小学生の生活のお勉強*\(^o^)/*

おはようございますm(__)m

昨日、キラッと美川へ小学2年生の生徒さん達が生活のお勉強にいらっしゃいました*\(^o^)/*

20131004-115914.jpg

まずは、入居者の皆様と挨拶を交わし、入居者様の体操タイムに参加

20131004-120059.jpg

可愛い小学生の参加に、皆様、大張り切りで体操*\(^o^)/*

その後、学校の運動会で披露した演舞を見せてくださいました。

20131004-120313.jpg

目を細め、手を叩き、入居者の皆様、笑顔、笑顔で盛り上がりましたぁ(≧∇≦)

20131004-120459.jpg

終わったところで、小学生がそれぞれ質問を用意してきてくれたので、相談員が真剣に答えました…みんな、わかりましたか?
高齢者の方々は、お子さん達の元気な姿に大きな喜び、元気をもらえています。
どうか、また何時でもいらしてくださいねm(__)m

かわいいコスモスの花

こんにちは。先日はケアハウス キラッと白山の今月のお花をご紹介させていただきましたが、今日はキラッと美川の玄関に飾られているお花を見てください(^u^)P1030039秋桜…コスモスです。職員さんが持ってきて、飾ってくださいました。玄関にお花があるとお客様の反応が違いますね(*^_^*)P1030040以前は白山市の徳光にコスモス畑があって見に行ったものですが、今はないので残念です。

本日は敬老の日ナリ

今日は台風の影響で雨でしたね~。風も強いし、肌寒かったです。そんな中、今日は敬老の日ということでちょっとしたお祝いの会を開催しました(*^_^*)

みなさんで集まって、白寿の方のお祝いとカラオケ大会を行いましたよ。カラオケは何が歌いたいか事前にお聴きしておきました!もちろん飛び込み参加もOKです(^^♪P1020984たくさんのギャラリーをものともせず、みなさん歌い切りましたっ!パチパチ!(^^)!

白寿の方は3名おられまして、職員お手製のメダルをプレゼントさせていただきました!カワイイでしょ~(*^^)vP1030013みなさん元気でいてくださいねっ(^u^)

今日も練習がんばっております(^u^)

はい!こんにちは~(^^)/

今日もふれあい秋祭りに向けた練習の様子をご紹介します♪P1020888あれ??練習してないじゃん!と思ったとそこのあなた!!大きな間違いですよ~(-.-)この準備段階からが肝心なんですよ~。みんなで手分けして準備する。とても意味のあることですよね!こまかく折りがみをちぎってくださる方がいて、それを貼って下さる方がいる。みなさんがんばってます(*^_^*)

何の絵なのかな?どれどれ(^u^)P1020886…(゜o゜)!?何か、かわいらしいものがこちらを見ていますね。はてさて~このユニットはこの貼り絵を使って何を披露してくださるのでしょうか~こうご期待♥

 

涼しいですが、熱い気持ちで練習がんばってます!

こんにちは~!!朝晩涼しいですね~。秋が来てるなと感じる今日このごろ(^u^)

さて、本日は、ふれあい秋祭りに向けた練習風景をご紹介します。P1020890練習のために集合しています。テーブルに丸いものがたくさん…P1020894あ、被ってる。帽子だったんだ~(*^^)P1020918帽子を被ったり、クルクル回したり…職員に合わせて動かします。はてさて~このユニットは何をして下さるのでしょうか~楽しみにしていましょう(*^_^*)

ハイタッチしてみましょう

みなさん、こんにちは。今日はこちらをごらんください(^u^)P1020883ハイタッチ!!(^O^)/

ではなくて、体操をしているのですよ。自然排便に向けての体操です。お腹の、のの字マッサージとかってよく聞きますよね。その他にも腹式呼吸とか。身体をねじる体操も効果ありですって!

写真は押し合い腹筋体操です。お互いが押し合うことでお腹に力が入り腹筋強化につながるそうです。ゲーム感覚にもなりみなさん負けじと押し返してきます(笑)1日数分でも続けていきたいと思います(^^)/

夏休み…自由研究…遠い昔の話ですね(^_^;)

8月ももうすぐ終わりますね。小学生のみなさんは夏休みの宿題終わりましたか~?(^^)もう終わってるよ!という方が大半でしょうか。私はというと、最後の日まで残しているタイプでした…宿題と聞いたらうなされそうです(^_^;)

さて、夏休みの自由研究として高齢者の方とお話しがしたい、そこで働いている人に質問をしたい、という依頼を受けまして、先日かわいらしい小学生の方がキラッと美川にやって来ました!!P1020857とっても緊張されている様子でしたが、私たちもこういったことは初めてでしたので、何をお話ししましょう!?と、ドギマギしてしまいました。スミマセン(*_*) P1020866入居者のみなさんは思わぬ小さなお客さんが来たことに驚かれましたが、すぐ笑顔になり喜んでおられましたよ~。ずっと頭をなでておられる方もいました~(@^^)/˜˜(^^)ヨシヨシ

お勉強の参考になったかな~(>_<)少しでも役に立つことができていたらうれしいですね♥

みんなでお買い物にGO!GO!

みなさん、こんにちは。今日は、先日お買い物に出かけた模様をお伝えいたします(*^^)v

天気は良いのですが、なにせ暑いのでいつも涼しい施設の中におられるみなさんは「あらー暑いわー(>_<)」と驚かれていました(笑)

ショッピングセンターに到着し、おのおの欲しいものを購入します。はっきりと「これが欲しい」と言われる方もいれば、曖昧な方もおられました。そんな方には職員から「これはどうですか?こんなの好きではないですか?」と手に取って一緒に見て考えます(^u^)

買い物が終わったあとはちょっと休憩(^^♪P1020725みんなでアイスクリームを食べて帰りました♪職員も一緒に楽しんだお買い物でした(*^_^*)

今日は終戦記念日です

今日は朝から職員さんと入居者様が「お昼になったら黙祷せんなんね」とお話しされていました。私は何のことかピンとこず、「何の黙祷ですか?」と聴いて、驚かれてしまいました…

終戦記念日だったのですね。8月6日は広島に原爆投下、8月9日が長崎に原爆投下の日というのは印象深く残っていたのですが終戦の日というのは10日以降のいつだったか…恥ずかしながら覚えていませんでした。

68回目の終戦の日を迎え、全国戦没者追悼式が行われていましたね。正午とともに黙祷。施設では昼食時間であったため、手を止められる方も。

戦没者の子供の世代は70歳以上が8割を超え、遺族も高齢化しているそうです。入居者様の中にも当時を思い出して話してくださる方もいれば、覚えていない方もおり『戦争』というものが薄れているのだなと感じます。

今日は日本人として大切な日でもあったのに…恥ずかしい気持ちになりました。みなさまに教えられてこそです。sora-yuuyake_11

介護力向上研修〜歩行〜

20130812-165250.jpg

先日、介護力向上委員会の様子をお伝えしましたが…

テキスト竹内孝仁先生の「自立支援介護ブックレット② 歩行と排泄」より
引用すると…
歩いたことがあれば再び歩ける
先生の今までの経験から、要介護4の人は全員が歩行可能だと断言できる。
要介護5の人が歩けるかどうかは、その施設のケア能力にかかってくる。

日頃から、転倒防止に力をいれていて、あまり無理しなくても…無理して転んで骨折でもしたら…と、まして介護度の高い方へは積極的とはいえない取り組みでしたので、意識付けから変わらないと‼

暑い中、頭の中も、心も熱くしております。

現状、三名の介護度4の入居者様とそのご家族様と話し合い、歩行に向けて取り組むことになりました。