鬼は外!!

今晩からまた雪の予報が出ていますが、皆様、風邪をひいていませんか?

先週の木曜日に石川県でインフルエンザが大流行し、例年より早く『警報』が発令されたそうです。今年は香港A型オンリーで、予防接種してあってもかかっている人が多いのが特徴だそうです。

2__

節分の豆まきに合わせて施設内では鬼撃退?の掲示がされていますが邪気だけでなくインフルエンザ菌は外!という思いがいっぱいになっています。

キラッと篤寿苑では先週、1名の入居者様がインフルエンザの診断を受けて療養されましたが居室対応で感染防止に努めた結果、他への感染もなく終息できました。

ここしばらくは念には念を入れて、手洗い、咳エチケットの徹底をして元気に過ごしたいと思っています。

面会される方や御用で来苑される方にも、風邪症状のある時はご遠慮いただき、来苑時は消毒とマスク着用へのご協力をお願いしております。

みんなで元気に福を呼び込むために、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

1

 

 

今日は何の日?!!(^^)!

皆様こんにちは!(^^)!

・・・早速ですが・・・今日は何の日?!(笑)

・・・そうです!!2月4日!!今日は 『立春』 !(^^)!

で、調べてみました!(^^)! 『リッシュン』 (^^v

1年間を24に分けた時の二十四節季の第1に当たる日だそうです。そして、立春から立夏までの事を『春』と呼ぶのだそうです。

ですから、立春の、今日は、『春が始まった第1日目!!』 を意味しているそうです!(^^)!

072

春が始まった、第一日目の、湊デイから眺めた空!(^^)!

めちゃくちゃ青空っ!(^^)! 最高です(^^♪

074

そして、こちらが・・・平成27年11月に植樹して頂いた、桜の木♪ 着実に成長してくれています!!!(^^)!

075

この『春』には、花が咲くのかな~??

ご利用者様と、お花見!(^^)! ・・・今から楽しみです(^^♪♪

花シリーズ

今週の花(ネコヤナギ)

 

当施設の5階にはネコヤナギ(猫柳)が生けてあります。

P1070147

ネコヤナギ(猫柳)は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木で、山間部の渓流から街中の小川まで、広く川辺に自生するヤナギの一種です。

また、北海道~九州までの河川の水辺で見られ、早春に川辺で穂の出る姿は美しいものです。

ネコヤナギは、他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、「春の訪れを告げる植物」といわれています。他のヤナギ類よりも水際に生育し、株元は水に浸かるところに育つそうです。円筒上で絹のようななめらかで美しい毛で覆われているのは花穂で3月から4月になると花が咲き始めます。

今日、2月3日は節分、2月4日は立春です。

立春は正確には「春が立つ」という意味で、立春を迎えたころから気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、ということだそうです。

だんだんと日も長くなってきました。

春が待ち遠しいですね。

2月2日☆

キラッと美川 特養です(*^_^*)

早いもので2017年になって、もう1月終わってしまいました(゜o゜)

 

今日、2月2日はぞろ目ということで、何か記念日がないかと調べてみると・・・

『おじいさんの日』と『夫婦の日』というのがありました!!

おじいさんの日は『じい(2)じ(2)』、夫婦の日は『ふう(2)ふ(2)』のごろ合わせだそうです。

ちなみにおばあさんの日は8月8日『ばあ(8)ば(8)』だそうです(*^^)

 

明日、2月3日は節分ですね♪

美川でも職員さんがなにやら準備している模様です☆

来週のブログにてその様子をご紹介できればなぁと思います(^^)/

☆今日から2月☆

こんにちは、キラッと美川デイサービスです。

2017年、スタートして早1ヶ月。今日から2月ですね!!

ルームの壁画も2月の節分に変更しましたよ(^^)

IMG_0022

いろんな表情の鬼を作成しました。

角を付ける前の鬼を見て「かっこいいわぁ♥」と(笑)

IMG_0017

「鬼」「福」の字は習字で書いて頂きました!

「上手に書けんわぁ」と言われながらも、筆をもつ姿は習字の先生のよう。

とってもきれいな字でした☆

IMG_0164

そして仕上がりがこちら☆

お多福や恵方巻きもつけてにぎやかに仕上がりました!

 

恵方巻きと言えば、1/29(日)にキラッと美川デイサービスで行った

白山市歳末助け合い募金助成事業 巨大恵方巻き作り!!

