先日のレクリエーションで『棒体操エクササイズ』を皆様で行いました。
特に女性の皆様は張り切って参加して下さり、職員の動きを見て手や身体を動かして下さいました(^o^)/
「出会いストレッチ」「綿あめ作り」「かき氷作り」「大太鼓」などの動きを皆必死にして下さっております!!
そして最後に皆様ノリノリで「ドンパン節」を楽しまれました(●^o^●)
「あ~よく動いたわ」「いい汗かいた」とエクササイズ後はスッキリされておりました(^O^)
皆さん、ここ美川町の5月と言えば・・・
そう!『おかえり祭り』です。
今年は5月21日と22日に開催です\(^o^)/
入居者様も心ウキウキ、楽しみにされています。
今年のおかえり筋は永代町。神様がお立ち寄りになられる当番筋のお宅は準備に大わらわのことでしょうね。誰でもお客様になって御呼ばれする大盤振る舞いの盛大なお祭り。
町を挙げての大きな行事に日が近くなるにつれてワクワクしてきます。
このお祭りが来ると、夏が来るなあ~っていつも思い、そして、あ~、また1年が過ぎたのだと思い起こすのが習慣になって来ました。
入居者様と一緒に神様に1年の無事を感謝し、また一緒に来年のお祭りが迎えられますようにと願いますm(__)m
こんにちは~!(^^)!
今日は、湊デイから、おいしい♪お話をしたいと思います!!
じゃじゃじゃじゃ~んっ!(^^)! 湊特製☆プリンアラモードです!(^^)!
この形になるまでには、いろいろな試練がありました(笑)
一本のバナナを10等分に!!『10個取れなきゃ、あたしの分、無いね(笑)』
と、真剣です ^^;)
次なる試練はぁ・・・
竹串でプリンのまわりをくる~り・・・ポンっ!!勢いよくひっくり返し・・・
大成功!!に、思わず笑顔 ♪)^o^(
盛り付けになると、お手の物!(^^)!きれいに盛り付けできました!(^^)!♪
『生まれて初めて食べた!!』 『うんまいな~』と、皆さん喜んで下さいましたぁ(^^)v♪
キラッと美川です(*^_^*)
美川ではここ数日、昼食後に数名ずつ職員が集まり、何やら机を囲んでコソコソしています。
実はこれ、職員同士で勉強会をしている様子なんです。
4月に新しい職員も増えたことや、新年度が始まったこともあり、ケアの方法や接し方についてもう一度勉強したいと職員さんが言い出して始まったことなんです。
職員が講師をして、違う職員に教えるという方法で行っており、教える側も教わる側も毎日真剣に行っています!!
『そうすればいいんだ!!』『そういった考えもあるんだね』という声も毎日聞かれています☆
勉強会自体は今週いっぱいでとりあえず終了なのですが、忙しい合間を縫って約1か月間、みなさん頑張って勉強会に参加していました。
この勉強会で得たものをケアの中に活かしていってもらえればと思います(*^_^*)
また時間を見て、今回できていない分野の勉強会もしていければいいなって思います!!
こんにちはぁ(*^^)v
今日は、湊の『ありがとうなら?!』をお話ししたいと思います。
湊の親方ぁ…『ありがとう(蟻が10歳)なら、ミミズが二十歳!!』
と、口癖のように言うのですが…あまり、通じなくて(ToT)/~~~
ご利用者様にも…(ToT)/~~~と、思っていたら…居ました!!(笑)
『あっら!わたしんとこな、ありがたい(蟻が鯛)なら、ミミズがウナギやわ』
…と(笑)皆で大爆笑しちゃいました!(^^)!
それで、気になりまして調べてみました(^^♪
タンカバイと言うらしいのですが、
フーテンの寅さんでは『ありがとうなら、イモムシ二十歳!』
と、小気味のいいセリフで、『結構毛だらけ、猫灰だらけ!』なんてのもあるそうです。(*^^)v
色んな鯉のぼりのご紹介がありましたが、湊の鯉のぼり達です(*^^)v