先日のレクリエーションで『伝言ゲーム』を行いました(^O^)伝える言葉は様々で、「オオカミと赤ずきん」「織姫と彦星」「このもんどころが目にはいらぬか」などなど・・・・。1番目の利用者様は言葉が書かれた紙を見て覚え、そしてスタート!!
なかなかうまく伝わらず、おかしくておかしくて・・・・
この日は「織姫と彦星」で始まった言葉が、「追いかけて人を撃つ」というとっても怖~い言葉になって伝わり、皆様で大笑いしました(●^o^●)
皆様の笑顔と笑い声でとても賑やかな日となりました!!
こんにちわ(^^♪ 昨日は☆海の日☆そして三連休を満喫された方もいらっしゃると思います。
私は車を走らせてて、すごい光景にテンションが上がってしまいました☆
それはいつも車で通る道、身近にアルことってたくさんあるんだなぁ~なんて、ジ~ンとしました(ToT)
つき抜けるような藍さと、あまりにも美しい濃淡に見とれて、思わず飛び降り「あっ、メガネ忘れた」と最近は(゜))<<ドリーの様に右向いて左向いたら抜けてしまいます(笑) そんな状況でしたが、すんごい集中してカシャッ!!横を通り過ぎるドライバーさんに、ちょいと変な目で見られてましたけど(-_-;)
久しぶりの青空に、夏が待ちきれなくなりました☀
☀夏休み、海水浴、山登り、魚釣り、キャンプ、バーベキュー、スイカ割り、花火大会、かき氷、お祭りなどなど、、楽しいことたくさんですっ!待ち遠しい~ぃ!!
来週は、☆湊の縁日☆親方~!全力で楽しみたいで~す(^_-)-☆
NHKの朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が大ヒットしているそうですが、このドラマのテーマは『普通の暮らし』、雑誌『暮らしの手帖』創刊者をモデルに描かれています。
毎日の暮らしが恙無くということは、若い人にはあまりピンとこないかもしれませんが、高齢者の方々には何より大切なことではないかなって思います。
キラッと篤寿苑のあるユニットの入居者様が七夕笹飾りの前で撮った写真がユニットに飾られていました。
皆さんがとっても良い笑顔で写っています。思わず足を止めて見入って
しまいました。
このユニットは、折からの人員不足でなかなか余裕ができず日々の業務に追われていましたが、最近、やっと新人職員さんが入ってくださり、少しずつではあっても入居者様と笹飾りを見て楽しむ時間が持てました。
ほんとにちょっとの時間でも、1対1でカメラ片手にああだこうだと会話しながら撮ったら、皆さんの表情がほんとに素敵!
普段から慣れ親しんでいるなじみの職員さんとの何気ない会話がこんなにも元気で明るい笑顔の素になるんだ、特別な行事でなくても、普通に毎日の暮らしの中に、ほんの少しの楽しみがあることが大きな大きな力になるんだなってしみじみ感じ、介護職員さんがもっともっと充実する社会になってほしいと強く強く願う今日この頃です。
!(^^)!皆様っこんにちは!(^^)!湊デイサービスセンターですっ!(^^)!
以前にもお知らせ致しましたが・・・着実に・・・近付いてきてます!(^^)!
湊☆縁日☆!!!
今日は、進歩状況をご報告致しますv(^^)v
ご利用者様と色塗りを致しました~☆特製ちょうちん!(^^)!
・・・それから~❤各お店のポスター!(^^)!
『背後に立つな!俺がやる』・・・くーっっ・・・かっこよすぎ(笑)(#^o^#)
『的を狙え!明日に向かって撃て!』 (笑)・・・毎年、大人気❤皆様、我を忘れて?!楽しまれます(^^♪
お店はチケットがあれば回れます(^^♪このチケットも職員の手作り❤色はご利用者様に塗って頂きました(^^♪
縁日まであと少し!!皆様に楽しんで頂けますように!!まだまだ仕込っ頑張りま~す!(^^)!
キラッと美川 特養です(*^_^*)
先日から杏ユニットの隅の方にこんなものが置いてあります。
これ、何に見えますか?
