白山市議会議員選挙 

昨日は白山市議会議員選挙の投票日でした。

先駆けて先週22日(水)午前10時からキラッと篤寿苑で不在者投票を行いました。

『美川まつぼっくり赤十字奉仕団』の会長さんに第三者の立会人をお願いして厳粛に行いました。

今回は10名の入居者様が投票を希望されました。年々、投票する方の数が減ってきているのは寂しいですが、今回は補助人が代筆する方が2名だけでご自分で書かれる方が多く、しかも、会場に入ってから誰に投票するのか名前を忘れてしまったという方が1名だけという比較的スムーズな進行でした。

P1120253

P1120255

これからも、たとえ1名だけでも希望される方がいらしゃれば投票の機会を提供していきます。

 

鬼は外!!

今晩からまた雪の予報が出ていますが、皆様、風邪をひいていませんか?

先週の木曜日に石川県でインフルエンザが大流行し、例年より早く『警報』が発令されたそうです。今年は香港A型オンリーで、予防接種してあってもかかっている人が多いのが特徴だそうです。

2__

節分の豆まきに合わせて施設内では鬼撃退?の掲示がされていますが邪気だけでなくインフルエンザ菌は外!という思いがいっぱいになっています。

キラッと篤寿苑では先週、1名の入居者様がインフルエンザの診断を受けて療養されましたが居室対応で感染防止に努めた結果、他への感染もなく終息できました。

ここしばらくは念には念を入れて、手洗い、咳エチケットの徹底をして元気に過ごしたいと思っています。

面会される方や御用で来苑される方にも、風邪症状のある時はご遠慮いただき、来苑時は消毒とマスク着用へのご協力をお願いしております。

みんなで元気に福を呼び込むために、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

1

 

 

新しい年を迎えましたm(__)m

皆様、あけましておめでとうございます。

p1080203

いつも温かな皆様のご理解とご協力を頂いてキラッと篤寿苑をはじめとした美川エリアの施設、今年も新しい年を迎えることができました。

あらためて感謝を申し上げます。

今年も『愛即実践』の理念のもと、高齢者の皆様がこの美川の地で、安心して暮らし続けることができる生活の提供にそれぞれの施設の特性を活かして努めてまいる所存にございます。

今年も何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m

p1080197

さて、今年の干支は『酉』とり年。

例年、新年に向けて干支の編みぐるみを作ってくださるショートステイのY様から今年も頂きましたm(__)m

p1080199p1080201

見事なニワトリさんの編みぐるみです!

首元やおしりの尾っぽなど、細部にわたって工夫されています。

Y様からこの干支の編みぐるみを作って頂くようになって、かれこれ4年。午(うま)年から、ひつじ、さる、そしてこの酉(^^)v

十二支のうち、もう三分の一頂けました!(^^)! Y様には厚かましいお願いですが、このまま十二支がそろうまで頂けるかな?って期待しています。

p1080198

今年一年が皆様にとって夢に羽ばたく一年となりますよう心からお祈りしております。

本ブログコーナーも今年もよろしくお付き合いくださいませm(__)m

 

ぺったん!ぺったん!(^^)!

今年も残すところ1週間のみになりました。お正月準備で何となく気忙しい毎日です。

さて、キラッと篤寿苑 年末恒例行事(^^♪

p1080133

餅つき大会が先日ありました。

いつもは3階と4階の二か所同時進行の大イベントなのですが、今年は入居者様の体調管理の都合で4階は残念ながらお休み。3階のみの開催となりましたが、ショートステイの皆様も加わって3階は大賑わいです。

p1080138

心を込めてぺったん!ぺったん!手早く手返しが入り息ぴったり(^^♪

見守る皆様からの熱い声援が飛び交ってます♬🎶p1080140いい感じになってきましたっ

p1080141

p1080142p1080156

昔取った杵柄とはよく言ったもので、ベテラン勢が仕上げに加わってくれます!

p1080149p1080150p1080151

つきあがったお餅を小さく丸め、あんこと大根おろしをまぶします。

うーーーん、早く食べたーーい( *´艸`)

p1080186p1080178とっても柔らかくて食べやすいお餅に仕上がりました。

皆様、お餅がだーーいすき💛

p1080162p1080169

大満足のいい笑顔がたくさん見られてうれしくなりました💛

p1080177p1080173

皆様、良いお年をm(__)m

 

👑プリンセス気分👑

いよいよ、今週末はクリスマス🎄 施設の中でもツリーやリースがキラキラ輝いています💛 そこで今日は一足早くプレゼントをもらった職員さんからの話題をお届けしまーース\(^o^)/

3

ジャーーン! これはみんなが知ってる有名なおとぎ話『シンデレラ』のガラスの靴

インパクト大ですっつ!

可愛いピンクの箱の中から現れたブルーの靴の中央には・・・

1

キラッと光る🎶

2

💍ゆびわ💍がキラリ☆☆☆

おしゃれな演出です!!

なんでも、ゲームセンターのクレーンゲームでゲットした男性職員さんから「持ってても自分には・・・」と、もらったんだとか(^^♪

もらったのはうちのケアマネさん♥もらった経緯はどうあれ箱を開けた瞬間、プリンセス気分を味わったのではないでしょうか!?

事務所のみんなも「わぁ~可愛いぃーー」♥♥♥と感心しきり♥♥♥

キラッと篤寿苑2階エレベーター横のアンティークな飾り棚の中に置かれていますのでお越しの節は見てみてください💍

__

 

 

ハンドメイド💛💛💛

12月に入り、クリスマスムードが漂う今日この頃\(^o^)/

家族へのプレゼントを考えている方も多いのではないでしょうか?

p1110949

クリスマスではありませんが、このウェディングカップルのぬいぐるみは、キラッと篤寿苑の介護職員さんが嫁がれる娘さんのために手作りした作品。まさに世界に一つだけの作品です💛

パールをあしらったドレスやベールの花嫁と蝶ネクタイにタキシード、シルクハットが決まった花婿さん♥ 小物もすべて手作り♥

p1110947

母親の愛がギューーーっと詰まっていて娘さんの一生の宝物になったのではないでしょうか?

