鎖国グルメ『ハントンライス』のお話し

みなさん、「ハントンライス」ってご存知ですか?

「ハントンライス」は、石川県金沢市の郷土料理として知られていて近年、テレビや雑誌、インターネットで紹介され全国的に知名度が上がっていると『ウィキペディア』に載ってます。

ケチャップバターライスの上に半熟薄焼き卵と白身魚のフライを乗せタルタルソースをかけた一見オムライス。最近はエビフライも一緒に乗っているのがポピュラー。

どうやって誕生したのかというと・・・

1960年代後半、当時「ジャーマンベーカリー」の社長さんが金沢の中心地である片町にレストラン「ジャーマンベーカリーグリル」を出店する際に考案した料理。

ハンガリーの家庭料理がもとになっているからハンガリーの「ハン」とマグロを「トン」と呼ぶことからついた名前。ハンガリーではマグロのフライだったんですね。

1

実は・・・年がばれますが、1970年代後半から1980年前半の頃の私の大好物がこのハントンライス!

それこそ、片町のど真ん中のジャーマンベーカリーグリル(現在はゲームセンターとかあるあたりだったような…)へ友達と映画(当時は香林坊にいくつもの映画館がありました)やジャーマンベーカリーグリルの隣にあったうつのみや書店や竪町界隈のショッピングの際に必ず食べに行ってました。当時はエビフライはなく一口大の白身フライが4~5個乗ってました。

何年もたってジャーマンベーカリーグリルがなくなってしまった時、ハントンライスを懐かしんで話したら、絶対、誰もが知っている、知らない人はいないと思い込んでたのに知らない人の方が多かったという衝撃の思い出付きの私の郷土料理ってか青春の思い出の料理です。

今ではあちこちのお店でメニューに見かけるようになりましたし、県外からも食べにくる人が増えている、鎖国グルメなハントンライスですが、私にとってはハントンライス=ジャーマンベーカリーです(´艸`*)

 

 

☆今日の湊のお客様☆!(^^)!

012

ジャジャンっ!!!(^^)!

皆さん、何だかわかりますかぁ~!?

キツネに似ている…と、言うことから、『フォックスフェース』…って、言うそうです(^^♪

本当は、もっと、黄色くなるそうですが、職員のフライング!!(笑) 本日、皆様にお目見えとなりました!(^^)!

別名『角茄子』とか、『狐茄子』、『カナリア茄子』とも言うそうです。

011

(^^;どの角度が一番、キツネに見えるかな??

013

茄子科になるのですが、生け花に使われる事が多く、食用にはならないそうです…

ご利用者様は、『漬物にもならんのか~!?』と、(^^;残念そうに見つめておられました(笑)

今日の、湊の人気者☆!(^^)!と、なりましたぁ❤

 

風船バレー

県内はおだやかな日が続き、乾燥気味の空気によって

大気の透明度が高まり、霊峰白山の薄青い

シルエットが浮かび上がって見えます。

 

今回のレクリエーションは運動不足解消のために

風船バレーボール大会を行いましたw

p1060492

ナイスプレー続出!

だんだん本気になってスマッシュも飛び出しました(^^♪n

p1060496のけぞってトス!

p1060498おみごと!

いい汗かきましたね。

「お腹空いた~」なんて言ってくれる利用者さんもいらっしゃいました。

スポーツの秋ですもんね♪

さわやかな秋、いろんなことにチャレンジしていきたいですね。

もう少し・・・

キラッと美川 特養です(*^_^*)

以前ブログにてお神輿の作成風景をアップしましたが、それが着々と形になり、もう少しで完成・・・となりそうです。

今現在はこんな感じ★

p1090092

美川のおかえり祭りで使われる大車をモチーフに作られています。

大車で町名が書かれた提灯がぶら下げられる部分にはふくさげ作りのときに作った魚を付けたり、そこは美川のオリジナル仕様となっています(*^^)v

大体の姿形は見えているのですが、担当職員曰くまだ未完成のよう・・・

ここからどのようなアレンジがされるのか楽しみです(^^♪

また完成次第、ご披露したいと思います♪

 

1000点!!!

皆様こんにちは。

朝晩めっきり寒くなりましたが風邪などひいておられませんでしょうか?

キラッと美川デイサービスでは、先日ベースボールゲームを行いました.。

p1060513テニスボールや転がりにくいボールを、8球点数めがけて転がしてもらうのですが、

「体育の日」だったこの日は、なんと1000点という高得点がでました!!

高得点をだされたのはこの方、I様~☆

p1060511p1060521

ゲームであろうがいつも真剣に取り組まれます。この時もトップバッターでその場を一気に盛り上げて下さいました!

何事にも一生懸命!!だから楽しい!!

見ていて、そう感じました。

 

☆ウインク(^_-)-☆の日~っ☆

今日10月11日は、ウインク(オクトーバーウインク)の日だそうですっ!