今はまだ机の上に乗るサイズなんですが・・・
実はお神輿の試作品なんです!!
5月におかえり祭りに行った際、入居者さんが大車を観て喜ばれている姿を観て、ある職員さんが「お神輿作りたいねー!!」と言ったのが始まりですが・・・
設計図を書いてみたり、何で作るか考えているうちに時間は経ちましたが、この前試作品として作ってみてくれたそうです☆
まだまだ作りは簡素で、段ボールのままの部分もありますが、入居者さんの意見も取り入れて素敵なお神輿になっていくのではないかと思います(^^)/
完成品が出来上がるのが今から楽しみです♪
昨日は参議院選挙の投票日でした。今回の選挙から、選挙権年齢が引き下げられて18歳から投票できるようになりましたが、その関心は今一つと報道されていました。その理由には、いまいち仕組みがわからない、そもそも政治に興味がないから立候補者や政党のことが分からないとありました。
私たち特別養護老人ホームの入居者様は、施設内を会場に、不在者投票を行います。その投票について常々思うことがあります。
これは先週5日に会議室に設けた投票所です。外部にお願いした立会人の方と管理者がしっかりと見届ける中、厳粛に投票が行われています。
中には何もない整然とした投票所・・・うん?
おかしいと思われた方いらっしゃいませんか?
本当にここには何もありません。市町の期日前投票所や選挙当日の各地区の投票所の記載台を思い浮かべてください。
そう、そこには候補者名や政党名のわかる紙が必ず貼ってありますよね・・・
その掲示を見ながら誤字の無いように私も書いています。
それなのに・・・私たち施設で行う投票所は中に一切の貼り紙禁止!
なので、入居者様は事前に投票する方の名前や政党名を覚えていないといけません。
受付のところまではしっかりと覚えていたつもりの入居者様も緊張で、記載台に向かうと「あれ?わすれてしもた」「なんだっけ???」と大混乱。
「紙見て書くわ、紙見せて」「あんた誰に書くんや?」等と質問されるたびにもういっぺん表に公報を見に戻ります。
職員「見ましたか?決まりましたか?」
入居者「忘れんうちに早よ連れてってぇ~」
昔と比べて政党も増え政党名もよく似たものや覚えにくいものがあるのと、今回のように比例投票と2つの投票があってはたまったものではありません。
みなさん、行きつ戻りつ長い時間をかけて・・・
苦労して清き一票を投じておられました。
いろんな選挙区の方が入居しておられる施設なので候補者名が地区によって違ったりするからという選管からの説明なのですが、そういう時は掲示を変えるとか、複数の記載台を用意するとか何とかならないものかなぁと選挙のたびに思います。
「わからんから、いいわぁ」と、投票を棄権する方もおられます。
高齢者に優しい選挙の仕組みも考えてくれる国であってほしいなと思います。
じめじめ(-_-)ムシムシ・・・な日が続いておりますが、皆様お元気してますかぁ??
湊デイサービスは、今日も元気いっぱいですっ!(^^)!
昨日、7月8日 午前11時は 『県民一斉防災訓練』 がありました!(^^)! ”シェイクアウトいしかわ” とも言います。平成20年に米国ロサンゼルスを中心として始まった新しい形の地震防災訓練で、短時間で、どこでも、だれでも、気軽に参加できるのです。普段いる場所での訓練なので、身の回りの危険個所を確認するきっけにもなります。v(^^)
7月8日午前11時に県内で大地震が発生した想定で、各自がどう行動したらよいかをあらかじめ考えたり、安全行動をとる訓練なのです。q(^^)p
『安全行動』とは・・・
「あんた、こんで私助かるかんね?」と、ご利用者様!(^^)!
テーブルの下に、①しゃがんで、②隠れて、③じっとする!見事に安全行動ができました!!
いつ、起こりうるか分からない災害に、日頃から、自分たちに出来る事を見つけて、備える事の大事さを、改めて思いました。
『安全行動』
皆さんも、普段いる場所でやってみてください!!
危険個所の確認にもなりますよ!!(^^)v