福笑い

こんにちは☆

先週の1月7日、キラッと美川デイサービスでも無病息災を願って

七草粥を食べました!!

日本のしきたりとして七草粥をたべるようになったのは

江戸時代かららしいですよ!!

p1060952

「一年に一回だから~」と皆様とても喜んで召し上がっておられました。

そして、午後からは福笑いをして楽しみました☆

p1060964p1060966p1060959

どれも絶妙な表情です(笑)

昔ながらの遊びの福笑い、なかなか楽しかったです!!

 

☆MAX~!!の続き(^o^)

✿七草粥や☆成人式・・・次は鏡開きですよね?ヽ(^o^)丿

お正月はあまり食欲全開!!にならなかった私ですが、かなり回復してきましたっ♪前回の《わかめMAX》に続きまして、またまたご紹介いたしま~す(^v^)

はいぃ~っ!こちらの焼きそばですぅ~(*^^)vimg_0733

《パクチーマックス》でございますぅ♪♫

見た目は、わかめほどのインパクトがありませんが、口の中に広がる☆パクチーさん☆パンチあり過ぎですぅ~わかめさんをダントツ抜いています(ToT) ザ!パクチーって感じ。口の中も鼻の奥もパクチーの香りだらけって感じ、なのでソースの味が何味なのか?わかりませんでした・・・<(_ _)>

気になる方は、是非食してみてはいかがでしょうかぁ・・・(^_^)v

月と星の大接近☆彡☆彡

今日は成人の日、そして大安吉日♡ 新成人の皆さま、親御様に心よりお祝い申し上げますm(__)m

さて、寒い冬の夜空は凛と澄んでいて星がとてもきれいに見えますよね?

お正月1月2日の夕方に星空のまち穴水町(星空が美しいことで有名なんです)で見たのが、なんと!きれいなそれこそ月のマークの某石鹸(古いかな?)メーカーのマークのようなきれいな三日月とそのすぐ近くで煌々と輝いている大きな星☆

思わず「うわぁーー」と声が出て、その場でしばし見とれてしまいました。

神秘的というのか、神々しい光を感じて心を打たれました。

この美しさを是非!このブログをご覧の皆さまにも!!と、慌ててスマホで撮っては見たものの・・・

__

ピントが合わず、ボワーーッと光が滲んで写り、キリッとシャープな三日月がまるで柿の種のよう(涙)

気になって調べたらこの星は金星で、こんな風に三日月と並んで見えるのは月に一度くらいの周期なんだけど天候や時間帯で綺麗に見られるのは貴重な経験だそう。

4

本当はこんなイメージです。

large

金星の位置は違いますが正にこんな見えかた!

th4nguc72j

地球同様、太陽の周りをまわっている金星。宵の明星、明けの明星と言われて夕方と明け方に輝く金星、その明るさは他のどの星よりも輝いています。

降るようなたくさんの星を身近に見られる穴水町の空ですが、こんな接近した三日月と金星を見られて、新年早々、幸せを感じることができました\(^o^)/

 

☆1月7日の湊デイ!(^^)!☆

皆様っこんにちは!(^^)!

今日は、1月7日・・・七草粥を食べる日!・・・ですよね!?

・・・と、言うことで!!今日も調べてみました((笑)) 『七草粥の意味』 !(^^)!

七草粥は1月7日の 『人日の節句』 に食べられる、日本の行事食!!

七草粥に使われる、春の七草は、早春の頃に芽吹くことで邪気を払うと言われていて、無病息災を願って食べられたり、正月の祝いの為のお酒、食事で疲れた胃を休めるものだとも言われているそうです。

七草の種類・・・皆様、言えますかぁ~!?

ボス、言えず(^^;ご利用者様に教えていただきました(^^;

・・・調べていたら、七草の面白い!?ご紹介がありましたので、ここでもご紹介!(^^)!

☆セリ=競り勝つ! ☆ナズナ=なでて汚れを払う! ☆ゴギョウ=仏体!

☆ハコベラ=繁栄がはびこる! ☆ホトケノザ=仏の安座 ☆スズナ=仏様を呼ぶ鈴!

☆スズシロ=汚れのない純白さ!  ・・・面白いですよね!?(^^v

030

湊デイサービスでも、今日のお食事で召し上がっていただきました♪

皆様の無病息災を願って❤(^^♪

033

☆ご利用者様の力作(^^v 次回、ご紹介いたします~!(^^)!

縁起木

「マンリョウ(万両)」

光沢のある葉と赤い実のコントラストが美しく、正月の縁起木として親しまれています。

昨年末、入居者様からお借りして、当施設の玄関に置いてあります。

 

p1060938

「マンリョウ(万両)」

p1060937

お金にまつわる縁起木として、千両(センリョウ)、百両(ヒャクリョウ:カラタチバナの別名)、十両(ジュウリョウ:ヤブコウジの別名)、一両(イチリョウ:アリドオシの別名)とお金(両)を彷彿させる名前の植物は、一の位から万の位までのラインナップがそろっていて、いずれの植物も秋~冬にかけて赤い実がつきます。

このうち3つを揃えて「千両・万両・有り通し(アリドオシ:一両)」(常にお金に困らない)といった合わせ技の洒落もあるそうです。

今年一年、皆様にとってすばらしい年(酉)となりますようご祈念申し上げます。

初詣!?

あけましておめでとうございます!!

