車椅子を寄贈して頂きました♿

保険代理業ティ・アイ・エス株式会社様と、なないろ生命保険東海支社様が県内の介護福祉施設に車椅子3台を寄付してくださいました。石川県社会福祉協議会を通じてこの度キラッと篤寿苑に1台頂けることとなり、去る4月24日石川県社会福祉会館で贈呈式が行われました。

今回は『特別養護老人ホーム富樫苑』『特別養護老人ホームかんじん』『特別養護老人ホームキラッと篤寿苑』の3施設がご寄贈頂きました。

寄贈者のティ・アイ・エス代表取締役 岩井健治様、なないろ生命代理店営業推進部東海支社 東山直弘様、ティ・アイ・エス イオンタウン金沢示野店店長 橘 伸之祐様、おうちコンシェル金沢店店長 谷路 啓子様から其々ご挨拶を頂戴し、企業様の地域貢献に対する思いをお聞かせいただき感銘しました。

3施設を代表して『特別養護老人ホーム富樫苑』越柴一良様よりお礼の言葉をお伝え頂いて閉会となりました。

あたたかなお気持ちをしっかりと受け止め、入居者様の安全安楽な移動手段として大切に使わせて頂きます。本当にありがとうございました💖

桜の次は??🌷

先週に引き続き、キラッと篤寿苑の壁画を紹介をしたいと思います‼

存在感のある菜の花♡

3Fフロアに咲く菜の花です♡ 視覚でも味覚でも楽しめる菜の花は、可愛らしい黄色に引き寄せられ、つい写真を撮りたくなりますよね😙♪

何色あるか数えちゃうチューリップ♡

4Fフロアにはチューリップが咲いています♡ 1本咲いているだけでも素敵ですが、 やっぱりたくさん咲いている方が個人的には好きですね(笑)

次の季節にはどんな壁画に変わるのか楽しみです❣❣

花より・・・🍡

先週末『花散らしの雨』☔が降ってすっかり桜も散ってしまいました。

そんな桜の名残を惜しんで、キラッと篤寿苑4階「はぎ」ユニットでは、まだ桜を咲かせています。

お花紙の中央を結んだビニール紐の黄色が効いていて素敵な桜の木に仕上がっています。この桜なら『花散らしの雨』にも負けず咲き続けます☺

ところで、よく見ると木の根元に何やら・・・

大きな花見団子🍡が見えます!
『花より団子』のことわざを表現しているのでしょうか (笑)

何人かの入居者様は「そりゃ、お花よりお団子のほうがいいねぇ~」と笑いながら仰っていましたが「お団子はいつでも食べれるけど桜は短いから、そん時に見んと」と言われる方も。

皆様はどっち派でしょうか?

 🌸お花見散歩🌸第2弾‼

キラッと篤寿苑では、第2弾のお花見散歩へ行って来ました‼

見て見て~と手を振る H様😊
カメラに照れちゃう S様🙈♡
満面の笑顔でハイチーズ T様😳
お花見を満喫 H様🥳

この桜はソメイヨシノですが、先日まで施設近くに咲いていた河津桜は、蕾の時は濃い赤色で開花の時は薄いピンク色の大輪の花を咲かせることから、「純潔」「優れた美人」「想いを託す」という花言葉がついたそうです。

花言葉に負けないくらい、心の澄んだ美人で素敵な入居様ばかり!嬉しそうな顔を見ていると、私たち職員も幸せな気持ちになります…♡

これからの季節も、素敵な笑顔をたくさん見せてくださいね…💕

河津桜が満開です🌸

キラッと篤寿苑の横を流れる安産川の土手沿いに植えられた河津桜が今まさに満開です🌸

青空にピンクの桜並木が映えています🌸

桜を見ると心が浮き立ちます🌸春爛漫🌸

ソメイヨシノの開花はまだ少し先ですが、これからの春本番を入居者様にも窓越しやお散歩を通じて感じて頂きたいと思います🌸

今日は『啓蟄』🐛

今日3月6日は『啓蟄(けいちつ)』

2023年の啓蟄は本日から春分の日の3月20日までを指します。

難しく言えば、太陽黄経345度になる期間というそうですが…よくわかりません(汗)

