☆菊花展に参加しました☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

先日、菊花フェスティバル2013in白山に参加してきました!

県内の菊愛好家が丹精込めて育てた色鮮やかな大菊、小菊など約1000点が展示されていました。深まりゆく秋のひととき、高貴な香りと優美な姿を堪能できます!

s_P1030752s_P1030761みなさんで記念に!!

千代野菊人形と・・・

s_P1030764見事な色とりどりの菊の鉢が並び、すばらしい作品ばかりでした!

ずっと眺めても飽きませんでしたww

このフェスタ、11月10日までやっているので、皆様も是非行ってみてください!!

場所:松任総合運動公園 屋内運動場

 

今日は文化の日…で、思うこと

昔から、文化の日は雨が降らないと言ってたものなのに、今はしとしと雨が降ってますね。

さて、文化の日…に因んで、文化的な?お話しをひとつ。

20131103-174746.jpg

これは、トイレットペーパー。
昔は、ちり紙や新聞紙を四角く切ってトイレの角に積んであったそうですから、このトイレットペーパーは、画期的な、文化的な登場だったでしょうね。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

しかし、今はエコな時代。

20131103-175234.jpg

このトイレットペーパー、ペットボトルの幅しかありません。

これは、外国のトイレットペーパーを見て、うん⁇ 何か変。と、思ってよく見たら、日本のより、幅が短いことに気づきました。
そして、使ってみて、これで充分だと実感しました。
トイレットペーパーは日本では、カラーや柄もの、シングルにダブル、柔らかい紙で、香りまでついたものもあります。が、ここまで凝ってるのは日本の文化かもしれないと、異国のトイレでつくづく思っていたことを、本日、思い返してみました。

文化の日に寄せての雑談でしたm(__)m

☆11月2日 白山市防災訓練☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日は、白山市の防災訓練がありました。

キラッと篤寿苑は白山市の福祉避難所として設定されているので、その訓練会場の一つとして訓練が開催されました!

s_P1070480

想定・・・

マグニチュード7.8の地震が発生し、大津波警報が発表されています。そこで要支援者の受け入れを白山市の災害対策本部より要請されました。

災害支援ナース、ボランティアグループ、施設職員で段ボールベッドの作成、ベッドメイキングを行い、受け入れ準備完了!

s_P1070486s_P1070469

エレベーターが使用出来ないため、車椅子の要支援者を毛布で階段から移送しました。

予行練習も行い、安全に移動することが出来ました☆

s_P1070449s_P1070504(上記写真は練習時の写真です!)

s_P1070452この写真は、介助者が一人の時に、入居者様を移送する方法です。一番大切なのは、煙を吸わないこと。緊急時は、ベランダまで入居者様をこのように移送させて頂きます。

県知事や白山市市長、議員さんも来られ、訓練を見学されました☆

篤豊会 理事長が知事に説明をさせて頂いている写真です!

s_P1070513

今回の訓練では、多くの関係機関との連携や流れを確認するとても有意義な訓練となりました。

「いざ」ということを考えるだけではなく、実際に行動することで、臨機応変に動けるのだと思います。

「いざ」という時に備えて訓練を行いましょう!

ケアハウス キラッと白山のジャックオーランタン☆

こんにちは☆1日遅れましたが、ケアハウス キラッと白山のハロウインの定番ジャックオーランタンをご紹介します☆そうです!!あの自分たちで育てたかぼちゃで作ったのです\(^o^)それでは、ど~ぞ~\(^o^)/P1020478じゃ~ん!!去年のジャックオーランタンの写真がないのが残念なのですが去年は、わりと可愛い感じに作ったのですが、今年は少し怖~い感じにしてみました(p_-)そして・・なんと今年の物はそれだけでは終わらないのです!!この裏面には・・・P1020481じゃじゃ~ん!!なんと!!もう一つ顔がっ!!このギミックはすごいでしょ?☆☆・・・と、自信満々で言いたいのですが、最初の写真のジャックオーランタンを作り玄関先へ運ぼうとした時に、かぼちゃのあまりにヌルヌルした繊維に手を滑らせ落下・・(T_T)割れたのです(T_T)ただ、手塩にかけ育てたかぼちゃを無駄にするわけにはいきません!!それで誕生したのが彼です(^^)/職員は、しょぼくれていたのですが、通りかかる入居者様やご家族様からは意外と好評で「いいがになったじ。たいへんやったやろ?」「かわいくなったね。かぼちゃ。」とのお声が☆かぼちゃくん、良いハロウインになったね☆

ハロウィンクッキー作り★

こんにちは!

