やっぱり晴れた朝は気持ちがいい!

ここ数日、雨が続き、「寒いな~」と気持ちも少し沈んでいましたが・・・

今朝は、快晴!

気温は低いけど、やっぱり「おてんとうさま」が出てるだけで、何となくあったかい!

そして、気分も⤴

でも、薄暗いと見えにくかった雑草たちがクッキリ見えて、「あ~」と少し気持ちが⤵・・・

でもでも、 「よし! 頑張ってきれいにしよう!」 と再度気持ちをあげた週明けの朝でした・・(笑)

青空って、ありがたい~~

秋の作品(^^)/

今日は文化の日ですね。最近、秋が深まっているのがよくわかります。

そこで今回はキラッと篤寿苑3階の入居者様の秋の作品をご紹介したいと思います♡

3階の廊下に飾られた色鮮やかな紅葉。あらかじめ用意した(一部入居者様にも折ったり切ったりして頂きました(*^^)v)大きさも色も様々な葉っぱをご自分の思うようにデザインして色紙に貼った作品。

レイアウトはどれも入居者様の個性がよく出ています。

あえて色味を渋く抑えている作品や色紙の一角に葉っぱを寄せて余白を作っている作品。どれも味わい深いです(^^♪

柱に飾られているのは美味しそうなサツマイモ。たくさん生っていますね♡

葡萄もたくさん生っています。

複雑な折り紙や工作が苦手な入居者様や同じ作業を繰り返し続けるのがお好きな入居者様に作っていただいた秋の果物です(^^♪

高齢者を幼児扱いするような作品作りや展示を問題視するユニットケア介護の業界の意見もあるのは承知していますが、手先の運動にもなり、作業を通してコミュニケーションもとれるこういった作品作りは趣味の活動の一環として希望される入居者様も多いです。題材はもちろん、飾り方に一工夫したりすることで季節感のある落ち着いたしつらえになっていると自負している今日この頃です(*^-^*)

タイワンホトトギス?!

皆さま~こんにちは!(^^)!

今日から11月!!11月は、『霜月(しもつき)』

聞いただけでブルっと震えてしまうような名前ですが、朝晩の冷え込みも厳しくなってくる月ですので、皆さま~くれぐれもご自愛くださいませ。( ^^) _旦~~

と、そんな今日は、湊デイの浴室から眺める庭園?!で見つけたお花をご紹介(^_-)-☆

じゃ~ん!(^^)!

見つけたときはΣ(゚Д゚)・・・初めて見るお花にびっくりしました(笑)

で、調べてみました♪

「タイワンホトトギス」というお花。名前の由来は花の斑紋が、野鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることからつけられたそうです。

花言葉は、「秘められた意志」、「永遠にあなたのもの」、「永遠の若さ」だそうです。

「秘められた意志」は、日陰で力強く咲く姿からつけられてそうです。

・・・どうりで・・・

他の大きな葉や、大きな椿の木の陰に1本だけ咲いてました。

このお花のように!!

寒さに負けず、力強く!!11月のスタートです!(^^)!

完成しました~\(^o^)/

こんにちは、キラッと白山です。1日1日寒さが増していくような・・・。と思っていたら今週末はには11月に入るではありませんか~(^^;コタツを出さなければと思っています~。

前回、”ミャクミャク”の壁画作成中をお伝えしましたが、出来上がりました~!(^^)!それがこちらです‼

すご~く細かい作業を一生懸命されていました。ありがとうございます<(_ _)>

お手伝いして下さった皆様です!

今にも動き出しそうです~。万博は終わりましたが、キラッと白山にはいますよ~(^^)/

気温の上下が激しく体調が崩れやすい時期です。しっかり食べて寒い冬に備えましょうね(*^▽^*)

ミニ運動会開催!!

スポーツの秋!!ということで、ミニ運動会を行いました(*^。^*)

まずは準備体操(^^♪ 

得意のラジオ体操です(^^♪

続いて競技開始です!(^^)!

最初は「つるつるボールリレー」

ちょっと見えにくいですが、小さめのボールがナイロンの間に入っており、それを順番に足でお隣さんへ。

1分間で送ったボールの数で得点が入ります。

2種目目は「玉入れ」

チーム戦で盛り上がっていますね(*^。^*)

最後は輪投げ(*^。^*)

輪が入った場所の得点がそのまま点数になります。

3種目の得点を集計!!上位の方には手作りのメダルが授与されました(^-^) そして参加賞も皆さんへ(^^)/

それぞれの競技で白熱した戦いが繰り広げられていました(笑)

「楽しかったわ~。毎日でもいいわ~」との感想もいただきました(^-^)

短い時間でしたが、スポーツの秋楽しんでいただけたようですね(*^。^*)

10月29日(^O^)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

あっという間に10月も終わりで、、、

なんと今年も残すところ2か月となりました(+o+)

早すぎる~~~~( ;∀;)

今年は大雪になると言われていますがこの急激な

寒さをみていると本当に大雪になるのかもと思いますよね・・・

寒い時期こそ身体を動かしましょう!!

