湊の昼下がり~!(^^)!

皆様っこんにちは!(^^)!

今日は、ある日の、湊デイ☆昼下がり~!(^^)!を、ご紹介(^^v

033

この、お二人さん❤湊デイで知り合い、今じゃぁ仲良しこよし❤なんですよ(^^♪

昼食後の時間を利用して、いつも二人でお勉強!(^^)!

この日は漢字プリントに取り組まれておりました♪

034

分からない漢字があると、漢字博士がお手伝い!(^^)!

親方も・・・どれどれ?!と、のぞいてみましたが・・・(××)・・・

035

(??)・・・とういそくみょう? とういじょう?? かんか???・・・恥ずかしながら、分からない言葉ばかり(汗)

『感化され・・・言うのは、例えばやぞ、友人の考え方や行動に影響されて、自分の考えも変わる、言うことや。』 と、漢字博士!(^^)! 流石です!!

で、調べてみました!(^^)!

☆当意即妙・・・すばやくその場面に適応して機転をきかすこと。また、そのさま。

☆糖衣錠・・・白糖で表面をおおい包んだ錠剤。

・・・調べてみても(??)(汗)親方、使ったことのない言葉(汗)

でも、『当意即妙!』 親方、お気に入りの四文字熟語になりました!(^^)!・・・使ってみたい(笑)と、おもうのでした(^^♪

 

花シリーズ

今週の花(ドクダミ、アルストロメリア)

・ドクダミ

普通の花のように見えるのは、実はドクダミです。生け花になるのですね。

ドクダミの名称は「毒矯み」(毒を抑える)からきているとか。

住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に半日陰地を好み、全草に強い臭気がある。

加熱することで臭気が和らぐことから、山菜として天ぷらなどにして賞味されることもある。

葉を乾燥させてドクダミ茶を製造することもあり、これは一種のハーブティとして飲まれることが多い。

P1070377

・アルストロメリア

アルストロメリアは花束やフラワーアレンジに多く利用され、花色豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花です。

日本にお目見えしたのは、1920年(大正時代末)のことですが、あまり親しまれなかったのか当時は広く普及せず、本格的に栽培されるようになったのは、1980年代以降だそうです。

P1070379

暦の上で6月11日は「入梅」、九州地方から関東甲信越まて梅雨入りし、北陸地方もそろそろ………?

体力をつけて、梅雨を乗り越えたいですね!!

外はジメジメしていますが・・・

キラッと美川 特養です(*^^*)

先週までは晴れの日が多かったのですが、今週は曇りや雨の日が多いですね。

もうすぐ梅雨入りですかね。

雨が降ると湿気のジメジメのせいで体調がおかしくなったり、気分も少し憂鬱になります・・・

でも美川の入居者様は違うようです!!

ここ最近、各ユニットからいつも以上に賑やかな声が聞かれ、中をのぞく皆さんで元気に体操やレクリエーションに励まれています☆

この前は杏でこんなに大きな風船を使って、風船バレーを行っていました!!

P1010520

外はジメジメしていますが、美川の中はいつも賑やかです(*^^)v

菖蒲の花ツアー

こんにちは、キラッと美川デイサービスです!

今日は雨が降ったりやんだり・・・

数日後には梅雨入りしそうですね(>_<)

 

今週のスタートはとても天気がよく、木場潟へ菖蒲の花を

見に行くことができました!

IMG_0533

IMG_0520まだまだつぼみが多かったですが、きれいに咲いている花もありましたよ!

IMG_0531

風も気持ちがよく

「木場潟の空気すえただけでも来てよかった~!!」と喜んで頂けました☆

IMG_0524

来年は満開の花がみれますように・・・

 

☀カンフゥ~~(^。^)

先日テレビで懐かしい映画が流れていました♪♫(^○^)

『ベスト・キッド』少年が強くたくましく成長していくストーリーに涙。。。涙。。。でした。image[1]大好きなジャッキーも出てて嬉しくて(^_^)

昔のジャッキーの映画も思い出し・・・酔拳・蛇拳・笑拳・龍拳など(笑)リズミカルな動きとすごい技!の連続~!!そして悪いやつ達に真正面から立ち向かい倒していく小気味良さがカンフー映画の好きなところです。他にも『カンフーパンダ』というアニメが、面白いですよぉ(=^・^=) yjimage[5] キャッチコピーが☆そろそろ白黒つけようぜ!自分を信じろ☆なんですが、大きなお腹のパンダが、恐ろしく機敏にカンフーできるようなり、仲間と一緒に成長していきます(^_-)-☆この映画にはジャッキーも声優で出演!!夏に向けて身体を動かしてみようかなぁ~♪♫

 

 

会社説明会のお知らせ

皆さん、こんにちは。そろそろ梅雨の時期、じめじめした日がこれから続きますね?

