こんにちは、美川デイサービスです!
今週の月曜日はお楽しみランチでした♪今回は握り寿司を出前しましたよ!!


事前にお好きなネタを選んでいただきましたがメニューを見ながら「お寿司好き!全部たべた~い」と(笑)
当日も皆様とても喜んでおられペロリと完食!食欲の秋ですね~!

こんにちは、美川デイサービスです!
今週の月曜日はお楽しみランチでした♪今回は握り寿司を出前しましたよ!!
事前にお好きなネタを選んでいただきましたがメニューを見ながら「お寿司好き!全部たべた~い」と(笑)
当日も皆様とても喜んでおられペロリと完食!食欲の秋ですね~!
10月17・18日、2023年度東海北陸ブロック老人福祉施設研究大会 愛知・名古屋大会が開催されました。
長くコロナ禍のため集合開催が出来ていませんでしたが、今回は『コロナ禍の危機を乗り越える! Resilience 「弾力」「回復力」「立ち直り力」心の強さ!』をテーマに600名が集っての大会となりました!
1日目は全大会、2日目は実践研究発表が6つの分科会で開催されました。
全体会では大会式典とコンセプトの説明の後、講演が2つありました。
一つ目は「いま!一番受けたい授業」と題してキリンホールディングス株式会社によるプラズマ免疫のお話でした。
感染症に負けない免疫力をつけるプラズマ飲料について説明を受けました。
二つ目は「ケアニン~映画から観えた介護の魅力」と題して映画ケアニンのプロデューサーによるケアニンのショートフィルム上映と講演がありました。
ちなみに、このプロデューサーさんが手がけた映画のうち、私は「天使のいる図書館」をBSテレビで観ていたのですが、まだ初々しい女優の小芝風花さんと相手役の少年は横浜流星さんで「えーー」と驚いた記憶があります。2人とも今のイメージとは違って素朴な地味な感じがとても新鮮でした。映画の内容も静かに特に大きな事柄が起きるわけでなくでもじんわりと心を打つあたたかな映画です!ケアニンとも相通ずるような作風です☺
ケアニンを制作するにあたりたくさんの介護職の方々との交流から、介護にはとても魅力があるということをお話しくださって心強かったです☺
そして、最後に次期開催県を代表して石川県老人福祉施設協議会副会長の紙谷靖博様から力強いお話!!
来年は石川県で皆様をお招きして立派な大会にするぞ!という意気込みが伝わりました☺
久しぶりに参集して開催された研修は、やはり受ける刺激が大きくて実り大きな情報を得ることが出来ました。
来年の石川県での大会がさらに参加される皆様にとって大きな収穫ある大会になるよう、石川県老人福祉施設協議会会長であられる久藤妙子理事長のもと微力ながら尽力したいと心に誓って来ました!
皆様~こんにちは!(^^)!
今日は、何だか肌寒くて、雨も降ったりやんだり・・・
虹がでたりもしたんですよ~( ^^) _U~~
そんな今日は、『季節の工作♪』を、ご紹介(^_-)-☆(まだ途中ですが( ;∀;)
じゃ~ん!(^^)!
そうです!今回、使用するのは、『枯れ葉🍁』
今年は、暑い夏が長かったので、葉っぱが綺麗に色付く前に枯れてしまったり、青いまま、落ちてしまったり・・・ですが、それも良し!!
水を含ませ、下準備!!綺麗に拭いて並べてくださるのは、元、タイル職人のK様!!
作品作りも流石です!!(^^♪
K様☆なんと、俳句も得意で秋の詩♪書いてきてくださったんですよ♪
作品の完成と、俳句のご報告、お楽しみに~( ^^) _U~~♪
こんにちは。キラッと白山です。10月半ばに入って気温も下がってきましたね~。秋と言えば夜、外に出ると虫の声があちらこちらから聞こえます。我が家の周りは畑が広がっているので合唱しています。
虫といえば・・・。先日ケア職員のお話で「家の玄関にオンブバッタおったし写真撮ったよ。」と…⁇聞いた時は大体予想はつきましたが見たことがなかったのでどんなんだろ~と見せてもらうとどこに乗ってるか分からないくらい小さいオスバッタがメスバッタの上にいました。
メスバッタを守るように…と言うかオスがしがみついているように見えますね(笑)調べてみると、オスが子孫繁栄の為早くからメスを見つけてメスの背中を独占すると書いてありました。この姿がおんぶしているように見えるのでオンブバッタというとのこと。家の畑に秋の虫いないか探してみようかな~☺
先日、キラッと美川ユニット内で入居者様と職員が一緒に何か作っていました✂
障子紙に黄色と青の絵の具を付けたスポンジで色を塗っているようですが、さてこれは何になるのでしょうか?
