🌼🌼 春を感じます 🌼🌼

今週末は美川最大のお祭り『おかえり祭り』!

この季節は新緑が生き生き、お花も色とりどりに咲いて本当に綺麗です。

4

ここキラッと篤寿苑の職員さんにお花づくりの名人がいます。

ご本人は謙遜して「適当に植えただけ」と言ってますが、毎年、いつも見事なお花を入居者さんたちに届けてくれています。

写真のフリージアからはとてもとても良い匂いがして、入居者さんからも「いい匂いでしょ?」「綺麗やねーー」と声がかかります。入居者さんは皆さん、お花が大好きです。心が和んだりウキウキしたり🌼

春を届けてくれる職員さんに感謝です!!

今週末はお祭りに出かけて街に咲いているお花を見つけてきましょうね🌼🌼

笑う門には福来る😊

3月末の土曜日、大好評の『笑いヨガ』の道下先生がまたまた皆さんに笑いを届けてくださいました♬♫

P1140603

今日も先生は超☆元気😊

P1110236

参加した皆さんも職員も先生のパワーを頂いて、ワクワク!

P1140643

P1110251

だんだん、職員さんもノリノリで入居者の皆さんと和気あいあい💛

P1110240P1140648

P1140645

普段見られない職員さんの姿に、入居者さん大喜び😊

P1110256

今回も楽しいひと時でリフレッシュできました😊

余談?ですが、この時間を通して実は毎回、新発見があるんです。それは、いつもはクールビューティな感じの職員さんや静かな職員さんが弾けた笑顔や大胆ポーズを見せてくれること。『笑いヨガ』を通して自分をオープンにできてるんだなーって感心します💛私のひそかな楽しみになっています(笑)

道下先生、31年度もお待ちしておりま~す😊

 

春が来た🎎 🌸 

弥生3月を迎え、桃の節句、お雛祭りとなりました🌸

IMG_3560

春を感じることができる気持ちが華やぐお祭りです!

ユニットにいけられた綺麗なお花に入居者の皆さん「春やね~、綺麗や~」と笑顔の花が咲きます。

photograph-1

キラッと篤寿苑は入居者、職員の多くが女性とあってあちらこちらにお雛様が飾られています。

IMG_3558

このお雛様は入居者のご家族様が施設に飾ってくださったもの。

IMG_3557

毎朝、このお雛様に会いに来られている入居者様は「心が豊かになる。見てると嬉しくなる。」とお話しされていました🎎

そして、この入居者様が作られたお雛様が・・・

IMG_3556

和紙と着物生地を使って貼り絵に仕上げたお雛様と

IMG_3559

トイレットペーパーの芯を使ったお雛様。お顔はなんと!卵の殻です!

ツルツルたまご肌のお雛様。作り手の優しさがにじみ出たお顔が何とも愛らしいです。ほんとに心が豊かになります♡

sekku8BBTYume

写真のお菓子はイメージですが、お雛菓子でおしゃべりもエンジン全開!心もお腹も満足の女性のお祭りでーーす🌸

防犯訓練

3/27キラッと篤寿苑にてエリア内職員に集まってもらい防犯訓練を行いました。

今回は白山警察署より2名の方に来ていただき、サスマタの使い方について教えていただきました。P1040235

サスマタの構え方から実際の使い方までを教えていただき、構え方には①上段、②中段、③下段の構え方があること、

P1040231

使い方にも腰回りを押す方法や脛を押す方法など何通りもあり、そのときどきに合わせて使い分けが必要とおっしゃられていました。

P1040237P1040238

いざ実践してみると、その重さと使い方に四苦八苦💦

P1040229 P1040233 P1040234

またサスマタを使う場合にも使用方法によっては暴行罪になってしまうこともあるためむやみやたらに使用するのではなくあくまでも声掛けなどで対応し、不審だと思われた際にはすぐに警察へ連絡するようにと言われていました。

説明の中で、優しい言葉がけをしてもらうことによって思いとどまる人もいるかもしれないということを話されており、そのことがとても印象的でした。

またサスマタ以外にもカバンや椅子など身近なものでも対応できるということも言われていました。

P1040244

実際には使う機会がないことが一番ですが、何かあったときのために備えて訓練を定期的に行っていくことが大切だと改めて思いました。

 

祝 成人の日 

本日は成人の日。

syukujitsu02_seijin_nohi

昔は成人の日は1月15日と決まっていたものですが、最近はカレンダーに合わせて動くので「なんや、よ~わからんわ~」「値がないがになったわいね~」と入居者様たちがこぼしていました(笑)

さて、成人と言えば…身も心も成長して独り立ちできるようになった人を指していますが…成長し過ぎたのが…

IMG_3491

もとうちの職員だったTさんが久々に遊びに来てくれましたが…以前、うちで働いていた頃よりはやや細くはなったのですが(なんでも健診でひっかかって現在、糖質ダイエット中とか…)やっぱり1メートル越え!!

在籍時のブログでは、定期的にサイズ測定を掲載していたので、皆さんに公開宣言をしまーーす!

「かわいい子供の成人を見届ける!!かわいい子供の運動会で活躍できるパパになる!」 だそうです!(^^)!

