバッチリです☆

これから、暑くて食欲がない!なんて日には是非、お試しください。

P1070461

♫ちゃららららら~♪

♪ちゃららららら~んらら~♫!(^^)

・・・といえば?!(笑)

手品ですよね!?(^^♪

今日は、湊から、下村氏による手品と腹話術のご紹介!(^^)!

019

手始めは・・・この白いハンカチが・・・

020

青いハンカチに!!!

029

『おおお~!!!』と、歓声が!(^^)!

026

流石の下村氏でも、針を風船に突き刺すのはドキドキ(^^;見ているこちらもドキドキ❤(^^;

027でしたが、流石の流石です!!!笑顔で決めてくれましたっ!(^^)!これには、小さい頃か            ら下村氏を知る、ご利用者様も涙ぐんでおられました・・・

 

031〆は、しょうちゃんとのコンビによる、腹話術!!!

コンビを組んでから、かれこれ47年になるとか。

『しょうちゃん』と命名したのは、昭和43年に出会ったから(昭和生まれということで・・・)だそうです(^^♪

8月には、篤寿苑で開かれる『ゆかた祭り』に、バルーンアートで参加されるそうですっ!!

こちらも楽しみ♪ですねっ(^^v♪