青と黄色が合わさって緑になっているところもあれば、濃淡が付いている部分もあり、これだけでは何ができるかはわかりません。
この日は色塗りだけでしたが、まだまだ作業は続く様子…
また制作風景や出来上がった作品をブログで紹介したいと思います✨
こんにちは、美川デイサービスです♪
16・17日とミニ運動会を行いました!輪っか送りリレー、玉入れ、新聞紙綱引きの3種目でたのしく体を動かしました♪
目標の「ケガなくたのしく!!」の運動会は無事に終了しました♪
先日も紹介しましたが、10月15日(日)に開催された福祉健康まつり内でのフードドライブ(白山市社会福祉法人連絡会主催)に参加し、たくさんの食品などをお渡ししてきました!
前日までに白山市エリアの各施設の職員から多くの食品が集まり、当日届けてきました!
今回のフードドライブで集まった食品は、こども食堂での楽しい時間・交流の場所に届くそうです😄
開催された福祉健康まつりには、他にも多くのブースがあり、たくさんの来場者で賑わっていました!(わたくしも、無料の焼き芋🍠をいただいたり、新鮮な野菜を購入したり募金したり)
参加するだけでも「自分が何かに役立っている」という気持ちになり前向きになれました!
来年もぜひ参加したい!と感じています👍
キラッと篤寿苑の事務所前に設置されている㈱ヤクルトさんの自動販売機!
元々、当苑に自動販売機の設置がされていなかったのですが、設置されてからは、勤務前、勤務終了後、休憩時間中の職員さんが購入している姿をよく見かけます!
そして先日、週に1回ヤクルトのお兄さんが自動販売機の補充と集金に来ているのですが、その際に、「過去3ヶ月の売り上げがいい施設に会社から景品を渡しているので、職員さんでぜひ!」と景品を頂きました!
景品がもらえるほど購入していたとは…(笑)
景品の中身は、コップや付箋、メモ帳、ジップロック等、実用的な物ばかり!ありがたく使わせていただきます😊✨
自販機の飲み物の種類も定期的に変えてくれていて、冬場になると暖かい飲み物も追加されいるので、1年を通して職員さんは大満足です😳°˖
これからも売り上げに貢献していきたいと思いますっ!笑
皆様~こんにちは!(^^)!
突然ですが、、、皆様~『故郷の空♪』歌えますか~?!
わたしは、『夕空 晴れて 秋風吹く~♪・・・( ;∀;)』と、歌詞が浮かぶのはこのくらいで、後は・・・ふふん♪と、鼻歌に( ;∀;)
そんな今日は、『故郷の空♪』の、歌詞カードの、挿し絵に色を塗っていただきました(^^♪
ご利用者様の、『故郷の空♪』
しっとりとした、静かな秋の夕空を塗ってくださったのは、御年98歳の、Ù様!!
素敵です!!
同じ絵でも、塗られる方の感性で、素敵に仕上がりますね♪
色んな『故郷の空♪』今度は、お話も聞いてみようと思います(^^♪
朝晩はめっきり秋らしく寒くてお布団に潜り込むとホッとする時期になりましたね。しかし日中は室内で動くと汗ばんでいるのは私だけでしょうか(^^;
ケアハウスの壁画も”秋”になりました~(^O^)/
山へ行って紅葉狩り・・・と思いますが最近ニュースでは”熊”の出没が相次いでいます。先日も熊に襲われてケガをしたと言っていましたよね~🐻これからが山の紅葉も見頃なのに・・・。しかしスーパーにも”秋”の食べ物が並んでいます。季節の物を食べて秋を感じてもいいかもしれませんね‼