或る日の午後、キラッと篤寿苑4階入居者様達が自分のおやつを自分で作っておられました。その様子は、余分な説明無しで、写真をご覧になればバッチリ伝わると思いましたのでご紹介いたしまーす(*^-^*)
その壱 ⇒ 「こねる」
こねる!
その弐 ⇒ 「焼く」
そして・・・
その参 ⇒ 「食べる」
出来栄えは? の問いかけに返って来たのは ⇓ このサイン!
この日はお好み焼きを、文字通り、お好みで焼いて食べていた入居者様達なのでしたーー( *´艸`)
こんにちは、キラッと美川デイサービスです(^^♪
突然ですが、お隣、富山県と言えば皆さん何を思い出しますか?? 黒部ダムに、ます寿司、ホタルイカに、ブラックラーメンと 私が思い浮かぶのは、ほぼ食べ物ばかり( *´艸`) 美味しい物がいっぱいありますよね♪
今日は、そんな富山のある名物を使ったお菓子を紹介します!!こちら、ほぼ富山湾でしかとれない、白えびを使ったお菓子 『白えび棒』です☆ うまい棒に似てますが・・・ちがいます!! 富山県黒部市宇奈月温泉の企業が販売しているそうで、白えびパウダーを使用して おり、袋を開けるとえびの香りがふわっと香り、味も美味しい~(*’ω’*) お酒のおつまみに良いと思います♪
ぜひ、気になった方、食べてみら~れ~!!
2019年の世相を1字で表す「今年の漢字」が発表されましたね~
🖌『令』「新元号令和に、新たな時代の希望を感じた」など、いろんな意見があって決まったそうですよぉ~
漢字1字にも、それぞれ深い意味があるんですね。そんな時お店の雑誌を読んでいて、へぇ~っ!?と興味を持ったページ(社名の由来)がありましたので、ちょこっとご紹介いたします。
コクヨ✒『国誉』創業者の「故郷(富山)の誉になる」という志と「わずかな成功に初心を忘れない」という戒めの意味があるそうです。
サンリオ😸スペイン語の『San Rio』すなわち「聖なる河」を意味するそうで、「人類が暮らす河のほとりに清らかな文化を築き、集まる人々がお互いに思いやりを持ち、仲良く暮らせるコミュニティを作りたい」という願いが込められているそうですぉ~🎶❕(^_-)-☆
クリスマスが近づいてきました🎄
ケーキが大好きな私は、今年のクリスマスケーキは、どこの何にしようかなーと、うれしい悩みを抱える時期です🎄
さて、そんな私が『灯台下暗し』の言葉通り、今まで食べる機会に恵まれなかったのが…ここ、美川の町の『タルト タニザワ』さんのフルーツタルト!!
昨年、美川和波町北(特養キラッと美川のすぐ近く)の住宅地にオープンした可愛らしいお店💖
営業は水曜と土曜の12時から17時というか、売り切れ次第終了というお店。
知る人ぞ知るお店です。
いろいろなところに紹介されていることもあって、常にお客さんでいっぱいで、あっという間に売り切れてしまいます。
ある職員さんも2回挑戦して2回とも買えなかったそうです・・・
季節のフルーツをふんだんに使ったタルト。
東京のキルフェボンというお店のフルーツタルトがやたらと有名ですが、きっとタニザワさんのタルトはそういう感じなんだろうなぁと思わせる、見た目と周囲の人からの評判で、いつか食べたいと思っていました。
近くに居ながら手が届かない高嶺の花でした。
それが・・・
実は、キラッと美川とキラッと白山の敷地内駐車場の一角をタルトタニザワさんのお客さんが駐車しても良いスペースにと、お貸ししたご縁もあって、タニザワさんからかの有名なタルトを頂いてしまいました( *´艸`)
憧れのタルトにご対面です!
イチゴがぎっしり!甘い香りと綺麗な色合いに見とれます💖
切り分けたらタルト生地はサクサクさっくり、クリームは柔らかく絹のようで、室温で流れて来る感じさえします。
お味は・・・卒倒級の超絶美味♬♫♬
感動です🍓近所にこんな美味しいタルト屋さんがあるなんて🍰幸せですっ!
タニザワさん!ありがとうございました🍰
今度はお客さんとして並びたいと思いまーーす!宜しくお願いいたします!
キラッと美川特養の杏ユニットにて、さつま芋で
茶巾絞りを作りました!!
料理の前に…
雰囲気を盛り上げる飾り作りをしました(*^-^*)入居者様も
顔を書いてくださり、みんなで協力して飾りつけを行いました💕
飾りつけが完成し、いよいよおやつ作りです✨
さつま芋を新聞で包み、全体を濡らしサランラップで巻いてレンジで
加熱をしました(*^-^*)加熱したさつま芋に牛乳を加え再度加熱し、
フォークで潰した後、サランラップで茶巾絞りを作っていきました!
入居者様もさつま芋を潰す作業に参加してくださいました💕
「昔よく畑でさつま芋作って食べとったわ~」と話される方もおられ、
「昔を思い出して懐かしかった✨おいしかったわ」とおっしゃって
おられました♬
皆さん完食されてました(*^_^*)