もうすぐ5月5日なので…
こいのぼり作り、しましたよ~~!
必死で作業しているK様…(他の方も一緒にしてましたよ(^_-)-☆)
こいのぼりの柄をご自分できめてつけて頂きます…!
そして、完成(^^)♡
あらかわいい(^^)♡
2個出来たので、作って頂いたのは1Fロビーにも飾りました!
こどもたちの健やかな成長を願って…!
次は何をしようかな…!
もうすぐ5月5日なので…
こいのぼり作り、しましたよ~~!
必死で作業しているK様…(他の方も一緒にしてましたよ(^_-)-☆)
こいのぼりの柄をご自分できめてつけて頂きます…!
そして、完成(^^)♡
あらかわいい(^^)♡
2個出来たので、作って頂いたのは1Fロビーにも飾りました!
こどもたちの健やかな成長を願って…!
次は何をしようかな…!
こんにちは、美川デイサービスです!
美川デイでは先日、「料理の日」にお食事で季節を感じて頂こうと”竹の子ご飯” ”山菜の天ぷら” ”お吸い物” ”いちご”を召し上がって頂きました!
山菜は”たらの芽” ”こごみ” “わらび” “ふきのとう”に”えび”もありました✨
「山菜、美味しかった~」とみなさま笑顔で完食です!!
おやつはクリームたっぷりのプリンでした♪
美味しいものを食べて元気に頑張りましょう!!(*´▽`*)
こんにちは、美川デイサービスです。
美川デイでは利用者の方々に、来月の「こどもの日」に向けて鯉のぼりを作って頂きました!普段捨ててしまう卵パックや折り紙などを使って~まず、顔と尻尾は好きな色を選んでもらい、厚紙に目、ひげ、模様を貼っていただきます♪
折り紙の柄を何にしようか真剣に迷うS.H様…
次に和柄や水玉、星柄などの模様が入った折り紙を丸めて頂き、パックに詰めていきます♪
とってもカラフルで可愛らしい、世界でただ一つ!オリジナルの鯉のぼりが出来ました💛(*^^)v
最近、N様のお部屋に訪室すると、「あいうえおの順番はなんでこの順番なのか?」「京都のお寺は合計何個あるのか?」…と、宿題を出されます(笑)
今日の宿題は「モーツァルトは何個の曲を作ったのか、モーツァルトは何年に生まれて何年に亡くなったのか」とのこと。
中学・高校生の時、吹奏楽部だった私は「モーツァルト」と聞いた時分かるかも…!?と思ったのですが、今回の宿題ももちろんわかりませんでした”(-“”-)”(後からちゃんと調べましたよ(^_-)-☆
私の中でモーツァルトの曲といえば…「ジュピター」。曲の背景はすごく長くなってしまうので…割愛させて頂きますが…
音楽はその1つ1つの曲に背景があるので、それを調べて聞くのも楽しみの1つで、演奏するのも調べてそれを元に演奏するのも大事なことの1つです。
ただのBGMとして流すこともいいですが、たまに1個ずつ意味も考えて聞くのもいいですね(^^)ということで…たまにはクラシックも久しぶりに聞いてみようかな~と思った日でした(*^-^*)
最後にケアハウスも可愛いチューリップが飾られてたのでパシャ♡
個人的に…大好きなチューリップを見れたので良かったです(^^)♡
こんにちは、美川デイサービスです!
先日、利用者の方がご自宅に咲いていたチューリップを持って来て下さいました!黄、オレンジ、紫など色々あり大きくて立派で、一輪だけでもテーブルに飾ると華やかになりました✨綺麗なものを見ると心も明るくなりますね♪(*^^*)
「可愛らしいね~花びら大きいね!」とH.K様。チューリップに負けないぐらい素敵な笑顔、頂きました💛
「匂いするんかな?ほんのり香るわ~」とT.A様
暖かな春らしい日が増えて、今から色々な花が見れるのが楽しみですね🌼🌼
こんにちは、美川デイサービスです!