IMG_0080

たくさんの方に参加して頂き

17Mのなが~い恵方巻き作りも大成功に終わりました♪

ありがとうございました。

じゃぱん♥ぬーどる(´艸`*)

早いもので1月も今日でおしまい。厳しい寒さもあと一息ですね(^-^)

寒い冬の私のランチタイムのお伴は…お手軽であっつあつの…

カップヌードル!最近は変わった味のカップヌードルがたくさん売られていますが定番商品と違い、限られた期間にしか売っていなくて、食べて気に入って、また買いに行くともうないことも多くなっています。

今回、見つけたのは・・・

2抹茶仕立てのシーフードヌードル!

__

じゃぱん♥ぬーどると銘打ってあります。茶そばはあってもラーメンの抹茶味って??? 想像がつかなくて、ふたを開けるのがちょっとドキドキ。

43

お抹茶って茶筅でたてた時、表面が泡立ってますよね?こちらも、シャワシャワって泡立ってとろんとしたお抹茶感が漂ってます。

 

5

麺もしっかり抹茶色!グリーンの麺はクロレラ入りのヤクルトラーメンやヨモギ入りのざるラーメン等、色には馴染みがありますが、抹茶入りはどんな味かな???

・・・しっかり、抹茶の味が・・・と言いたいところですが、味は通常のシーフードヌードルそのまんまでした(~_~;)

強いて言うなら、やや抹茶の分だけ味がマイルド?甘みがある?いやいや、黒コショウが効いてるし…でも、柔らかな舌触りな気がします。

もともとシーフードヌードルは好きなので、色合いと共にとても満足な私でした。

皆様も是非、召し上がってみてくださいm(__)m

 

☆17M達成しましたぁ~っヽ(^o^)丿

1月29日(日)に開催いたしました白山エリア恒例の白山市歳末助け合い募金助成事業!!

巨大恵方巻きづくりです(^^♪IMG_0044皆さん、気合いを入れてスタンバイです~☆IMG_0050海苔をそ~っと、並べていきますよぉ~IMG_0055はい!次は玉子やきゅうりですぅ~IMG_0066IMG_0071IMG_0080ここからが、めちゃくちゃ緊張するところ!慎重にグループ毎声かけしながら巻いていきますよぉ~IMG_0088

長さが長くなるとドキドキも❤増えますが完成~!!☆巨大恵方巻き☆17Mを今年も、地域の皆様と一緒に力を合わせて巻くことができましたぁ~(^O^)118

「美味しい~」とたくさんの笑顔に出逢え、福を分け合えた1日でした。IMG_0122139

☆高齢者疑似体験☆コーナーでは、体験された方から「見えずらくてこんなに大変だとは思わなかった」と感想をいただきました。IMG_0132IMG_0136今年もたくさんの方にご参加いただいたお蔭で無事に17M巻くことができました、ありがとうございましたっ。<(_ _)>

 

☆いよいよ!(^^)!明日ですよ~!(^^)!

皆様っこんにちは!(^^)! 今日は、寒の入りとは思えない、日差しが眩しい暖かな日となりまし ね(^^♪

明日は、曇りとなっておりますが・・・いよいよですよ♪

先日もお知らせいたしましたが、いよいよ明日なんです!(^^)!img_0713 歳末たすけあい募金助成事業≪巨大!!恵方巻きづくり&高齢者疑似体験≫

昨年の16メートル巨大恵方巻きは、大成功!(^^)!  ※写真は、昨年の様子です❤

134 今年は、さらに巨大!!17メートルの恵方巻きに挑戦です!(^^)!

今年の恵方は『北北西!』 皆様で今年の福を呼び込みましょう(^^♪

今回は、 『高齢者疑似体験』 コナーも、ありますよ!!

018 年齢を重ねると、人の体はどのような状態になるのでしょうか?また、その体の状態は私た   ちをどのような気持ちにさせるのでしょうか?・・・特殊衣料を装着してみて、体験し、気持ちに寄り添う事ができたら・・・と、思っております(^^♪  是非っ体験しにいらしてくださいね!!

白山エリア職員一同!心より皆様のお越しをお待ちしておりま~す!(^^)!

 

花シリーズ

今週の花(カランコエ、ツバキ)

カランコエは、白、黄色、オレンジ、ピンクなどの花色で、冬から春にかけて開花し、小さな花が集まって咲く姿や、美しい葉を楽しむことができる多肉植物です。

マダガスカルなど熱帯が原産なので、乾燥に強く、比較的簡単に育てることができます。

P1060976

カランコエ、ツバキ

 ツバキ(椿)は、古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木です。ツバキの人気は、日本だけに留まらずヨーロッパやアメリカでも人気の高い花木で、現在では、洋種のツバキの品種改良も盛んに行われているそうです。

この大寒の時季を過ぎれば、立春(2月4日)を迎えます。

春の到来が待ち遠しいですね!