懐かし⁇のメニューψ(`∇´)ψ

朝晩、冷え込む季節になりました。風邪をひかないように、衣類による温度調節や十分な睡眠、そして栄養に気を配らないといけない…と、いうことで、今日は懐かしいお肉を紹介します。

IMG_1908.JPG
これ…実は…クジラ肉の竜田揚げ。
みなさん、クジラ肉が給食に出ていましたか?
給食で食べたか食べないかが、中高年の分かれ道。
昭和40年代に小学生だった方くらいまでのお馴染み&人気のメニューなんですって。
肉がなかった時代の貴重なタンパク源として給食に出ていたらしいけど、私の頃は給食で食べるくらいで家に帰れば普通にお肉が出てました(見栄じゃないよ)給食に出たのも1年生か2年生までで、それ以降は竜田揚げは鶏肉に変わってました。

砕いたピーナッツがまぶされたクジラ肉の竜田揚げは、クラスのみんなのお代わり争奪戦でしたが、私はグズグズ、突ついてて、時間切れになり、私ごと机を教室後方に下げられて、お掃除が始まり、モウモウとしたほこりの中で、お残し禁止の給食を食べていた記憶が鮮明です。

今は、捕鯨は世界的物議を醸すことになっていますが、先日、グループでご飯食べに行った際にメニューに見つけ、懐かしい〜って頼んじゃいました。

入居者の皆様には普通にお馴染みのお肉ですね。
ちなみに静岡辺りでは、イルカのお肉が普通に売られているそうですよ。

黙々と?作業中~(・・?))

IMG_1781.JPG
以前ご紹介した当美川・白山エリアの事業所のパンフレットや理事長のご挨拶、理念、職員、ブログのことがギュッと詰まった冊子。
今は、手分けしてこの冊子を持参して少しでもたくさんの方々にエリアの情報をお伝えする活動中。
そんなある日の一コマ。

IMG_1940.JPG
集まって真剣な面持ちでやっているのは…
この冊子の作成。

IMG_1941.JPG
順番に印刷して、順番に取りまとめて、ホルダーに挟み仕上げていきます。
漏れがないように流れ作業もだんだんリズムよく…と思ったら…
たまぁに、あれ?なんでこの事業所の分だけ余るの?同じ枚数印刷したはずなのに〜、え〜っ⁈うっそ〜⁈
なんて悲鳴もあがりながら、それでもみんなで頑張ってます。
なんか、こういう何気ない日常の一コマがこのエリアの結束の強さを現しているようで、居心地良い明るい気持ちになれました*\(^o^)/*

私達の思いがギュッと詰まった冊子が誰かのお役に立てることを願って、せっせと作業に勤しみます。

おすすめ♡カップケーキ♡

こんばんは。
今日はみなさんに、おすすめしたいお菓子のお話しを…

IMG_1915.JPG
先頃まで、パンケーキが流行っていましたが、最近の流行りは、このカップケーキ♡
今、ミスタードーナツでもカップケーキを売り出し中ですね。

もう、去年になりますが、このコーナーで金沢にイギリス人オーナーが開いたカップケーキ専門店があることをご紹介させていただきましたが、このお店、隠れ家的な雰囲気にジワジワ、人気が上昇してます*\(^o^)/*

不思議の国のアリスを思わせるようなピンクと白が基調の可愛いお店に並んでいるのはワクワクするようなデコレーションがステキなカップケーキ♡

IMG_1917.JPG
これは、店長おすすめのニンジンカップケーキ♡生地にニンジンが練り込まれたケーキ。
私はこれがお気に入り。

IMG_1919.JPG

IMG_1921.JPG
他にも季節に合わせていろいろなカップケーキが並びます。
生地が赤いケーキや、デコレーションがユニークなもの、とにかく楽しいし、味はバタークリームがアクセントになり甘過ぎず、だけどしつこくなくて、ケーキ苦手な人にもオススメ。

お店は金沢の中央市場近くの「ロンドンカップケーキ」といいます(^-^)

外食ツアー

こんにちは!キラッと美川デイサービスセンターのH相談員です(^_^)v

デイサービスでは外食がメインイベントの一つとなり、今月もお寿司を食べに行きました(^O^)お寿司を召し上がるのはもちろん、うどんやラーメンなどのメニューがあるため利用者様は何を食べようか迷われていました(゜o゜)

今回も利用者様に満足して頂けたのが一番私にとって嬉しいです(●^o^●)

話は変わりますが、今日11月23日は・・・結婚記念日なんです笑 関係ないですね笑P1040044 P1040043

☆キラッと迷画館6☆

 

毎晩夕方は冷え込み、鍋やおでんが美味しい季節になりましたね。

先日我が家の夕飯もおでんだったのですが、何を思ったのか母親がおでんの鍋を食卓にもって来る時に、ターミネーターのあの有名なテーマソングに合わせて、

「おでん、でん、ででん、おでん、でん、ででん」

と歌いながらコンロにセットしました。

その時は相変わらずバカなこと言ってるな〜、と思って無視していたんですが、コレなんか後からジワジワ来るって言うか、時間の経過とともにツボに入りまして抜けられない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今回で6本目の紹介となりますが、上記の前振りから行くと今回紹介するのは「ターミネーター」