Tさーーん、目標達成時には是非スリムな姿を掲載させてくださいねーー

ずいぶん、横道それましたが今年、新成人の皆様、おめでとうございますm(__)m

 

新年、初詣気分 🎍

皆様、あけましておめでとうございます。

新年を迎えてキラッと篤寿苑3階に、大雪でも大雨でもへっちゃらでお参りできる神社が出現しました。

IMG_3485

富士山(白山?)に初日の出、鳥居もあります。

IMG_3486

IMG_3487

3階の入居者様が初詣に福だるまになって勢ぞろい!

それぞれ、絵馬にお願い事が書かれていました。

IMG_3488

母ちゃんって奥様ですよね💛会えますよー💛

IMG_3489

このお願いを実現したくて只今、ユニットでは出前を取るか食べに行くか検討中!

きっと近々、食べましょーね!

皆様の願いが叶う良い年になるよう今年も愛即実践していこうと誓っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2019年 元旦🐗

🌄謹賀新年🌄 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。篤豊会のモットー❤愛即実践❤を胸に抱き『猪突猛進‼』職員一同頑張っていきたいと思っております!(^^)!

皆様にとって素晴らしい年でありますように心からお祈り申し上げます。

楽しイノシシ~❣th720O1WEY

嬉しイノシシ~❣thL1NU58KL

…な1年になりますように~ヽ(^。^)ノ

キラッと篤寿苑の停電作業についてお詫びいたします。

先週15日の土曜日12時30分から2時間余り、施設の高圧気中開閉器更新工事を行うにあたり全館停電になりました。

IMG_3475

その際、キラッと篤寿苑開設時にテレビ共聴アンテナを建てたお宅の地上波のテレビが映らなくなってしまいました。

工事とご近所のテレビが関係するとは全く関連を考えておらず大変なご迷惑とご心配をかけてしまったこと深く反省しお詫びいたします。

今後は何か電気関係の工事を行う際は、共聴アンテナに影響がないかを忘れずに確認して、もしも何か影響が考えられた場合は事前にご連絡とご相談を行ってまいります。

この度、テレビが映らなくなった方々、本当に申し訳ございませんでした。

作業停電のお知らせ🔦

特別養護老人ホームキラッと篤寿苑、グループホームキラッと篤寿苑より作業停電のお知らせです。

来る12月15日(土)の12時30分から約2時間、高圧気中開閉器更新工事のため施設内停電及び断水になります。

ご入居者の皆様、ご家族様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。

thU1S0SVW2

作業の間は玄関自動ドアは手動になり、エレベーターも止まります。

2.3.4階への移動は非常階段のみになります。

また、電話もつながりません。かけた側は呼び出し音は聞こえますが、かかった側の施設にはまったくつながっていません。

ご面会や御用の方はこの時間を避けてくださいますようお願いいたします。

緊急の場合は、近隣施設のケアハウスキラッと白山(☎076-227-9486)にご連絡ください。

ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いいたします。

 

笑う門には福来る!!

P1140003

先日、入居者のN様の娘さんが『笑いヨガ』のインストラクターをしているそうで、N様と他の入居者様に是非、笑いヨガを体験してもらいたいというお申し出を受けました。笑いヨガはインド人医師マダン・カタリア博士夫妻が考案した誰でもできる笑いの健康法だそうで、理由なく笑うというユニークな方法。笑いの体操とヨガの呼吸法を合わせているから『笑いヨガ』というのだそうです。

話を聞いた時には要介護の方が大きな声で笑うことや相手の言っていることが聞き取れるか(理解できるか)不安で、反応の良いデイサービスセンターに来ていただく方が良いのではと思いましたが、寝たきりの方にも効果がある、自分はお父さんとその周囲の人にやってあげたいとの娘様のご要望を受けての実施となりました。

さて、当日。

P1100688

特養の3階、4階から入居者様と職員が集まってフロアは満員状態に!

実に半数くらいの方が集まりました!

P1100668

いよいよ開始です。

P1100670P1100672

先生からまずはこのヨガがインドで生まれた心身の健康に有効な笑いの量を確保できる素晴らしい方法であることの説明があり、先生の軽快なハキハキした声にぐんぐんと引き付けられて皆さん、気が付けば自然と笑顔笑顔、手も足も全身を動かして笑いの渦が起きました。

P1100675

P1100677

P1100686

P1100690P1100699P1100703

皆さん、笑顔で普段聞けないくらいの大きな声でお話をされていました。普段は全く無反応な方も終始目を見開いてご覧になっていました。

その様子はその場にいた職員全員が感じましたし、職員もそれを見てうれしくて気づけば笑顔の人ばかり💛

P1100708

P1140004P1140021

カメラをどこに向けてもベストショット!

P1140027P1140031P1100711

たくさんの笑い声とたくさんの幸せな気持ちを頂いた時間でした。

P1100676

先生!本当にありがとうございました。

あらためて笑いは人に大きな力と幸せを与えてくれると感じました。笑いのある生活でなければいけないなーーとしみじみ思いました。皆さん、まだまだ力があるのを実感したので、次回を楽しみにお待ちしていまーーす!