食べ物がかびやすい傷みやすい時期なので気を付けましょう!

さて、皆さんのお知り合いに就職、転職を検討中の方はいらっしゃいませんか?

089D5D4F-

来る6月16日(金)9:00~12:00ハローワーク白山にて会社説明会があります。

ED3BF81D-

介護の仕事はつらい!きつい!臭い!という悪いイメージが付きまとっていますが、それは誤解です!!!

・・・っていう話しをしたいと思って当日の担当者達は意気込んでいます(*^_^*)

91429025-

篤豊会リクルートチームは新卒者はもちろん、既卒者も短時間勤務者もミドルシニアの皆様へもどんどん情報発信していく予定です!!

興味、関心のある方はぜひ、お問い合わせくださいm(__)m

湊☆今日も熱いです!(^^)!

皆様っこんにちは!(^^)!

今日は、湊ディ☆人気のレクリエーションをご紹介!(^^)!

036 ジャン!!!(^^)!

皆様っ大好き❤ゲートボールです(^^v

この、ゲートボールセットは、『 北国愛のほほえみ基金 』で、頂いたものなんです!!(^^♪

・・・この場をお借りいたしまして・・・どうも、ありがとうございました!!!(^^)!

007051 皆様、と~っても、お上手!(^^)!

018 (笑) 玉の行く末見守るお顔は、とても真剣です!!

027

残念そうな、お顔もみられますが・・・

053ゲームのあとは、皆様で、懐かしのお歌を合唱です!(^^)!

気分も晴れて、またまた笑顔(^^♪

今日も、やっぱり、湊☆熱いです~!(^^)!

花シリーズ

今週の花(ウツギ・オオキンケイギク)

ウツギ(空木)は、北海道から九州・奄美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木として、よく植えられていました。

名前の由来は、枝の芯が空洞なので「空ろな木=空木」もしくは、旧暦の4月(卯月)頃に花を咲かせるので、「卯木」となったとされています。

開花時期は、5~6月で、枝の先端に1cm程の白花を次々とたくさん咲かせます。

P1070373

オオキンケイギク(大金鶏菊)は、キク科の耐寒性多年草で、アメリカ・テキサス原産。花期は初夏、きわめて丈夫で花壇、庭園用として栽培されていましたが、特定外来種に指定され、現在は栽培が禁止されています。

P1070371

 

オオキンケイギクは、大きなキンケイギク(金鶏菊)の意味で、名前の由来は、花の色を「金鶏(黄色の鳥)」に見立てて名付けられたという説と、金色に輝き、花の形が鶏の鶏冠(トサカ)に似ているからという説の二説があるとのこと。

今、加賀平野のあちこちで、大麦の刈り取りの時期となる麦秋を迎えています。

梅雨空の日もあり、そろそろ入梅の季節でもあります。

健康に十分気を付けて下さい!

お散歩♪

キラッと美川 特養です(*^^*)

天気がいい日が続き、だんだんと暑くなってきていますね。

今日から6月!!

もう少しで梅雨のジメジメとした憂鬱な時期が来ますね・・・

その前に!!ということで、最近美川では合間を見つけて外に行き、みんなで散歩をしたり、ひなたぼっこをして過ごしています。

入居者のみなさんは、普段室内で過ごされることが多いので、外に出ると『あらーいい天気や』『気持ちいい』など喜ばれ、気分転換をされています(^^♪

P1010548

一日に数名ずつ、交代交代でしかできていませんが梅雨になるまでなるべく多く続けれたらいいなぁと思います(*^^)v

お誕生会

5月のお誕生会を行いました☆

この日の主役は3名の方々!!

IMG_0506

職員からのメッセージをカードを受け取り良い笑顔♪

恒例の利用者様からのお祝いの言葉では、T様が一人一人に違った

言葉をかけて下さいました!

IMG_0511

普段は言えない「もっと話しましょう~!!」というメッセージもあり

この笑顔☆☆☆

ほっこりしたお誕生会になりました(*^^)v