こんにちわ!なんだ?このタイトル?と、どこからか聞こえてきそうではありますが、湊デイサービスで、今一番ホットな話題をお届けいたしま~す☆今年の干支の羊を和紙を使って皆様一生懸命製作中であります(^O^) お一人お一人自分の羊に一筆一筆、一球入魂~その眼差しは真剣そのもの!!いかがでしょうか?たった一つの自分の羊さんですぅ~見て!見て!
それぞれ個性あふれる、羊さんたちが並びだしましたっ❤ひとつひとつをよ~く見ると、すごく微笑ましい表情ばかり(笑) 本当に癒されて、にやけてしまうニックネームをつけた~いって、一人で密かに盛り上がってま~す(*^。^*)
これ、なぁ〜んでしょ?
冬こそ、水分補給が大切ですよ
みなさん、こんにちは。新しい年を迎えて、あっという間に半月が経とうとしていますね。時間の早さになんだか気持ちが焦ってしまいます。そんなことってありませんか??(^_^;)
そんな中、気分転換に水分補給!コーヒーを飲んでみたり・・・ってしているのですが、今日はちょっと違うものを選んでみまして、「おっ!これはおいし~~い(^v^)」と感じたので聞いてください。
それが、コレ☆
酸っぱいものが苦手なので、100%フルーツジュースとかはあまり飲まないのですが、このアップルジュースは甘くて、とってもおいしかったです。限られたりんごを使っているので年1回の数量限定生産らしいです。どうやら宅配のみで店頭には並ばないと聞きましたがどうなのカナ。
暖房で空気も乾燥しますし、冬こそこまめに水分補給が必要ですよ~~(^^)/
新年初イベント♪栗きんとん♪
皆さんこんにちは!!今年も元気いっぱいのキラッと美川デイサービスセンター相談員Hです。半年で6kg太ってしまいました・・・。これからはダイエットするためにジムに行こうと思っています・・・。
さてさて、新年一発目のイベントは栗きんとんを手作りで利用者様に召し上がって頂きました(^O^)お菓子作りが大好きな職員が毎月一回心を込めて作っています。
来月はチョコレート作りをします。来月は・・・バレンタインだから(●^o^●)
学生時代は机の中や下駄箱を何回も確認しました笑
その他にも、買い物や料理の日でお寿司作りなども今月は行います。今年も色々な企画をし、利用者様に楽しんで頂きます(^o^)/今年もよろしくお願いいたします。
☆2015 いいスタートですねっ~☆
こんにちわ (^O^) 今日はあられや雪が舞い散る、寒~い日でしたね。外に出るのがおっくうになり、何枚も重ね着したらハンドルがとても切りにくく大変でしたよ~(笑)ギシギシと・・・
昨日は、遠藤関が初場所で白星☆&本日は、星稜が悲願の頂点を取りました~ヽ(^o^)
なんと幸先の良い年なんでしょう~って、単純に喜んでいます♪先日も湊デイサービスのご利用者様に混ざって「おみくじ」で♡中吉♡を引き、まずまずのスタートになり一安心❤
「おみくじ」の他に「絵馬」も☆
「絵馬」にお願い事をしたことがなく、ちょっと調べてみたら書く時の心得があるそうで、例えば「○○に合格しますように」と書くよりも「○○に合格!」と書いた方が願いが叶うんですって。☆自分で決心し断言する意思表示・神様へ決意表明する☆という気持ちで書くべし!と、、、
な~るぼど、、、だから私はいつまでたってもダイエット出来ないんだ、と納得(-_-;)願い事はいくつあってもいいのかな?な~んて欲張りでしょうか?早速決意表明!しよう!!(^_^)v
追伸、、だけど神様にはお願いするものではなく、感謝申し上げるものですよね♪<(_ _)>
キラッと迷画館13☆
先日マイカーで知人と移動中に、突然「裸みたい、ティッシュある?」と言われて、恐れおののいたのですが、「鼻かみたい、ティッシュある?」の聞き間違いでした。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
(もうドキドキさせないでよ!)