 

かとお思いでしょうが、たまには昔の映画でも紹介しようかなと思い、ピンッと来たのがこちら、(相変わらず特に意味の無い前振りです)

「十二人の怒れる男」(1957年アメリカ)

12angrymen

ご存知の方も多いかと思いますが名作ですね。

簡単にあらすじを説明しますと、父親を殺害したとされる少年の裁判で、陪審員12人が評決するまで密室に引きこもり、わ〜って議論するお話です。

映画は全編密室にて進行しており、特にこれと言って派手なシーンがあるわけではありませんが、一人の陪審員の疑問提起から始まる素晴らしい脚本が最大の見所です。モノクロ映画だからと言って観ないのは大損ですよ。

秋の夜長にじっくり鑑賞するのがお勧めで、時間も90分程度ですので寝不足にならなさそうです。

ちなみに今でもニュースで、陪審員制度の話が出るとたまに引き合いに出されたりしますので、2014年現在でも影響力が強い映画だと思います。

images3

この映画のように脚本がしっかりしている映画は、後年も語り継がれることが多いですよね。この他にも「第三の男」「スティング」「ユージュアル・サスペクツ」「トイストーリー」「アメリカンビューティー」「ファイトクラブ」等々、挙げ出したらキリが無いですが、脚本がキラリと光る映画は何年経っても色褪せない魅力がありますね。

いつもは私個人的な趣味から、監督さんをフィーチャーして紹介することが多いのですが、今回は脚本が素晴らしい映画として紹介しました。

p_43700_01_01_02

(実はこの映画の監督さんについての知識が、全然無いからですが・・・・)

 

 

それでは皆さん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。

雰囲気を変えて・・・誕生会してみました♪

みなさんこんにちは。今日は、先日ユニットで行われた誕生会の様子をお伝えしたいと思いマス。

みんなで集まって「わ~~いっ」となるのが好きなリーダーさんの企画で、ユニット内合同誕生会兼昼食会となりました(^u^)

栄養士・調理師、ユニット職員が一緒にラーメン、チャーハンを作ります♪

P1050541P10505381キッチンで作られている様子を入居者様もおいしそうに待ってます(^u^)

P1050542色とりどりなチャーハン♪ラーメンの写真は撮り損ねました・・・

P1050545デザートの上のホイップは入居者様と一緒にデコレーションしましたよ。 P1050547 いつもと違う雰囲気の中だとみなさんもたくさん食べて下さいます。ごちそうさまでした(^^)/手作りのお誕生日カードも喜んで下さりうれしいです(*^_^*)

ガトーショコラ☆

こんにちは!!

デイサービスでは毎月手作りおやつを作成しています(●^o^●)

今月はガトーショコラです。チョコレートの王道おやつです。利用者様に「おいしい」と何度も言って頂きました(^_-)-☆でも焼きたてのショコラを撮影できませんでした・・・。すいません・・・。でもおいしそうに召し上がる利用者様の笑顔の写真は撮影できました(^_^)v

最近のデイサービス相談員Hはおやつ作りになると積極的に動いています!!

おやつ作りの楽しさに気づいてしまいました(>_<)

今度は家でもチャレンジして、このブログで紹介したいと思います。

 

P1040029 P1040028 P1040035

ユニークな注意(O_O)

めっきり寒く感じられるようになって来ましたが、皆様、体調管理にはお気を配ってくださいねm(_ _)m

さて…面白いものを見つけると、ネタ提供してくれる、居宅介護支援事業所のM管理者からまたまたこんなの届きました

IMG_1922.JPG
立ち寄ったコンビニのトイレの写真…

こっ、こわ、怖い…
スマホでご覧の方は写真を大きくして文字の部分を読んでみてください。

誰も見てないと思っても…
ちゃ〜んと見られていますよ!

キラッと迷画館❤5と6の間・・・❤

みなさん、こんにちは(^^)v

唐突ですが…昨日の『キラッと迷画館5』をご覧になりましたか?

