美味しいご飯)^o^(

こんにちは(^O^)/
先日、韓国海苔を使った玉子焼きのお話しをしましたが、玉子焼きといえばご飯!そのご飯がキラッとはとっても美味しいんです‼
なぜなら、キラッとのお米は、地元、白山市の篤農家さんが肥沃な土地に、白山の清水と白山おろし(嵐)の恵みを受け、丹精込めて栽培したお米(コシヒカリ)だから♡

20130612-144220.jpg
美味しいお米を美味しいお水で炊くから味は最高)^o^(
毎日食べるものだから、ご飯が美味しいって、幸せですよね。
感謝m(_ _)m

☆はりんこ☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

今日は『はりんこ』についてご紹介をさせて頂きます!

はりんことは・・・白山を源に、日本海に流れ込む手取川。この川の扇状地で湧水のある、きれいな小川に生息する小さな淡水魚のことです。

PICT1585V_s

背に7~10本のトゲを持つ5センチ前後の年魚で、手取川の一部でしか生息していない、まさに「幻の魚」です!

なんと、そのはりんこがキラッと篤寿苑の横の川に生息しています!

はりんこは湧水のシンボルと言われています。日本の豊かな水環境を守りましょう☆

愛情たっぷりの玉子焼き☆彡

こんにちは(^O^)/
先日、石川県社会福祉協議会を通じて、株式会社ダスラーご利用のお客様からたくさんのお菓子や韓国海苔の寄附を頂きました。
善意のご寄付に深く感謝申し上げます。

20130610-152144.jpg
さて、早速、本日は韓国海苔を使った玉子焼きが献立に登場しました。愛情たっぷり、ハート型の玉子焼き♡フワフワしていて、美味しそう♡
本当にありがとうございました。

手のひらサイズの富士山見つけました☆

こんにちは☆ケアハウス キラッと白山の入居者様には趣味をもっておいでる方がいます。その中で以前ブログのほうでも少しご紹介させていただきましたが珍しい石を収集されている方がいます。その方は、いつも珍しい石を見つけると職員に見せにきてくれます☆昨日も、散歩へ出かけられ珍しい石を持ってこられたのでご紹介します☆P1010819変わった石でしょ?ただ・・その時に私、とても失礼な発言をしてしまったので、その会話の一部始終をどうぞっ!(笑)

O氏「どうや?この石珍しないか?アレみたいやろ?」

職員「わー☆ホント珍しいですね☆キレイに2色になってますね。いや~、ホントおむすびみたいですね~☆」

O氏「・・・富士山やろ?」

職員「・・・(恥ずかしい・・確かに富士山だ・・なぜ?食べ物しかでてこなかったんだろう・・)」

O氏「今、世界遺産登録で話題になっとるし、ええもん見つけたなと思って☆」

確かに石肌のゴツゴツした感じも山っぽく、ミニ富士山みたいな石でした☆しかし、私のこの感性のなさには自分でも嫌になります(笑)

お手製花瓶を作ります☆

こんにちは☆ケアハウス キラッと白山では月に一度創作活動をしています。以前ブログのほうで「くす玉」をご紹介させてもらいましたが、第2弾として・・名前は・・すみませんっ(汗)聞くのを忘れてました・・。まっ、百聞は一見にしかずということで写真をご覧下さいっ!(笑)P1010816これなんですね~☆たぶん知っている方も多くいらっしゃると思いますが、これは、ある入居者様の作品で「次のクラブは、これなんてどう?」と持ってきてくれたものです☆作品も素晴らしいのですが、クラブ活動の事を考えて持ってきた下さるお気持ちに感無量でございます(涙)入居者の皆様、いつも私たちに「ありがとう」と言ってくださいますが、こちらこそホントにホントにありがとうございますっ!

の~んびりとした時間が過ぎてます☆今日のハッピーなお話は?

こんにちは。今日は、施設内の窓を開け、風を通していますので暑くなく過ごしやすいです。の~んびりとした時間が過ぎています。

入居者様のご家族様が面会にいらしたのでお話をしていましたら、「表情が穏やかになったように思います。安心しているのですかね~」と言っていただけました。うれしいですね(*^_^*)

そういったお話を聴きますと、がんばらないと!と励みになりますね。ありがとうございます☆ちょっとハッピーな気持ちになれた日でした♥

かぼちゃに花が咲きました☆

こんにちはっ☆今日は快晴ですね。車中は暑いですが、外に出ると風も吹いていて、とても心地よい気候です☆さて、昨日より引き続き、ケアハウス キラッと白山の「かぼちゃくん」をご紹介しま~す☆さらに成長したんですよ・・・P1010813P1010812そうなんですっ☆ご覧の通り、花が咲いたのですっ☆昨日まで蕾だったのが今朝、花が咲いていたので職員一同はしゃいでおりました(笑)はやく、入居者様方にもお伝えせねばっ!!P1010814じっくり観察・・・。栽培のスペシャリストは考えます。「この花に授粉させると、かぼちゃが大きく育たない・・もう少し先のところに実った花に授粉させたほうが・・・」と、スペシャリストならではの方法があるようです。す・・すごいっ!P1010815スペシャリストの先生が、こうやって授粉させるんだよ。と実演してくれました☆無知な私は感動のあまり「はあ~」とか「へえ~」しか声がでませんでしたっ(笑)すみません・・・。今後の成長が楽しみですっ☆

なんてっ!かわいいかぼちゃ♡茎に実がなりました☆

おはようございます☆今日も暑い日になりそうですね。今朝のTV番組で梅雨入りはしているが雨があまり降らず、傘よりも日傘の売れ行きのほうがいいとか・・・。たまには雨も必要ですよね。で、雨が降らないと私たちの大事なかぼちゃにも・・・。と、いうことで今日も少し成長したかぼちゃ君をご紹介させていただきま~す☆P1010811↑葉っぱも成長しています。どこまで伸びていくんだろ~☆そして・・中を覗いてみると・・P1010809↑この世に誕生してきましたっ!☆かぼちゃ(女の子)ですっ!!次の写真で男の子も紹介しますね☆P1010810↑これが、男の子です☆形の違いがわかりましたか?ちなみに私はかぼちゃに性別があるなんて知りませんでしたっ(悲)でも、言われてみれば小学校の理科なんかで雄花と雌花が受粉して育つなんて事を教わった気がします(笑)ただ、この場所は、あまり虫がいないので人工的に授粉する必要があるそうですっ!!なにもかも初めての情報でホント勉強になります。かぼちゃをメインで育てているKさん、Tさん、Uさん、いつもありがとうございますっ!☆

キラッと篤寿苑 避難訓練!

どうも!キラッと篤寿苑のSです。

本日は、特別養護老人ホームキラッと篤寿苑グループホームキラッと篤寿苑で避難訓練を実施致しました!

s_P1060628s_P1060635

地域の方にも参加して頂き、とても有意義な訓練となりました。

ご協力ありがとうございます。

いざという時がないのが一番ですが、訓練を繰り返し行うことで、臨機応変に対応出来るのだと思います。

 

避難訓練後には、救急隊による救命講習がありました。

s_P1060638

丁寧なご説明ありがとうございます!一人一人の職員が自覚を持ち、心肺蘇生法を身に着けることで、助かる命があります。

インターネットで検索すれば、個人、団体で救命講習を受けられますので、是非みなさんも講習に参加してみてください!