最近紹介する作品がレンタル店等で扱っていないせいか、鑑賞が困難な映画ばかり紹介しているらしく、若干周りからヒンシュクを買っている?ようなので、今回は比較的簡単に鑑賞ができる映画を紹介したいと思います。
「スパイ・ゲーム」(2001年アメリカ)
「トップガン」等で有名な、今は亡きトニー・スコット監督で、出演はロバート・レッドフォードにブラット・ピットの2枚目揃いです。
若干古い映画ではありますが、コレ個人的に大好きな映画の一つであります。
タイトル通りスパイもので、読み合い合戦みたいなハラハラドキドキの展開です。
簡単なあらすじを紹介しますと、主人公のロバート・レッドフォード扮するCIAの工作員が、定年によって引退する前日からスタートします。
平穏無事に有終の美を飾るはずが、ある情報筋から自分が育てた部下(ブラット・ピット)が中国へ潜入中にスパイ容疑で逮捕されたと連絡が入り、引退までにあと一日しかないけど、救出したいし・・・・うわ〜どうしよう、みたいな感じでストーリーが加速して行きます。
大半が回想録で占めるのですが、伏線が多数張られており最後に見事に回収して大団円を迎えます。
最後の「してやったり感」と言いますか、関係者全員を出し抜く感覚がスカッとさせてくれます。
また本作DVDの日本語吹き替え版も秀逸でして、野沢那智氏に山寺宏一氏の掛け合いがストーリーを盛り上げます。何度も本作を観ていますが(この前の年末年始も観てしまいました)、声とセリフがハマり過ぎてて日本語吹き替え版しか観ていません。
友達とワイワイ言いながら観るもよし、親子で観るもよし、恋人同士で観るもよしの、どんな状況下でも見れる映画です。
観終わった後、あのシーンはなんで?みたいな疑問を皆で話すと盛り上がりますよ。
ただし内容が込み入っており展開も早いので、小さいお子さんと観るのはちょっと避けた方がいいかもしれませんね。
個人的に本作のような男の情みたいな映画が好きで、この手の作品だと「ミッド・ナイト・ラン」「ハートブルー」(誰も言いませんがこの映画ワイルドスピードの元ネタですよね?)「男たちの挽歌」等もオススメです。
それでは皆さん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
長ぁ〜い恵方巻き作りましょう*\(^o^)/*
☆白山・美川エリア防災委員会☆
どうも!キラッと篤寿苑のSです☆
先日、白山・美川エリアの第一回防災委員会が開催されました!
今回は、久藤茂先生が来てくださり、防災委員会 主旨についてや防災についての考え方を教わりました。
みなさんは釜石市の奇跡はご存知ですか?
東北地震で岩手県釜石市では市内の小中学生の生存率は99.8%で、ほぼ全員が津波の難を逃れました。
多くの人はそれを「奇跡」と呼びますが、子供たちは、「これは奇跡ではない、自分達がやってきたことをやっただけ。」と言います。釜石市の子供たちは、早くから防災教育に取り組んでおり、自分の身を守る方法を知っていました。
防災は「やり方」というよりも「考え方」だということが深く分かりました。
後は、実行するだけ。
今後も、防災についてもっと考えていきたいと思います!
久藤茂先生、ありがとうございます!
きっと!キット!うめぇ〜く行くお菓子(^-^)
松の内も過ぎてお正月気分から、通常モードに切り替わってまいりましたが、皆さんのお宅や周りの人の中に受験生はいませんか?
受験生の味方、キット勝つのフレーズお菓子。
今年は干支のひつじ年にちなみ、うめぇ〜く行くと。
受験に限らず、今年の運気アップに縁起の良いお菓子(^-^)
去年、上手く行かなかったことがある方へ今年はきっと上手く行くよって応援してくれてますね(^-^)
かくいう私も去年はいろいろ大変だったから、今年は上手く行くようにと、お年玉に頂きましたm(_ _)m
そして、これは運を天に任す?
サイコロキャラメル。
お正月、介護職員さんにもらっちゃいましたm(_ _)m
昔は赤地に白のサイコロや白地に赤のサイコロキャラメル。
今はこんな可愛いデザインになったのですね。