綺麗でした(≧∇≦)

新幹線が開通してから、金沢がマスコミにたくさん取り上げられていますね。

確かに、人の通りが増えているのを感じます。

そんな中、昨日…

  
機会に恵まれ、金沢城公園  玉泉院丸庭園に行ってきました。

3月に出来上がったばかりの新しい観光スポット…とは言うものの、前田家二代藩主の正室、玉泉院様のお住まいがあったところに資料をもとに再現された庭園ということなので歴史を感じます。

緩やかな坂を登って開けたのは…

   
   石垣と庭園の見事な景観に感動しました。

夕暮れから9時まで毎週金、土、祝前日はライトアップされているそうです。

そちらも是非、観てみたいものです。

回路によっては登り坂もありますが、気候の良い今からの季節のお出かけに入居者、利用者の皆様も楽しんでいただけると良いなぁ…と思いつつ散策しました。

灯台下暗しとご一緒させていただいた他の施設長さんに笑われましたが、本当にあらためて金沢の魅力を感じてしまいました。

✿春色の(*^。^*)クレープ✿

こんにちわっ!見てくださ~いヽ(^o^)丿綺麗な色合いでしょ~?s_P4201422

✿春色のクレープ✿です。特製苺ソースのあま~い香り♪が、、、

ピンク色に❤心もウキウキ!ルンルンしている様子❤s_P4201379s_P4201412s_P4201390

「これ、なんちゅうもんや?」「初めてやなぁ~」

クレープも1枚1枚、心を込めて焼き上げ、一つ一つ丁寧に包み☆みなさん好きな果物をトッピングされていましたよ~。もちろん!毎度ながら、しっかりご馳走になりましたぁ~(^^♪  今月の☆湊デイ~おやつ作り☆からでしたっ(*^^)v

ただいま~2  (^O^)

昨日のお願いを聞いてくれた✿桜✿さん~ありがとう❤

お陰様で午後お花見に行ってくることができました~っ♪

出発するぞぉ~と、元気に湊発進ー!!s_P4111375

ねぇ、ねぇ、記念に写してぇ~と、桜と一緒に!!s_P4111364s_P4111372

えっ?照れるな~おっとっとぉ~・・・☆s_P4111363

✿お花見✿に来れて良かった、幸せ❤あ・り・が・と・う❤s_P4111362

皆さんのいろんな想いが、伝わる写真ばかり♪楽しくなります♪(^_-)-☆

ご利用者様も自前のカメラで職員さんたちを撮影してくれ、ブログに載せてもいいよって言ってくれましたが、、、カメラからの線が、、(ケーブル?てやつ?)なくて、、また今度かな?残念~っ (ToT)

 

 

 

 

✿湊のお花見~✿

「ただいま~ぁ!」

元気に皆さんが帰ってきました。(^O^)

湊デイサービスの今週から始まった✿お花見ツアー✿

今回は☆辰口丘陵公園☆物見山☆まで。途中で桜のトンネルを抜けたり

いっぱいの桜を眺め、春を満喫されてきたみたいです。華やいだ笑顔を見た瞬間に私たちも嬉しくなってしまいますヽ(^o^)丿

「綺麗やった~」「見事やわぁ」「立派やねぇ」などなど、会話にも花が咲いてて♪

デイサービスで一緒になる姉妹の方、ハイ!チーズ!(^^♪s_P4101347

職員と一緒に記念撮影~ イエ~イ!!  (*^^)v ピース!s_P4091342s_P4101350s_P4101352

しっかりカメラ目線(笑) 途中でキラッと美川デイサービスと出会い、車の中で互いに手を振りあったとか、、

明日も行きますので✿桜さん✿もう少しお付き合いお願いしま~す(*^。^*)

清き一票を投じました(^-^)

昨日、キラッと篤寿苑では石川県議会議員選挙の不在者投票を行いました。

地域のまつぼっくり赤十字奉仕団の会長さんに立会人をお願いして、厳粛に清き一票を入居者の皆様が投じておられました。

   

 