第二の心臓ともいうふくらはぎを
この棒でこすって刺激します( *´艸`)
腕もこすります(*^^*)
肩たたきもします( *´艸`)

痛くない程度に「えいっ‼」
ふくらはぎの間に挟んで落とさないように
脚と足の間にも力を入れながら
地面から足を浮かせますよ~プルプルしますよ~
ゴムバンドで身体全体を伸ばしていきます(*^^*)
皆様頑張って取り組まれていますね♥

寒い時期にこそ、身体を動かすことが大切です❢

寒さで体がこわばると、血のめぐりが悪くなり

『転倒』や『ケガ』の原因にもなってしまいます(+o+)

血のめぐりがよくなると筋力も維持できますし

なにより、身体がポカポカになります♥

今年の【寒い時期】は筋力トレーニングを強化して

みんなで楽しく、寒さに負けない身体作りをしましょう!(^^♪

では、また来週~~~~~~( *´艸`)

ほくほくカボチャ♪

先日、職員との会話の中で、

かぼちゃの美味しい食べ方について話していたところ、

目からウロコの調理方法を教えて頂きました~

絶対失敗しない~(^^♪

1⃣まず一口大に切ったかぼちゃに塩小さじ3ぶんの2をふりかけ全体になじませる

*フライパンの中で混ぜちゃいます

2⃣なじませたかぼちゃは、皮を下にしてフライパンに敷き詰め水を50㎖

3⃣ふたをして弱火で10分~~

味つけも時間もこれだけなんですっっ

しっとりホクホク~塩かぼちゃの完成(^^)

時短で簡単~皆さんぜひ試してみてください♪


言葉の使い方((+_+))

この前、ネットで面白い記事を読みました。

「Cくんの次に大きい」人はCくんより大きい?小さい?

Aくんの身長は150㎝

Bくんの身長は155㎝

Cくんの身長は160㎝

Dくんの身長は165㎝

Eくんの身長は170㎝

さて、Cくんの次に大きい人は?

皆さんはどう答えますか?

私はCの次だからDくんと思いました。

記事によると「Dくん」というのが今や多数派なのだそうですが、これまではBという回答が多数を占めていたそうです。

というのも、日本の都道府県の中で北海道の次に大きいのは岩手県ですと言われたら、北海道と岩手県はどちらが大きい?と捉えますか?もちろん、北海道ですよね?

ならば、この考えで行くとCくん(北海道)の次に大きいのは・・・Bくん(岩手県)北海道>岩手県となるとCくん>Bくんとなり、Cくんの次に大きいのはBくんとなるという考えです。

なるほど!

ただ、だからといってどちらかが正しくてどちらかは間違いではなく、今やDくんと答える人が多数派であるとおり、言葉の使い方も時代やその時々の状況で変わるものだということです。

それだからこそ、気をつけないといけないのは、紛らわしい表現は避けて大事なことは具体的に、お互い確認をしていかなければならないということだと実感しました。

特に今は外国人の方と接する機会も増えています。

人によってとらえ方は様々だということを頭に入れて、「Cくんの次」ではなく「Bくん」とか「Dくん」としっかり伝えていくことが大事だと思います。

これからは、ぼやかさずにしっかりと言葉を使って行きたいです(*^^)v

旬なもの♪

皆さま~こんにちは!(^^)!

早いもので~10月最後の土曜日を迎えております”(-“”-)”

そんな今日は、『旬なもの♪』をご紹介(^^♪

じゃ~ん!(^^)!

ここは、湊デイサービスセンターの浴室とトイレへ向かう廊下になります。ここには、作品コーナーが設けられていて、『旬なもの♪』が飾られています。

詩を書いてきてくださる、Ⅰ様☆秋の塗り絵と共に飾ります。ご利用者様や、職員さんの心をいつも、癒してくれています♪

「可愛らしいし、かわいらしく塗りたいね!」と、Ñ様☆旬なサツマイモを・・・

もちろん?!本物のサツマイモを見ながら塗ってくれました!(^^)!

そして、この、フクロウ・・・

皆さま~気が付きましたでしょうか?!(笑)

そうなんです!(^^)!

お鼻が、どんぐり!!そして、ススキでできてます!!まさに旬です!(笑)

「秋やね~」と、皆さま。

思い思いの『秋』を感じて、「日に日に寒くなるけど、また元気に会おうね。」と。

11月の、『旬なもの♪』何かな~?また、ご紹介いたします~( ^^) _旦~~

関西万博 閉会。

こんにちは、キラッと白山です。秋らしくなってきましたね~。先日用事があって新潟の親戚の家まで行ってきたのですが、寒かったです。室内はヒーターがついていました。私は半袖に薄いブラウスを羽織っていきましたが寒かった(^^;日帰りで家に着いた時はみんなで「アツ~い。」と叫びました(≧▽≦)

連日ニュースで毎日のように映っていた”関西万博”が閉会しました。4月13日~10月13日までの184日間だったそうです。入場者総数は2558万人だったそうです。閉会のセレモニーもニュースで観ましたが花火と3500基のドローンでできた”ミャクミャク”凄かったですね~。新聞には”万博ロス”の人も少なくないと・・・。私は残念ながら行ってないんですがとにかく世界は広い‼みんな仲間‼とテレビで言ってました。

ミャクミャクのファンがとにかく多くて”かわいい~”とのこと。最後にサプライズで挨拶した時には拍手と歓声が上がってみんな泣いていました。

ということでキラッと白山特定の方々でミャクミャクを描こう!となりました。

赤いお花紙で何かを作っています。

お花紙を丸めて1つ1つくっつけて。2,3日でここまでできました。出来上がりが楽しみです(^^)/

気温が急に下がってきました。体調管理に十分注意して秋を満喫しよう\(^o^)/