春が近いと感じます🌸

キラッと篤寿苑3階のエレベーター横の壁に活けられたお花があります。

職員さんが作った紙の花ですが、花はもちろん、茎の優美な曲線や葉っぱのひだ、どれをとっても見事な作品❁

ここを通るたびに心がぽっと明るくなって、外は雪が降っていても春が近いと感じる気持ちにしてくれます。

花には人の心を癒してくれる効果があると思います。

春が待ち遠しくなる綺麗なお花の飾り付け、職員さんの優しさに感謝です🌸

乾燥対策してますか?

乾燥が気になる季節ですが、みなさん乾燥対策していますか?

先日から私が始めたのはこちら👇

小さな小箱の中に入っているのは・・・

ボトルとキャップと受け皿と紙のフィルター。

ボトルに水を入れて専用キャップを閉めてひっくり返して受け皿にセット。

水で湿らせたフィルターを広げて立てるとこんな感じに👇

電気を使わないエコな加湿器。

小さいから部屋中を加湿するわけではなく、私は机の上に置いてその周辺位を加湿するのに使っています。ちょっとしたインテリアにもなり、水の減りを見ていると、その分が気化して加湿されているんだなぁと実感できます☺

フィルターの交換の目安は2~3か月と、一冬このフィルターだけでもちそうです。

毎日水を入れ替えるだけでお手入れも簡単☺

加湿器や保湿クリームや乾燥対策はいろいろあります。みなさんも乾燥対策して風邪をひかずに厳しい冬を乗り切っていきましょう☺

福を招き寄せる~

関西地方の風習『十日戎』(とおかえびす)ってご存知ですか?

『えべっさん』と愛称で呼ばれている関西では根付いた行事だそうです。

七福神の一人、恵比須様に商売繁盛を祈願するもので今年は1月9日から11日まで行われて大盛況だったそうです。

「商売繁盛 笹持って来い」の掛け声や装飾が施された熊手をニュースなどで目にしたことありませんか?

キラッと篤寿苑3階うつぎユニットにもこの熊手が登場!

ちゃんと福笹もあしらわれています。

熊手は庭などの落ち葉などをかき集めてお掃除するのに使われるものですが、この熊手でごっそり金や福を招き入れる縁起物として『十日戎』では様々な大きさの熊手が売られているようです。

今回登場した熊手は、ユニットの入居者の皆様のもとに福を招き入れようと職員さんが心を込めて手作りした熊手です。

ひとつひとつのパーツを折って福熊手を完成させてくれています。職員さんの真心を感じます☺

この熊手を見て、入居者の皆様も春に向かって招福祈願していま~す☺

🐇新年の思い🗻

度々ご紹介しているキラッと篤寿苑4階の壁面を飾る入居者&職員の力作!

今回ご紹介するのは新年を迎えて思ったことを表した作品です。

今年の干支、卯年🐇の「卯」を当て字に「卯れしいことがたくさんありますように」という願いと縁起の良い🗻富士山🗻に冬の椿の花をあしらいました。

そして、富士山のてっぺんには可愛らしいうさぎさん🐰

よく見るとお花の間にもうさぎさんが何匹もいるのが見えますか?

このうさぎさん達は入居者様が毛糸で作ったポンポンから作ったうさぎさん。

目の位置や鼻の位置、耳の位置、一匹ずつ微妙に違います🐰

作った入居者様も愛着がわいたみたいで「かわいー」「白もいいけど茶もいいねー」などとお話しされてお互いに見せあっていらっしゃいました。

今年が卯れしい嬉しい一年になりますように!

今年も皆さんで楽しく張り切って工作していきましょう!

特大年賀状頂きました🐇

お正月に『美川ジュニアボランティアスピリッツ』の皆様からとても大きな年賀状を頂きました☺

入居者様が2人で持ってます☺ 特大サイズです☺

お一人お一人からのメッセージが干支の🐇うさぎ🐰と共に寄せられています。

コロナ感染防止のため直接お顔を見ることができないのが残念ですが、メッセージからあったかい気持ちが充分伝わってきます☺

スピリッツの皆様!ありがとうございました🐇皆様も良い一年となりますようお祈りいたします!