この幸せが溢れたぬいぐるみを見た、普段から編み物をされている利用者さまは、自分も挑戦してみたいと意欲を示されて、良い刺激になったみたいです(^^)v

そう言えば、現在放送中のNHK朝の『べっぴんさん』もお母さん達(そうでない仲間もいますが)が得意な手芸を活かして起業していく姿が描かれています💛

ハンドメイドの小物って不器用極まりない私には憧れでしかありませんが、見たり手に取るだけでもあったかさが伝わりました💛

 

ケーキみたいな〇〇〇 🎂🎂🎂

いよいよ師走に入って今年も残りわずかになってまいりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日グループホームでは皆さんの手作りで美味しいものを作りました💛💛💛

dscf5771丸い筒のような物があるのわかりますか?

これ、牛乳パックの再利用!(^^)!この牛乳パックを型として使います。

dscf5772

皆さん真剣な表情で型の中に具材を詰めています。

なんかピンク色してて綺麗! これはひょっとして!?スィーツ作り?

型から何が出て来るか期待が高まります🎶

dscf5780

色鮮やかな、モンブラン!!ではなくてーー

dscf5779

お寿司🍣なんです!! すし飯と具材で何層にもなったミルフィーユ寿司🍣

まるで、ケーキのような美しさ!かわいらしさですっ\(^o^)/

dscf5773

食べるのがもったいないような見事な出来栄えに皆さん大満足🎶

もちろん、お味もとーーっても美味しかったです。

サーモンなど魚介類を使って豪華にすれば、クリスマスやお正月に、菜の花をあしらってお雛様のお祝いにとアレンジが効く、お祝いごとにピッタリなメニューだと思います!

是非是非、皆さんもお試しあれ🎶♬🎶

技能賞頂いた力作です!

朝晩の冷え込みが厳しくなった今日この頃です。今年はインフルエンザの流行が例年より早いようです。

17日からキラッと篤寿苑では入居者様、職員の予防接種がはじまって今週で全員終わる予定です。皆様も予防接種はお早めにお済ませください。

さて、話し変わって、そろそろ年末が近づいて来ましたね。そこで、グループホームでは毎年恒例、来年の干支の壁画が制作されました。

__

今年のお猿さんが温泉に入っている壁画も素晴らしかったのですが、さらにパワーアップした来年の干支「とり」の壁画。

毛糸を使ってモコモコ、ふわふわした羽毛の感じがとても立体的です。

凝っています🐔🐤🐧

社会福祉施設余技展覧会に出展し、見事!技能賞を頂きました\(^o^)/

みなさん、細かい作業を丹念に根気良く続けた結果の『技能賞』に喜びもひとしおです!

会場に観に行って、受賞がわかって大喜びの皆さん、来年もこのメンバーで頑張ろうねと声を掛け合いました💛

dscf5710

可愛いお客様!(^^)!

10月21日、キラッと篤寿苑に毎年秋恒例、可愛いお客様が来てくださいました💛

1__

みかわこどもえんの16名の園児さんがグループホームと特別養護老人ホームの入居者様に歌や手遊びを披露してくださいました。

67

手遊びは入居者さんと園児さんがペアを組んで行います。

11129

何も語らなくても、この笑顔を見ればどれほど楽しい時間だったか伝わると思います!

10

先月100歳を迎えた入居者様も満面の笑顔♬

1413

かと思えば、感激で涙する方も。

2123

大いに盛り上がり、身体も心もポッカポカになりました。

2427

おしまいに、園児さん達からプレゼントまでいただいて28楽しい時間を終えました。

「また来てねぇーーー」「また来るよぉーーー元気でねーーー」とあいさつをして園児さん達を見送ってからも入居者の皆さんは「可愛かったね」「ああ、楽しかった」「あの子らがいつまでも元気におるといいね」と口々に話しておられました。

入居者様にとってはひよっとしたら、普段のんでるお薬よりも心に一番効く特効薬💛『みかわこどもえん』の皆さま、今年もありがとうございましたm(__)m

大切なことだから、みんなで考えます(^^)v

みなさん、おはようございます。

このコーナーでは時々、職員さんの施設内研修の様子をお知らせしていますが、今回はとても深刻な問題、社会問題にもなっている『高齢者虐待防止』の研修です。

8月に県が開催した外部研修に、各居住施設(特養2施設、グループホーム、ケアハウス)から代表で伝達研修ができるリーダー的職員を1名ずつ選出し行って来てもらいました。

そして、その職員さん達が講師となっての伝達研修が9月28日に開かれました。

p1110752

ケアハウスの職員さんは欠席だったので3名の講師による研修スタート。

p1110755p1110757p1110758

虐待は絶対にあってはならないこと、それだけにみんなが共通の認識をもって何がいけないことなのか、しっかりと理解しなければなりません。

大切なことだから、みんなで意見を言い合って時間をかけて話し合いました。

p1110756

講師の3名も時間をかけてまとめた資料を参照しながら、出てくる意見にコメントをしていました。

大切なことをみんなで話し合うことはとても重要、そして職員も順番に講師を経験し現状に即した施設内研修でみんなを盛り上げて行くこともとても大切なこと。

エリア内で共通の施設内研修を行うことで連携も深まります。

これからも施設内研修委員会の皆さま、よろしくお願い致します。

m(__)m