施設で行う不在者投票では記載台に候補者名を掲示することが出来ないため、いざ記載しようとして、名前を忘れたり、どんな漢字だったかわからなくなったりと、大苦戦の方も。

手に力が入らず代筆が必要な方は、立会人の許可を得て代理投票をされます。

こっそり候補者名を教えてもらって代わりに係りの職員が記載し、ご本人に確認してもらいます。

車椅子の方は介助させて頂き、投票箱へ。ご本人にしっかり投じて頂きます。

上の写真の方は、手にしていたハンカチを口にくわえて、しっかり投票用紙を握って一票を投じました。

  

最後の方の投票後に、お疲れ様とお互い声を掛け合い「あらぁ〜、何か照れるわぁ〜」と言われたところをパチリ(^-^)

だんだん、新しい候補者のことがわからなくなったと言われる方も増え、最近の選挙では投票される方は全体の2割前後に。

でも、国民の務めと感じておられる方が1人でもおられる限り、施設での不在者投票を続けていかなければならないと毎回思ってしまいます。

今日はキラッと美川とキラッと白山で不在者投票を行います(^-^)

ケアハウスの花見ツアー

昨日と一昨日、ケアハウスキラッと白山では花見ツアーを実施しました。

朝の通勤途上の気温が3~5℃という、まるで真冬のような気候でしたが、防寒対策をして、向かった先は、小松市の芦城公園。車の中では、親しいお仲間との花見外出で、心はうきうき。自然と笑みがこぼれてきます。

管理者からの情報の通り、芦城公園の桜は、まさに満開でした。由緒ある公園の桜は木の幹も太く、大きな枝が張り出して素晴らしい眺めでした。提灯の飾りつけがあり、夜桜もまた素敵な眺めでしょうねぇ。

本当は、満開の桜の樹の下でお弁当を!と洒落込みたいところでしたが、風邪などひいてもいけないので、車の中でのお弁当にしました。格別の味でした。

昨日は、雀が桜の花をついばむ様子を見ることができました。

入居者の皆様、また来年もぜひ花見に出かけましょう!

P1040539 (2)

P1040540 (2)P1040542 (2)P1040547 (2)P1040551 (2)

 

 

 

 

 

 

☆アッ!という間に~(*^^)v

こんにちわぁ~三寒四温と昔の方は上手いこと言いますよね。暖かくなったと思ったら?また寒くなってみたり、体温調節の難しい今日この頃です。

なんだかおしゃべりし過ぎて、声が枯れてしまい(ToT) 電話の向こう側で「お、お大事に」と言われ、もしや?と熱を測ってみましたが、残念ながら平熱でした(-_-)

あちこちでは✿桜✿で淡い桃色に~賑やかで嬉しくなります♪~湊にも✿桜✿が咲き!~s_P4081327s_P4081328

さて、湊デイサービスセンターは、たくさんの方々に支えられながら今月で1周年を迎えることができました。職員一同❤感謝❤の気持ちでいっぱいです。

元気に通ってくださるご利用者様との、アッ!という間の1年ヽ(^o^)丿

☆湊 イチ押しの☀ご長寿☆スタンプラリーも、新しくスタートしましたよ~。みんなのいそいそ&ウキウキと準備している姿をみて楽しくなるくらい(*^。^*)カードもお楽しみも仕上がりは、すごく♪いい感じで~す。s_P4081325s_P4081326s_P4081329

 

今週から始まる✿お花見ドライブ✿をはじめ、たくさ~んの行事を準備して皆様をお待ちしております。一緒に過ごす時間を大切に全力で取り組んでいきたいと思います。

これからも、この☆笑顔☆いただき~!!s_P4081335 s_P4081336

☆湊デイサービスセンター☆をど~ぞ、よろしくお願いします<(_ _)>

忙しい春(^-^)

花散らしの雨です。

お花見を控えて心配です。

が…いたるところで春が感じられます。  

道では土筆が顔を出していましたし、

  

桜も綺麗です。

そして、街頭ではお花見をよそに、選挙カーがこれまたいたるところを走って舌戦を繰り広げています。

  