昔から『啓蟄』は、土の中が暖かくなって虫が動き始めるとされていて、春を感じられる物事が多く起こるとされる時期となります。

もうここまで来れば、ちらちら雪が降っても地面が暖かくなってきているから積もることは殆どないというのが私の啓蟄に対する認識で、冬が終わったーーという嬉しさを感じる時期です。虫はそんなに好きではありませんが、春の訪れにウキウキします🌸

コロナ感染症で楽しい行事ができないまま3年も経ってしまいましたが

今年の桜が咲く頃には、入居者様と一緒にお花見を楽しみたいです🌸

エコなハートに想いを乗せて🎈

明日で2月も終わり、3月が始まります。3月ともなると春の到来ですね🌸

さて、恒例のキラッと篤寿苑4階の壁を彩る入居者&職員の手による作品発表❣

ユニット入り口に向かって歩いて行くとハート形の風船の束が見えて来ました。

このハート風船、近くで見ると、新聞に入ってくるチラシ広告の紙を細く丸めて筒状にして作ってあるのがわかります。

チラシを使ったエコな工作ですが、見事な風船の束が出来ました💖

出来上がった作品を見ながら、それぞれの想いを乗せて記念撮影💖

皆様のいろんな想いを乗せた💖ハート💖風船、あたたかな楽しみいっぱいの春の空へ飛んで行ってます🎈🌸🎈

春が近いと感じます🌸

キラッと篤寿苑3階のエレベーター横の壁に活けられたお花があります。

職員さんが作った紙の花ですが、花はもちろん、茎の優美な曲線や葉っぱのひだ、どれをとっても見事な作品❁

ここを通るたびに心がぽっと明るくなって、外は雪が降っていても春が近いと感じる気持ちにしてくれます。

花には人の心を癒してくれる効果があると思います。

春が待ち遠しくなる綺麗なお花の飾り付け、職員さんの優しさに感謝です🌸

乾燥対策してますか?

乾燥が気になる季節ですが、みなさん乾燥対策していますか?

先日から私が始めたのはこちら👇

小さな小箱の中に入っているのは・・・

ボトルとキャップと受け皿と紙のフィルター。

ボトルに水を入れて専用キャップを閉めてひっくり返して受け皿にセット。

水で湿らせたフィルターを広げて立てるとこんな感じに👇

電気を使わないエコな加湿器。

小さいから部屋中を加湿するわけではなく、私は机の上に置いてその周辺位を加湿するのに使っています。ちょっとしたインテリアにもなり、水の減りを見ていると、その分が気化して加湿されているんだなぁと実感できます☺

フィルターの交換の目安は2~3か月と、一冬このフィルターだけでもちそうです。

毎日水を入れ替えるだけでお手入れも簡単☺

加湿器や保湿クリームや乾燥対策はいろいろあります。みなさんも乾燥対策して風邪をひかずに厳しい冬を乗り切っていきましょう☺

福を招き寄せる~

関西地方の風習『十日戎』(とおかえびす)ってご存知ですか?

『えべっさん』と愛称で呼ばれている関西では根付いた行事だそうです。

七福神の一人、恵比須様に商売繁盛を祈願するもので今年は1月9日から11日まで行われて大盛況だったそうです。

「商売繁盛 笹持って来い」の掛け声や装飾が施された熊手をニュースなどで目にしたことありませんか?

キラッと篤寿苑3階うつぎユニットにもこの熊手が登場!

ちゃんと福笹もあしらわれています。

熊手は庭などの落ち葉などをかき集めてお掃除するのに使われるものですが、この熊手でごっそり金や福を招き入れる縁起物として『十日戎』では様々な大きさの熊手が売られているようです。

今回登場した熊手は、ユニットの入居者の皆様のもとに福を招き入れようと職員さんが心を込めて手作りした熊手です。

ひとつひとつのパーツを折って福熊手を完成させてくれています。職員さんの真心を感じます☺

この熊手を見て、入居者の皆様も春に向かって招福祈願していま~す☺