目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクすると、想いが通じるという女子中学生の間で流行っていた、おまじないが定着したとか・・・(^v^)yjimager5p8dxld

恥ずかしながら、初めて知りましたっ!!yjimage3

そしてもう一つは、「リンゴの唄」の日ですぅ~1945年(昭和20年)戦後初めて制作、公開された映画~☆そよかぜ☆~の中で並木路子さんが歌いヒットした歌♪♪♪少女がやがて夢みていた歌手になりスターダムをかけあがるシンデレラストーリー❤なんだか今日は乙女な気分で~す♪(^^♪ な、懐かしい~(笑)

大切なことだから、みんなで考えます(^^)v

みなさん、おはようございます。

このコーナーでは時々、職員さんの施設内研修の様子をお知らせしていますが、今回はとても深刻な問題、社会問題にもなっている『高齢者虐待防止』の研修です。

8月に県が開催した外部研修に、各居住施設(特養2施設、グループホーム、ケアハウス)から代表で伝達研修ができるリーダー的職員を1名ずつ選出し行って来てもらいました。

そして、その職員さん達が講師となっての伝達研修が9月28日に開かれました。

p1110752

ケアハウスの職員さんは欠席だったので3名の講師による研修スタート。

p1110755p1110757p1110758

虐待は絶対にあってはならないこと、それだけにみんなが共通の認識をもって何がいけないことなのか、しっかりと理解しなければなりません。

大切なことだから、みんなで意見を言い合って時間をかけて話し合いました。

p1110756

講師の3名も時間をかけてまとめた資料を参照しながら、出てくる意見にコメントをしていました。

大切なことをみんなで話し合うことはとても重要、そして職員も順番に講師を経験し現状に即した施設内研修でみんなを盛り上げて行くこともとても大切なこと。

エリア内で共通の施設内研修を行うことで連携も深まります。

これからも施設内研修委員会の皆さま、よろしくお願い致します。

m(__)m

湊☆☆教室~!(^^)!

みな様っこんにちは!(^^)!

深まる秋っお元気におすごしですか??

今日は、湊☆☆教室~!(^^)!を、ご紹介!!!

…☆☆…そうです!!!

008

絵手紙教室~!(^^)! 毎回人気で、皆様、真剣ですっ!(^^)!

006

・・・それから・・・

003

折り紙教室~!(^^)!こちらも、真剣!!出来上がりが楽しみ♪♪ですよね(^^♪

004

・・・そして・・・!!!すんごく素敵にできました!!!

折り紙で作ったのに、パッチワークみたいです(^^v皆様、足を止め、眺め、ご自分の作品を探されます♪♪

002

こちらも、素敵に出来ました!!!・・・なんだか、深まる秋を感じます(^^♪♪

しりとり大会

ハラハラ・ドキドキのレクリエーションは「しりとり大会」!

おなじみの、黒ひげ一発(名前は違いますが…)。

いつ弓矢が飛び出るかわからない(~_~;)

p1060282

ひやひやです。同じ人が何回もなったりして((+_+))

p1060279

矢が飛び出た人は、お決まりの罰ゲーム!

恥ずかし~いお面を被ってもらいました(^_^;)

p1060284

こ~んな泥棒のお面や

p1060285

カトちゃんのお面も。

p1060287

バイキンのお面もありです。

皆さん大盛り上がりで楽しいひと時を過ごすことができました。

また楽しい企画を考えていきたいと思います♡

 

祝!100歳おめでとうございます!

本日、石川県知事さんの代理で県の職員さんが来苑、今年で100歳を迎えた入居者様へご長寿のお祝いを頂きました。

p1110779

キラッと篤寿苑は今年は1名の方が9月14日で100歳を迎えました。

この地域の中で100歳を超えた方々は6名とか・・・内、お一人はご自宅暮らし。そして篤寿苑に1名、キラッと美川には今年101歳が1名と100歳が2名、ケアハウスには1名いらっしゃると聞いていますので、計5名の100歳越え\(^o^)/が当エリア施設にいらっしゃることになります💛

p1110781

共通して思うのは、100歳を超えても皆さん、本当に明るくてお元気ということです。

この写真の方も、賞状を戴いて「あらーー、どーしょ!100歳やって

~」と大きな声で笑顔満点。

p1110783p1110785県知事表彰と記念品を受け取られた次に、今度は内閣総理大臣からの表彰を受け「へーーっ、安倍晋三…知っとるぞぉー」

記念品の銀杯でお正月はお酒を頂くつもりとか\(^o^)/

p1110789

また来年もそのまた来年も、美味しいお酒でお正月を迎えてくださいね!!

100年の歳月の重みを思うと現在の晴れやかな笑顔を見て心から敬服の念で頭が下がります。

ご家族もとても仲良しのご一家です。

100歳、本当におめでとうございますm(__)m