施設でも今週は不在者投票を行います。

介護保険改正の事務や、選挙と忙しい春を迎えています。

ケアハウス キラッと白山 春の花壇

昨年10月に、ご入居者と介護職員が一緒になって、施設の花壇にチューリップの球根を植え付け、菜の花の種を蒔きました。

季節がめぐり、今ちょうど赤いチューリップと菜の花が満開になってきました。朝は太陽が見えていたのに、天候が一転して、小雨が降り、風もずいぶんと強くなってきました。長かった冬が終わり、ようやく待っていた春が訪れたというのに、「風よ、もう少し静かに吹いておくれ!」と言いたいところです。

ケアハウスの各階の西側の窓から、この花壇の風景を眺めることが出来ます。

「きれいに咲いたわね!」

栽培を手伝ってくださった方も、そうでない方も、皆さん大変喜んでくださっています。

P1040518 (2) P1040519 (2) P1040520 (2) P1040521 (2) P1040522 (2)

キラッと迷画館16☆

先日スーパーで買い物をしていた際、知人の方からこれ皆さんで食べてくださいと、高額なイチゴの箱を私の買い物カゴに入れて行かれました。丁寧にお礼しその場を後にしたのですが、レジで普通にお金取られました。

あのイチゴ何が目的だったのか皆目見当がつきませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

(レジで説明したのですが、結局支払いはしていませんでした・・・・。そして、あらぬ疑いを掛けられそうになり、欲しくもないイチゴを支払う羽目になりました。)

 

ずいぶんご無沙汰しております。

先々月より施設長の指令で、他セクションにヘルプに行っておりまして、今現在もせっせとお手伝い中です。

当然ではございますが、今まで毎日やってきた仕事も並行して行っておりますので、毎日気が変になりそうです。

そんななかで施設長より労いの言葉でもかけてくれるのかと思いきや、

 

「最近ブログの更新サボってない?」

 

潰しにかかってきてませんか?

 

気を取り直してそんな中、今回紹介しますのは今年の初めにも、民放で放送していた・・・

yjimage

「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年日本)

久しぶりに拝見しましたが、やっぱりコレ面白いですね。

ということで今更紹介するまでもない名作ですが、今回はカリオストロの城、略してカリ城(そんな略し方があるのか知りませんが・・・)を取り上げてみたいと思います。

4

 

宮崎駿監督作品。

多くの方が観ていると思いますので、今更あらすじもいいかと思いますが、取り敢えず久しぶりに「わ〜」って使いたいので形だけしておきます。

ルパンが名車FIAT500に乗って登場しカリオストロの城を舞台に、わ〜って流れるようにストーリーが展開します。で、銭形警部も相変わらずわ〜って大騒ぎして、わ〜ってルパンは「とんでもないもの」を盗んで行きます。

1

 

実は私、子供の頃はテレビ版の1作目全23話と2作目全155話の、タイトルを聞けばどんな話か全て説明できたぐらいに、ルパン三世マニアだったんですよ。

劇場版とテレビ版1作目・2作目のみですが・・・

調子に乗って、ちょっとしたトリビアを紹介しますと、ルパンの弱点は蛸です。

しかしこの設定は、その後一切いかされていません。

またルパンの昔の恋人の名前はコーネリアです。

この設定についても、その後一切いかされていません(笑)

このトリビア知っていても、自分の人生にいかされる事は一切ありません。

ついでにもう一つオマケ、天空の城ラピュタに登場する空から落ちてきたロボットのデザインは、すでにテレビ版ルパン三世(宮崎駿監督の回)に出てきておりロボットデザインは使い回しって、ご存知でしたか?