思えば、或る夜の突然の参入(栄えある1回目にしては驚きの映画でしたよね…)から公認コーナーとなった『キラッと迷画館』・・・あまり知られていない隠れた名品の紹介に興味をそそられる方も多いようです(が、しかし…隠れ過ぎていてレンタル店を探しても見つからない映画があります((+_+)))

そういえば今朝、『キラッと迷画館4』で紹介の「キツツキと雨」の沖田修一監督新作「滝を見に行く」って映画を宣伝してましたね。

B2o8eG4CEAA2LHP

素人のおばちゃん7人を主役に、幻の滝を見に行く紅葉ツアーに参加した7人のおばちゃんたちによるサバイバルアドベンチャーコメデイだとか(こういう風にどっかで影響を受けてることにちょっと恐るべしの『キラッと迷画館』)・・・

そんななか『キラッと迷画館2』で紹介された「優しい嘘と贈り物」に続き、ハートが感動で震える(この感動をハートウォーミングと言うのでしょうね)映画が昨日『キラッと迷画館5』にて紹介されてました。

おじいちゃんがわ~って元気すぎるパワーの作品ということでしたが、これを読んで自宅に帰り何気にテレビをつけたらBSで・・・やってたのが・・・

おばあちゃんがわ~って可愛過ぎる作品(ついでに若者がイケメン!)

81g9vss-TOL__SL1500_

2005年、イギリス・アメリカ合作映画で原作はイギリスのエリザベス・テイラー(あの往年の大女優さんではありません)1971年の小説。

イギリスの長期滞在型ホテルに最愛の夫に先立たれ娘からの自立を決めた老婦人がやってきて、ひょんなことから(転倒して助けられ…)知り合った孫と同い年の青年との交流を軸に、周囲の人々の様子なんかが描かれている派手さ一切なしなんだけど、お洒落でクスリと唇の上端が上がっちゃう場面もしばしば。もちろん、わ~っと感動の涙も・・・観終わって、しばらくはジ~ンワリとした余韻にひたってしまいました。

T0009244a

そして!!何より言いたいのは・・・

これって、まるでケアハウスの生活を描いていると思うのですよ!

「クレアモントホテル」が「キラッと白山」でも同じかも~って。

下手な教則本なんかより、この1本を観たら、ケアハウスに暮らす方々の思いに多少なりとも寄り添えるのではないかと・・・(もちろん、映画の通りばかりではない入居者様も大勢いらっしゃることは誤解のないようお願いします。)高齢者の深~い思いをさらりと表現しているのでケアハウス職員さんには特におすすめしたいですね。

story_main

ほかに私の感想は、この2人、本当の祖母と孫のような無条件に相手を愛おしむ心が2人のやりとりから感じられて、とても素敵だったということ。

いやぁ~、思いがけず良い映画に出会えて心が満たされたひと時でした。

この感動をもっと話したいから、早く、みんな観てぇ~・・・ということで、あえて、人のコーナーに侵入し、負けじと紹介させていただきました。(いきなり参入してきたんだから、この侵入でおあいこ!?)

それでは、みなさま、ごきげんよう!(^^)!

 

 

キラッと迷画館5☆

o0352042612828549943

先日コンビニのトイレで順番待ちをしており、私の後ろに着いていたおばさんが、私に「今入っている人遅いわね」などと話しかけて来て、トイレが空いた瞬間に素早い動きで私の順番を抜かし、先に入って行ってしまいました。度肝を抜いたのと同時に、これまで受けたことの無い屈辱を受けましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(ちなみにパンツはギリセーフでした)

 

本日紹介する映画は・・・・たまには高齢者介護施設っぽく、年配の方が主人公の映画を題材にしようかな、っと思い記憶を呼び覚ましていたら、ありましたよ至高の一本が。

「ストレイト・ストーリー」

一時期デビット・リンチ監督にはまっていた時期がありまして、デビット・リンチの関連作を片っ端から観まくっていましたが、そんな時に新作で観たのが本作。

知っている人は知っていると思いますが、「ツインピークス」「エレファントマン」「マルホランド・ドライブ」等の監督さんですね。

クセもアクも強い作品が多く、昔はカルトの帝王と呼ばれていたりしました。

そんな監督なので本作を鑑賞する前は(実は期待する映画は、全く事前情報無しで観るのがこだわりです)、それ相当に気合と言いますか覚悟と言いますか期待するわけですよ。

あの監督さんだから、意味のわからん狂った世界を見せてくれるんだろうなぁ、と。

 

で、本作を観始めてビックリなのが・・・・・・普通にまともな映画でした。

良い意味で期待を裏切られました。

かなり拍子抜けしましたよ。と言うか本当にデビット・リンチかコレ?

あらすじはおじいちゃんが芝刈り機に乗って病気の兄弟にわぁ〜って会いにいくロードムービーです。

c235b062838701d221b81fff818e9ca7

話が単純明快で家族で観ても楽しめるし、登場人物はみんないい人ばかりで心が洗われます。

実話を基にしたらしいのですが、おじいちゃん元気ありすぎです。

ほんのり心が温かくなり癒される映画で、何も考えたく無い時にノンビリと鑑賞がオススメです。

余談ですが、先月監督がツインピークスの続編をほのめかす、ツイートがちょっとだけ話題になりましたが、個人的には原作に基づいて「砂の惑星」の続編を3部作ぐらいで観たいのですが・・・・絶対に無理ですね。

ちょっとマニアックな話になりましたが、今回紹介した映画はそんなマニアックな内容ではなく普遍的に誰でも楽しめる内容です。

それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。