🎇少なめ~(^^♪

暑くなってくると…楽しみなのが、🎆花火大会🎆ですが~蜜を避け、感染予防対策もあって開催しないところがあって、すごく残念ですぅ💦

お家時間を過ごすことが多くなって、ベランダでのキャンピング等、皆さん楽しみ方を工夫されていると思います。手持ち花火も進化していて、☆煙が少なめ☆の花火があるそうです。煙が少ないので場所を気にせず思いっ切り楽しめ…花火もクッキリ&綺麗に見えて、写真写りもいいそうですよぉ~📷

むせない‼目にしみない‼是非試してみたいで~す(^O^)/

☔ジメジメには~

ジメジメしていて、なんだか髪の毛もクネクネして…💦

除湿剤といえば!🐘さんのが我が家の定番でしたが…

最近は、こんなカワイイ除湿剤が発売されていますぅ~傘の形で色もお洒落です~(^^♪ ぶら下げられるのが使い易そう~(^_-)-☆

双子ちゃん🐼

6月23日に上野動物園で生まれたシンシンの双子のパンダの赤ちゃん~すくすくと育っているみたいで、毎日ニュースを見るのが楽しみになっています~お姉さんのシャンシャンにも会いに行けてないですが💦会える日を楽しみにしていますぅ~ちなみにパンダの双子ちゃんの確立って45%で、まれに3つ子とか❣いろんなグッズも発売されていて…そちらも気になってま~っす(^^♪

🌦夏が近づいてま~す(^O^)/

明け方と日中の気温差がみられたり…急に雨が☔降ったり…

蒸し蒸ししてきましたね~この時期限定の楽しみ✨すんごい蒸している夜空に✨幻想的な曲線を魅せてくれるホタルさん達~お気に入りの場所で一人静かに✨☄キラキラを眺めていると、とっても癒されますぅ~ほんの暫くの期間のささやかな楽しみ|ω・)その先は🌞元気いっぱいの夏ですよ~(^_-)-☆

あっ、でも…この時期が一番❕熱中症や脱水になりやすいと聞きます、こまめな水分補給を行って夏をお迎えしましょーーっ🌞☄

🍹雰囲気を楽しむ📷

インスタ映えするとかで、『昭和レトロ』が流行っているそうです~🍹昭和レトロなクリームソーダや📷写ルンですなど…

クリームソーダはカラフルな色&好きな色で楽しめて、写ルンですでは、スマホの画像と一味違う、フィルム独特の色合いや雰囲気を楽しめるとかで人気らしいですよぉ~私にとっては懐かしい~!ですが…

クリームソーダで懐かしい物…もう一個発見~❕(^O^)/

黄砂((+_+))

キラッと篤寿苑の事務所は2階にあります。

窓から見えている木々の向こうは海です。

なので、普段から風が強いのですが、この時期の悩みは…黄砂!

地面に溜まって黄色くなっているのはもちろん、公用車や職員さんの車も黄砂まみれで黄色くなってしまいます。

洗濯物を干すのもはばかられます。写真だと色が薄いのですが、実際は遠目にも黄色が際立っています。

不謹慎かもしれませんが、この黄色く溜まった砂を見ていたら、はるか昔、子供のころ家の前の道路にチョークで絵を描いて遊んでいたことを思い出しました。

今の時代だったら公共の道路に落書きするなんて絶対NG!

車が通るので事故にもつながります。

黒板アートのような芸術性は皆無でしたが、好きな絵やケンパ(ケンケンパ)の円陣を書いて遊んでいた昭和の時代がふと懐かしくなりました♬

🎏こどもの日に…

明日は『🎏こどもの日』…童心に戻りパズルに挑戦してみましたぁ~いろんな種類がありますが、ルービックキューブってご存じでしょうかぁ?子供の頃6面全面クリアを誰が一番早いか競いあっていて…ガチャガチャ回しながらクリアする法則を見つけては、みんなでワイワイやってたルービックキューブ□~(^^♪

半年前に知育玩具売り場で見つけたこのパズル❕🍎子供用だし簡単だろうと思って購入しましたが…なかなか元の🍎リンゴさんに戻りません💦回せば回すほど違う形になっていきますぅ💦~GW中に制覇を目指したいと思います(^O^)/

🌹母の日の限定ですよぉ~

和菓子屋さんで…大好きな🌸桜餅を購入したんですが…皆さんはどちら派ですか?我が家では毎春プチ揉めしております(笑)石川の桜餅はくるくると巻いたやつですよね?

私の地元ではこちらでして…

いつもどっちを購入して帰ろうか?などど悩むのですが…ここのお店はパックに両方はいってましたぁ~っ(≧◇≦)な~んて素敵✨なお店~(T_T)と感動していたら、店員さんがそっとチラシを渡してくださりましたぁ~(^o^)いや~ん💎限定商品じゃないですかぁ~💛

草かんむりに母で『苺🍓』カーネーションの花に見立てて優しく苺を包んであって、🍓いちごは✨紅ほっぺ✨5月8日、9日の2日間限定だそうですよぉ~早く予約しなくちゃ~(^O^)/とっても粋なお店に出逢え…いい母の日を迎えられそうで~す☺の前に~柏餅も楽しみで~す¡

🥛珈琲牛乳の日

4月20日は…珈琲牛乳の日だそうです。1920年に開発され王冠で栓をした瓶入りの☕珈琲牛乳が、1923年の4月20日に東海道国府津駅で販売されたそうです。当時並弁当が1箱35銭でしたが、珈琲牛乳は20銭でしたが、飛ぶように売れたそうですよぉ~Σ(・ω・ノ)ノ!

各メーカーが様々な珈琲牛乳を販売していますが、一番気になるのが甘さなんですぅ~で!我が家のお勧めの珈琲牛乳の作り方をご紹介いたしま~す(^O^)/さっぱりなお味がお好みの方に是非試していただきたいですッ🐄スーパーに販売されているお好みのメーカーの900mlのペットボトルに入った微糖のコーヒーとお好みの牛乳を3対7くらいでブレンドしてみてくださ~い。ゴクゴクいけますよぉ~(^_-)-☆

ご褒美🐼

新年度も始まり…桜をはじめ…街では春の花が咲いていて景色が華やかになってきましたね~お日様もポカポカ暖かく

そんな日の🐼ご褒美は~っジャジャジャジャーン❕

プレミアムフローズンくり~むパンで☝有名なパン屋さん監修のサンドイッチで~す(^o^)カスタードくり~む好きにはたまりませんですよぉ~そして❣この色鮮やかな苺🍓パワーが出そうなビタミンカラーで充電~!(^^)!🔋満タンで~すヽ(^。^)ノ見てるだけでもなんだか💛幸せな気分になりましたっ🐼