5

 

カリオストロの城に話を戻しますが、当時アニメ業界ではメキメキ頭角を表していた宮崎監督が本作のアフレコ時に故山田康雄氏へ、ルパンの声をクリントン・イーストウッド風の渋い声で依頼したらしいです。

その依頼に山田氏は「今さらゴチャゴチャ言われたくねーよ、ルパンは俺が決めてるんだ!」と言い出し、大塚康夫氏(東映動画時代に新入社員だった宮崎監督の育成係をしていたベテランさんで、ご自身の愛車FIAT500を本作に登場させたのは、この方のアイディアです。)は「生意気だ、降ろしてしまえ」といいだしたそうです。

が、試写を終えた山田康雄氏が「先ほどは大変失礼なこと言いまして申し訳ございません。どんな事でもおっしゃってください。何百回でもやり直します」とお詫びをしたそうです。

 

のちに山田氏は本作について「とにかく決定的に面白い。オープニングも話の展開も信じられないくらいだ。構成といい絵といい、とても質の高いもので、こんなの見たこと無い」と絶賛していたそうです。(参考Wikipedia)

 

そして本作、制作期間半年と突貫(監督曰く、初めて体力の限界を感じたそうです)で作られてはいるものの、ルパン三世の劇場版作品の中でもとりわけ人気が高いのが本作。

個人的にも劇場版シリーズで一作目とコレがベストだと思っています。

(テレビ版だと「魔術師と呼ばれた男」「脱獄のチャンスは一度」「荒野に散ったコンバットマグナム」等がベストです。マニアックでスイマセン)

 

この頃の宮崎駿監督作品は、劇場公開時(興行収入6億1000万円)大ヒットせず、後にテレビ放映やビデオなどで高い評価を受ける事が多かったように思います。「風の谷のナウシカ」や「となりのトトロ」も鳴かず飛ばずの興行成績でした。

今となっては考えられない事ですが、本作テレビ初放映時の水野晴郎氏の解説(時代を感じます)で、宮崎監督の紹介が一切なかったと記憶しております。子供の頃からマニアックだったせいもあり、何故紹介しないのか納得できませんでした。

本作、宮崎監督らしいシーケンスが多数散りばめられています。

例えばルパンが壁を走って降り、ヒロインを空中で助けるシーンは「未来少年コナン」等でも観られる描写ですし、高所でのアクションシーンも多数盛り込んであったり、無骨なデザインの機械も沢山出てきます。

(ちなみに本作、未来少年コナンがカメオ出演しています。)

その他にもカリオストロ伯爵は、ラピュタのムスカ大佐、未来少年コナンのレプカに、かぶる冷酷無比なキャラ設定も当時の監督らしさが出てますね。

(ちなみに裏設定ですが、監督曰くムスカの子孫がレプカだそうです。)

また本作のように主人公が一目惚れや恋愛感情で、異性を助けにいく冒険活劇的なストーリー展開は「未来少年コナン」を始め、「天空の城ラピュタ」に「魔女の宅急便」等にも観られる、おなじみの展開ですね。

3

しかしこの異性を助けにいく展開は「紅の豚」以降大きく変化します。

「もののけ姫」も同様ですが、助けに行ったが最終的には主人公も大きく助けられる(救済を受ける)展開が多くなります。

もちろんこのパーターンに依存しない「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」等の作品もありますが、傾向で言えば多いのも事実です。

賛否両論あると思いますが、個人的には「紅の豚」までの宮崎駿監督作品のファンです。それ以降は興味の対象が変化したのか、何故かあまり興味が湧きません。

実は「ハウルの動く城」以降どの作品も一切観ていませんのでなんとも言えませんが、あの時代(紅の豚まで)の作品全てに共通していることは、どの作品も小さい子供から年配の方まで、鑑賞に十分耐えられる作品だったと思います。

それ故に大人になってから、改めて観ると違った発見があったりします。

本作についても、昔観たカリオストロとはまた違った側面がみえましたよ。

カリ城?から始まりルパン三世と宮崎駿監督を題材にした今回は、如何でしたでしょうか?

最後にもう一つルパントリビアを紹介。

実はカリオストロの次作となる劇場版3作目のオファーが宮崎監督へ来た際に、もう自分がやるべきでは無いと、押井守監督(攻殻機動隊・スカイクロラ・人狼等々)を推薦し、押井守監督が次作を撮るという企画が昔ありました。

こちらについての詳細は本ブログでは書きませんので、興味のある方はインターネットで「押井守 ルパン」のキーワードで検索してみてください。

「それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。」ではなく、今回はテーマーに沿って・・・

2

「チャンネルは決まったぜ!」「また、会おうぜ!」