今回は新しいレクレエーション「もぐらたたきゲーム」についてです♪
もぐらちゃんが描いてある紙コップ(小さめ)をハンマー(ラップの芯と紙コップで作成)に見立てたもので、叩く?被せていくという単純なゲームです!
時間内に何匹捕まえられるか?または●匹捕まえるのにどれだけかかるか?を競います✊(´▽`*)
みなさん必死にもぐらを叩いています!捕まえています!👀
中には力みすぎてハンマーを破壊する方もおられました(笑)
楽しいレクリエーションの時間となりました🍀
4月2日といえば、学年の始まりです。
学校の始まりは4月1日なのに、何で4月1日じゃないんだろう…とこの時期になると毎回疑問に感じるので…今回、初めて調べてみました(^^♪
「年齢計算に関する法律」「民法143条」というものより…、「誕生日の前日が終了する時(深夜12時)に年をひとつとる=(満年齢に達する)」とされているとのこと。
4月1日生まれの人は、法律上では3月31日の深夜12時に年を取っているのだとのことです。
難しい!!と思いましたが、よくよく考えると…3月31日の深夜12時だと、確かにまだ新しい学年は始まってないな…と分かります。
個人的に、こんな分かりにくいのは何故!?と思ってしまい、そのまま調べると…、4年に1度しかない「2月29日」の人が年齢を重ねる日を決める為なんだとか!
少しだけ、納得した気がします(*^-^*)
学年の始まりということは春の始まり。
ケアハウスも春らしくなってきましたよ(*^-^*)♡
やっぱりいつもよりお花が多い気がします…(^^)
新年度も頑張ります(^^)♡
こんにちわ、美川デイサービスです。
先日、新しいレクリエーションで「しゃもじ相撲」というものをしてみました!
ルールは簡単で二人が向かい合い(ソーシャルディスタンスで間隔2m程空けて頂きましたました)、しゃもじにおじゃみを乗せ手を伸ばしてしゃもじでつつき合い、先におじゃみを落とした方が負けというゲームです♪
相手を攻撃しようとすると自分のおじゃみが落ちてしまったり、近くで見ている職員が声を上げてしまうほど、なかなか面白かったですよ~♪勝つには少しテクニックが必要かも?一回だとアッと言う間に終わるので、三回戦ずつすると良いかもしれません💡
こんにちは、美川デイサービスです!
美川デイサービスでは先日、めでたく百歳を迎えられた方がいらっしゃり、皆さまでお祝いさせて頂きました㊗
小柄で可愛らしい藤田さん、いつもマイペースです❤(笑)いつも「もうダメやぁ…」とおっしゃりながらも頑張ってデイサービスに来て頂いています(笑)
まだまだお元気で、 たまに言う一言がクスッと笑えて、私たち職員も元気をもらっています(*^^*)
職員からの心のこもったプレゼントもとっても喜んで頂けました♪これからもマイペースで変わらずお元気でいて下さい🍀
15日(月)のお彼岸には栄養士さん特製のぼたもちを召し上がって頂きました!
あんこときなこの二種類のが楽しめて、美味しそうにみさなま召し上がっておられました✨
こんにちは、美川デイサービスです!
今回は壁画の紹介です♪
今が旬のイチゴです❤折り紙で利用者様にいちごと葉っぱを折って頂き、可愛らしいいちご畑ができました(*^^)v
イチゴの種もみなさまに描いて頂きましたが、よ~く見ると種の描き方にも個性が出ていて面白いです♪点々を描きながら「なんか気持ち悪くなったわぁ💦」と言っている方もいらっしゃいました(笑)
もうすぐ2歳になるうちの息子もいちごが大好きですが、まだ「いちご」とは言えないので、いちごを見るといつも、「ご~」 「ご~」 と言っています!ちなみにりんごも「ご」です(笑)「パンツ」は「パップ~」で「スプーン」は「プスッ」です♪だんだん言葉を覚えてきて、言葉をしゃべるようになってきて楽しいです(*´▽`*)