キラッと美川 特養です(*^^*)

今年はまだ雪が積もらず、天気のいい日もありますが、風がとても冷たいですね。

そんな中、入居者さんと一緒に初詣に行くことはなかなか難しいため、去年に引き続き職員さんがこんなものを作ってくれました☆

p1090420

キラッと神社です(*^^)v

去年のものは大きな鳥居がついており、ユニットを移動させるのが大変だったため、今年のものはA4サイズくらいで持ち運びが簡単になりました♪

神社と一緒に入居者さんのところを周り、その後におみくじを引いていただきました!!

p1090389

p1090394

p1090406

みなさん初詣ができたと大満足されていました(^^♪

平成29年酉年スタート!!

皆様、明けましておめでとうございます。 キラッと美川デイサービスです!

平成29年 『酉年』 いよいよスタートしましたね☆

朝、久しぶりに皆様をお迎えして、

職員一同身が引き締まる思いがしました!

去年よりも、元気に楽しく過ごして頂けるよう頑張っていきますので

皆様宜しくお願いします。

p1060929

写真は、1月の壁画です☆

真ん中のお正月飾りは、美川ジュニアボランティアの子供達が

作ってプレゼントしてくれた物(^^)

とても可愛い飾りをありがとうございます!!

 

 

☀湊の初日の出☀

☆湊デイサービスセンター☆のフロアにパワフルな初日の出!!pc290015

白山に、いろんな色の鯛たち、今にも飛び跳ねて出てきそうですヽ(^o^)丿昨年ご利用者様が一つ一つ心を込めてつくりあげた超大作(^O^)pc290013

☆湊の絵手紙教室☆師範の作品は、干支<酉>の尾が綺麗ですぅ(^^♪pc290017

お一人お一人の絵馬も、思い思いの言葉が、ジ~ンときます(*^^)vpc290018pc290019

今年も☆湊デイサービス☆は、初日の出☀の様に、パワフル♫明るく♫楽しく♫皆様と一緒に過ごしていきたいと思います。よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

新しい年を迎えましたm(__)m

皆様、あけましておめでとうございます。

p1080203

いつも温かな皆様のご理解とご協力を頂いてキラッと篤寿苑をはじめとした美川エリアの施設、今年も新しい年を迎えることができました。

あらためて感謝を申し上げます。

今年も『愛即実践』の理念のもと、高齢者の皆様がこの美川の地で、安心して暮らし続けることができる生活の提供にそれぞれの施設の特性を活かして努めてまいる所存にございます。

今年も何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m

p1080197

さて、今年の干支は『酉』とり年。

例年、新年に向けて干支の編みぐるみを作ってくださるショートステイのY様から今年も頂きましたm(__)m

p1080199p1080201

見事なニワトリさんの編みぐるみです!

首元やおしりの尾っぽなど、細部にわたって工夫されています。

Y様からこの干支の編みぐるみを作って頂くようになって、かれこれ4年。午(うま)年から、ひつじ、さる、そしてこの酉(^^)v

十二支のうち、もう三分の一頂けました!(^^)! Y様には厚かましいお願いですが、このまま十二支がそろうまで頂けるかな?って期待しています。

p1080198

今年一年が皆様にとって夢に羽ばたく一年となりますよう心からお祈りしております。

本ブログコーナーも今年もよろしくお付き合いくださいませm(__)m

 

☆大晦日in湊!(^^)!☆

皆様☆大晦日の今日、お元気にお過ごしですか?

今年も、とうとう・・・終わってしまいますね~

そんな、今日・・・湊デイサービスでは、皆様に 『年越しそば』 を召し上がっていただきました!(^^)! 皆様 『おいしい~♪ これで年越せるわ♪』 と、喜んでくださいました(^^♪

030

それで、調べてみました♪ 『年越しそばの由来♪』!(^^)!

そばは、他の麺類と比べて切れやすい事から、『今年一年の厄を断ち切る』 と、言う意味で、江戸時代から、大晦日の夜に食べる風習が生まれたそうです!(^^)!

また、昔から、そばは体に良いものとされ、食べると内臓に溜まった毒を取り払ってくれると思われていました。そのため、新しい年を健康で迎えられるように、大晦日の夜にそばを食べたとされています。

細く長い見た目から、長寿への願いや、その昔、細工師が散らばった金粉を集めるのに、そば粉を丸めた物を使った事から、金運が良くなるように・・・といった願掛けもあったそうです!

ご利用者様が、『年越しそば、食べれたし、これで年越せるわ♪』 と、おっしゃった意味が、わかったような気がしました(^^v

001

酉年に願う、絵馬作り♪

004 これは、何だか分かりますかぁ~??

003

『目出たい!!』 ((笑)) の、『鯛』なんです!(^^)!

005 湊の壁面!(^^)! 手取川と、白山から昇る、初日の出!(^^)! ここに、ご利用者様に作っていただいた鯛が、初夢を乗せて♪飛び跳ねたり、泳いだり♪・・・するんです♪

完成しましたら、またご紹介しますね!(^^)!

大晦日・・・一年を振り返ると・・・泣いたり、笑ったり・・・出会いがあれば、別れがあったり・・・一日として、同じ日はなく、毎日が、大事な一日なんだな~と、感じています。

皆様に感謝❤また、来年も、よろしくお願いいたします!(^^)!

033 湊デイサービス☆1月のカレンダーです☆

皆様❤良いお年を、お迎えください(^^♪