本日キラッと美川デイサービスセンターでクッキー作りを行いました(>_<)クッキーを作るのが久々な方や初めて作る方もいらっしゃいましたので、利用者様大はしゃぎ(笑)

一人の職員がハロウィンの帽子やカチューシャなど持ってきてもらったので、利用者様にかぶっていただきました♪もちろん職員もかぶりました(笑)とても良い雰囲気の中クッキーを作り、召し上がって頂きました(^_-)-☆

それではお待ちかねの写真を・・・どーぞ(●^o^●)

P1020488P1020490P1020491P1020494

P1020492

キラッと美川、排便体操(=´∀`)人(´∀`=)

昨日、先週に引き続き「家族介護者交流会」の講師にキラッと美川から二名派遣‼ 今回は、鶴来の蓬莱荘にて開催されました。

20131029-174733.jpg

先週とは違った和室での開催。

中身は、前回と同じく、水分摂取の必要性を中心に、より良い排泄をテーマにお話しさせて頂き、寒天お茶ゼリーを試食したり、交流会の座談会にも加えて頂きました。

中でも、反響の大きかったのが、排便体操‼
皆さん、介護している方にも自分にも活用出来ると話してくださいました。

私達も実際に施設で実践中の体操が、地域の皆さんのお役に少しでも立てるなら幸せです。

それでは、昨日の体操の模様をどうぞ‼

20131029-175701.jpg

20131029-175722.jpg

20131029-175734.jpg

20131029-175745.jpg

20131029-175802.jpg

20131029-175820.jpg

20131029-175837.jpg

皆様、ありがとうございましたm(__)m
私達も、これから、もっともっと頑張りたいと思いますm(__)m

☆今年の柿は・・・2☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

今日も柿ネタです(笑)先日、近所の柿の木に散歩に行きました!

天気もよく、とても清々しい日でした☆

s_P1030720

みなさんで記念撮影!!

農家の方に許可をもらい、実際に触って今年の柿の評論会も行われました!今年の柿は、よく実っていておいしそうです☆

ハロウィン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

こんにちは(^-^)
皆さんは、ハロウィンの行事には馴染みがありますか?
この季節になると、テレビなどで、ハロウィンパーティーの衣装、魔女や吸血鬼、カボチャのオバケなんかがよく登場していますが、日本にはあまり馴染みのない行事にも思えます。
しかし、外国では、子ども達がオバケや魔女に扮して街の家を一軒一軒訪ねて回り、キャンディやマシュマロなどのお菓子を貰って回る風習だそうで、子ども達には楽しみな行事だとか…

日本では、お祭りに子ども達が御神輿を担いで、一軒一軒訪ねた家から、ご祝儀を貰ったりするのと、少し似てるかも…(^-^)

20131027-211156.jpg

20131027-211233.jpg

私は家の玄関の小さなスペースに、ハロウィンの飾りをして、カボチャの入れ物にキャンディやマシュマロを詰めて、訪ねて来た子どもの友達や、ご近所様に持って行って貰ってます。

ハロウィンが過ぎれば、そろそろクリスマスの飾りつけ…
クリスマスは、入居者様にも馴染み深い行事。
施設でも、クリスマスの飾りつけをして、楽しみます(^-^)

しかし、一年が過ぎるのが、何と早いと感じる今日このごろです。

ハッビーハロウィン☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今年の柿は例年並み?

おはようございます☆今朝は昨日からの雨もやみ、やや日差しのある日となりましたね☆今朝、通勤途中で柿の木をいくつか見てきました。(いつもは気にもならないのに今日は何故か目にはいったようです・・笑)P1020475毎年、柿の実りに関心があるわけではないのですが、なんだか今年は、あまり実りが少ない感じがして・・・。気になった私は、さっそく入居者の皆さんに尋ねまわりました(^^♪すると、やはり皆さんからも「今年は少ないかもしれんね~」と。皆さんは、どう思われますか?柿は風邪予防にもなると言いますし(食べすぎは胃腸を冷やすともいいますね(*_*))この時期は、食べておきたい食材ですよね~☆ちなみに、私は柿の都市伝説で聞いたことがあります。「柿の豊作な年は大雪になる。」・・・と。信じるか信じないかはアナタ次第です!(笑)

キラッとオムライス♪

こんにちは!キラッと美川デイサービスセンターでは毎月一度だけ利用者様のリクエストに応え、好きな食べ物をご用意し召し上がっていただくようにしております(^O^)

今回は、オムライスがたくさんのリクエストがありましたので調理員のO君と話し合い素敵なオムライス作りを行いました(^_^)v

P1020473P1020471

利用者様はみんな大きな口をあけてもぐもぐと召し上がっており、満足したとの声も頂きました。利用者様の嬉しい顔を見るとこちらも嬉しくなっちゃいますね(●^o^●)