壁画🌸

少し前になりますが、キラッと美川の2階ユニットで入居者様と職員が一緒に何かを作成していました。

「何を作っているのかな~?」と眺めていたのですが、先日から素敵な壁画がユニットにお目見えしていました✨

春を感じさせる壁画ですね!!🌸

今年も新型コロナウイルス感染予防のためお花見には行けそうにありませんが、入居者様にはこの壁画を見て春を感じてもらえればと思います😄

もぐらたたきゲーム

こんにちは、美川デイサービスです!

今回は新しいレクレエーション「もぐらたたきゲーム」についてです♪

もぐらちゃんが描いてある紙コップ(小さめ)をハンマー(ラップの芯と紙コップで作成)に見立てたもので、叩く?被せていくという単純なゲームです!

時間内に何匹捕まえられるか?または●匹捕まえるのにどれだけかかるか?を競います✊(´▽`*)

色んな表情のもぐらちゃん、可愛いですね💛(´▽`*)

みなさん必死にもぐらを叩いています!捕まえています!👀

中には力みすぎてハンマーを破壊する方もおられました(笑)

楽しいレクリエーションの時間となりました🍀

ご褒美🐼

新年度も始まり…桜をはじめ…街では春の花が咲いていて景色が華やかになってきましたね~お日様もポカポカ暖かく

そんな日の🐼ご褒美は~っジャジャジャジャーン❕

プレミアムフローズンくり~むパンで☝有名なパン屋さん監修のサンドイッチで~す(^o^)カスタードくり~む好きにはたまりませんですよぉ~そして❣この色鮮やかな苺🍓パワーが出そうなビタミンカラーで充電~!(^^)!🔋満タンで~すヽ(^。^)ノ見てるだけでもなんだか💛幸せな気分になりましたっ🐼

お花見🌸🌸

4月を迎えて本当なら例年今頃が🌸桜の見頃なのですが、今年の桜は早くから咲き、先週辺りが満開でしたね!

キラッと篤寿苑では、コロナウイルス感染防止対策のため今年も遠出のお花見に出かけられませんでしたので、施設敷地内を散策してのお花見となりました。

好天に恵まれ、陽ざしを浴びて外の空気を吸うのも久しぶり♬

桜に向かって思い切り手を伸ばしていらっしゃるこの写真、個人的になんかすごく感動してしまいました💕

マスクをしていても嬉しそうなご様子が伝わってきませんか?

静にじっくり桜を愛でる方もいらっしゃり、皆様、思い思いのスタイルで散策。

大人数では集まれませんでしたが、2人ずつ順番に散策して頂き、お花見で春を感じた昼下がりでした。

あんずの木♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今日は、湊デイサービスセンターの入口にあります、『あんずの木』が満開となりましたので、ご報告(^_-)-☆

じゃ~ん!(^^)!

可愛い~んです♪

なので、久々に・・・

お散歩です♪

『まだ少し風が冷たないかいね?!…ほんでも歩くと温なるね♪空気が美味しいね♪あら~かわらしい花やね~♪』と、話が止まらないS様( ;∀;)(笑)

今日も、元気いっぱいです(*^^)v

学年の始まり

4月2日といえば、学年の始まりです。

学校の始まりは4月1日なのに、何で4月1日じゃないんだろう…とこの時期になると毎回疑問に感じるので…今回、初めて調べてみました(^^♪

「年齢計算に関する法律」「民法143条」というものより…、「誕生日の前日が終了する時(深夜12時)に年をひとつとる=(満年齢に達する)」とされているとのこと。

4月1日生まれの人は、法律上では3月31日の深夜12時に年を取っているのだとのことです。

難しい!!と思いましたが、よくよく考えると…3月31日の深夜12時だと、確かにまだ新しい学年は始まってないな…と分かります。

個人的に、こんな分かりにくいのは何故!?と思ってしまい、そのまま調べると…、4年に1度しかない「2月29日」の人が年齢を重ねる日を決める為なんだとか!

少しだけ、納得した気がします(*^-^*)

学年の始まりということは春の始まり。

ケアハウスも春らしくなってきましたよ(*^-^*)♡

やっぱりいつもよりお花が多い気がします…(^^)

新年度も頑張ります(^^)♡

防災訓練

キラッと美川でも3月29日に防災訓練を行いました。

まずは地震が起き、その後に津波が到達するという想定での訓練を行い、1階の入居者様数名に2階に移動していただきました。

独歩の方には職員が付き添い、車椅子の方は車いすごと職員が抱えての移動をしました。

また、職員が入居者役になり、毛布を使っての担架も試してみました。

担架に乗った職員からは「案外安定していて怖くなかった」という言葉を言ってもらえたのですが、何度も運ぶ側になった職員はヒィヒィ言っていました😅

けれども実際に訓練を行ったことで移動する際に階段幅が狭い、車椅子の方にはフットレス(足置き)が付いていないと危ないなど、問題点も体感することができました。

近年災害が頻発していることもあり、定期的に訓練を実施し、備えていきたいと思います!!

しゃもじ相撲

こんにちわ、美川デイサービスです。

先日、新しいレクリエーションで「しゃもじ相撲」というものをしてみました!

ルールは簡単で二人が向かい合い(ソーシャルディスタンスで間隔2m程空けて頂きましたました)、しゃもじにおじゃみを乗せ手を伸ばしてしゃもじでつつき合い、先におじゃみを落とした方が負けというゲームです♪

相手を攻撃しようとすると自分のおじゃみが落ちてしまったり、近くで見ている職員が声を上げてしまうほど、なかなか面白かったですよ~♪勝つには少しテクニックが必要かも?一回だとアッと言う間に終わるので、三回戦ずつすると良いかもしれません💡

📺からの懐かしい言葉(^^♪

先日の夜は👶✰子供✰に戻って…懐かしいテレビを観ましたぁ~☺

🌞みんなあつまれ全員集合🌞ドリフターズの番組でした…ほんわか笑えるドリフ🎵めちゃくちゃ笑いました((´∀`))それぞれのキャラクターも面白くて大好きですが、やはり✌一番はいかりや長介さんの『だめだこりゃ!次いってみよう~❕』というセリフですぅ📚この年齢になって言葉の深い意味に感動しています~子供の頃は何気なく聞いてましたが…なかなか考えられた言葉だと思っていま~す(^O^)/

㊗103歳㊗💕

3月24日に入居者のS様が103歳のお誕生日を迎えられました。

年齢早見表は大正10年、100歳までしか記載がなく、それを超える大正7年(西暦1918年)生まれのS様🌸本当におめでとうございます🌸

当日、施設に遠方の息子様から小包が届きました💖

何かなぁ?と職員が開ける手元を見つめていると…

綺麗なお花のアレンジメントが届きました🌸

息子様からのプレゼントのお花とユニットの職員からのお祝いの色紙を手にご満悦のS様、いい笑顔です(o^―^o)ニコ

103歳という年齢についてお祝いしたら「もう、どんだけか前からか、あんまり年行くもんだから…いくつだかわからなくなってねぇ」とお茶目な笑顔。

お花の御礼を直接、息子様に伝えて親子の会話も弾んでいらっしゃいました!

この日は晴天に恵まれ、早咲きの桜を愛でにお散歩にも行かれ、お誕生日を笑顔で活動的に過ごされたS様!

どうか、いついつまでもお元気で楽しく過ごしてくださいませm(__)m