コロナが収束したら是非、お顔を見せてくださいね🐰

その日を楽しみにお待ちしています<m(__)m>

🎍新年のご挨拶🎍

新年あけましておめでとうございます‼

新しい1年が始まりましたね!今年の干支は「兎」です🐇

「兎」は日本でも縁起のいい動物と言われていますが、他国でも、うさぎの逃げ足の速さを「災難回避」、跳ねながら進む様子を「躍進の象徴」、月で不老長寿の薬を作っていることから「長寿の神様」など様々な縁起の良い言い伝えがあるそうです。

昨年は、コロナ渦での生活が続く中、ご入居者様、ご家族様、地域の皆様からの温かいご支援とご理解、ご協力を賜りまして、心より御礼申し上げます。

行動が制限される中、ガラス越しではありますが、面会できる機会も増え、ご入居者様とご家族様の笑顔を見ることができ、私たちも幸せな気持ちをいただいています…😊💓

今後とも、皆様方が安心してご利用していただける、暖かい場所になるよう、職員一同精進して参りますので、本年もよろしくお願いいたします。

♡Happy new year ♡

クリスマスの思い出🎄🎅

昨日はクリスマスでした🎄

キラッと篤寿苑の3階うつぎではクリスマス会が行われました。

恒例の職員によるハンドベル演奏(一部入居者様が助っ人をしてくれています)のお披露目のあとは、クリスマスプレゼントがサンタさんから・・・

ここで、普通はサンタクロースに扮した職員さんから入居者様へプレゼントを贈るというのが定番かと思うのですが・・・

うつぎは違っていて・・・

入居者様が自らサンタに扮してくださっています🎅

全員参加型の楽しいクリスマス会でした🎄

スノードーム⛄

キラッと篤寿苑4階の職員さんから入居者様へのクリスマスプレゼント🎄

職員さんお手製のスノードーム⛄

壁面を飾る特大スノードーム。中身はクリスマスツリーやサンタ、トナカイ、スノーマン⛄

そしてその周囲に飾られているのは・・・

4階の入居者様お一人お一人のお写真にクリスマスデコレーションしたスノードーム型のクリスマスカードです🎄

職員さんが心を込めて作ったカードです。

「あら、きれいやね」「スノードームってなんや?」「これ、わたし?」などといった、いろいろな声が聞かれます。

クリスマス当日には皆様で楽しいクリスマス会をしましょうね🎅

感染対策できていますか??

みなさんこんにちは‼寒い日が続きますが体調管理はできていますか??冬になると感染症も増えてくるので、感染対策も怠れませんよね、、、

私たち職員も、ご入居者様に万が一のことがないように、また自分の身は自分で守るという意味で、毎年12月のこの時期に「感染症研修(嘔吐物の処理)」を行っています‼

ミニーちゃんを入居者、ゼリーを嘔吐物に見立てて処理開始!
まずは、フロアに置いてある感染キッド(バケツ)の中に入っている物品が揃っているか確認!
事前にハイター水(消毒用)を作った後、「手指消毒→手袋→防護服」の順に着用して嘔吐物処理へ!

そして今回は、自身がどのくらい身体に菌を付けずに処理を終えることができるのか、
ブラックライトクリームを使用して研修を行いました💡               
感染物は菌を広げないためにも時間勝負なるので、「素早く・丁寧に・処理範囲は最小限」を
意識して処理を行います!                               
防護服、手袋等の処理に使用したゴミは全てバケツの中へポイっ!この時、空気を抜いてしまうと感染物の菌が空気中にでてしまうので、空気は抜かずに袋を結びます。              

いよいよ、ブラックライトで菌が付着していないか確認していきます!

🔦🔦✨ブラックライトで見てみると、意識していたはずなのに、指先(青く光っている部分)にこれだけの菌がついていることが分かります。その手で自身の顔を触ったり、ご入居者様の介助をしてしまうと…もう言わなくてもわかりますよね!?💦

こまめな手洗い、手指消毒の大切さを改めて感じますね!この光がなくなるように、これからも感染対策をしっかり行っていきます!

予防接種受けましたか?

新型コロナウイルスの感染者が中々減らないので、外出しようと思ってもなんとなく人込みを避けた場所を探してしまいますよね…。

私たち職員・ご入居者様ともにコロナワクチン接種を積極的に4回目まで打ち終わったのですが、、、副作用による高熱や倦怠感など辛さがありました。☹

今月の16日からは、職員のインフルエンザ予防接種も始まっています。

お子さんは泣いちゃうかも😥

コロナワクチンとの同時接種が可能で、効果の有効性、安全性も劣らないそうなので、同時接種を迷われてる方がいたら積極的に考えてみてください‼

手洗い、うがい、消毒等の感染予防対策をしていても、まだまだ気は抜けないので、常に意識をすることが大事ですね🤧💦

👍風邪に負けない自慢の身体👍