☆篤豊会ふれあい介護の日2013☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日は篤豊会ふれあい介護の日2013に参加してきました☆

毎年11月11日は介護の日です。篤豊会では、ご利用者・ご家族の皆様、そして地域の皆様との交流を目的としてイベントを開催しました!

当日はたくさんの方々に来ていただきました。ありがとうございます!

さて、今回、美川・白山エリアでの出品作品をご紹介したいと思います

 

キラッと篤寿苑 ショートステイ利用者様作品 来年の干支馬の手芸作品tn

 

グループホームキラッと篤寿苑 作品 タオルの人形tn3

 

キラッと篤寿苑ショートステイ職員作品 手芸飾りtn2

 

キラッと美川作品 「どんぐりころころ」紙芝居 貼り絵tn4

また、キラッと篤寿苑職員が、介護についての作文を読み、理事長より花束の贈呈がありました!

tn5

介護の日は、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」ということで制定されています。

毎日介護をさせて頂いていることに感謝し、介護とは何かを考える、良い日にしましょう!

 

 

 

 

 

☆菊花展に参加しました☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

先日、菊花フェスティバル2013in白山に参加してきました!

県内の菊愛好家が丹精込めて育てた色鮮やかな大菊、小菊など約1000点が展示されていました。深まりゆく秋のひととき、高貴な香りと優美な姿を堪能できます!

s_P1030752s_P1030761みなさんで記念に!!

千代野菊人形と・・・

s_P1030764見事な色とりどりの菊の鉢が並び、すばらしい作品ばかりでした!

ずっと眺めても飽きませんでしたww

このフェスタ、11月10日までやっているので、皆様も是非行ってみてください!!

場所:松任総合運動公園 屋内運動場

 

余技展覧会に向けて!制作実施中!

みなさんこんにちは~。今日は制作中の作品をチラッとご紹介します。

11月にあります、社会福祉施設利用者余技展覧会に出品すべく作品作りに励んでおります♪

s_CIMG0351s_CIMG0354職員さんのアイディアから今年はもみじをテーマにしました。みなさんと一緒に色を塗ったり、紙を切ったり、貼ったり(*^_^*)

完成にはまだ少しかかりそうですが、ステキな作品になりそうです(*^^)vP1030410がんばったみなさんの手~(^u^)

篤豊会ふれあい介護の日2013

みなさんこんにちは。毎年11月11日は介護の日となっていることをご存じでしょうか。多くの方に介護への理解と認識を深めてもらおうと平成20年に決められたのです。

介護の日にちなみ様々なイベントが開催されるようになってきましたが、私たち篤豊会でも『篤豊会ふれあい介護の日2013』を行うこととなっております。P1030370利用者様や職員の作品を展示するコーナーもあります。素敵な作品ばかりなので厳選するのが大変です(>_<)そんな中一部の作品ですが…P1030371 P1030373職員さん手作りの子供服。利用者様がお孫さんのために作られたというティッシュカバー。どれも素敵ですね(*^_^*)

『篤豊会ふれいあい介護の日2013』は11月8日(金)となっております☆

 

キラッと美川・白山のふれあい秋祭り⑥

こんにちは。今回もまたまた、ふれあい秋まつりの模様をお伝えします。まだご紹介していなかったミニ運動会の様子です♪P1030175以前にもチラリとお話ししましたが、ミニ運動会は「水タプタプゲーム」を行いました!…つまりは給水リレーです(^_^;)

特養、ケアハウスのご入居者様、 デイサービスのご利用者様それぞれが入り乱れてチームを組みました。AからEまで5チームでどのチームが一番多くお水をタプタプできるかを競いましたよ~(^u^)これなら慌てて走って転ぶこともありません!P1030177P1030188おっとっと!上手にお水をいれてますね!(^^)ご家族様も一緒に付き添って下さったり。なごやか~な運動会となりました。

以上で、ふれあい秋祭りのご紹介は終わります。ほぼ一日がかり、みなさんお疲れ様でした。また来年までのお楽しみです(*^^)v

キラッと美川・白山のふれあい秋祭り⑤

こんにちは。ふれあい秋祭りでご紹介できていない写真がまだまだありました~(^_^;)それではどーぞ!P1030100 P1030166今回はたい焼きに挑戦いたしました!素人には難しいそうなのですが、調理員の彼は前日に練習しただけでちょちょいのチョイと作ってくださいました!さすがー(^u^)P1030106P1030165さんまは炭火焼ですよ。焼き具合はどうかしら~♥ P1030155P1030154さんま、フランクフルト、豚汁を準備いたしまして、ご利用者・ご家族様に召し上がっていただきましたよ。屋台担当の職員の皆さんがんばってくださいました~おつかれ様です(^u^)

皆様がご家族揃ってのお食事を楽しんでいただけていたらうれしい限りです(*^_^*)

キラッと美川・白山のふれあい秋祭り④

こんにちは。引き続きふれあい秋祭りの様子を写真で振り返りたいと思います。今日は入居者様、ご利用者様の発表の様子から(^u^)

発表披露の会場はキラッと美川デイサービスセンターにて行いました。たくさんの方が集まり、会場はギュウギュウ状態です(^_^;)

そんな中、理事長からのごあいさつで開始です!!P1030116発表のトップバッターは特養・杏ユニット。浦島太郎の劇と歌。今年は工夫を凝らして参加型にしようとクイズコーナーもつくりました(*^^)vP1030121 P1030123次は特養・瑠璃ユニット。どんぐりころころを歌いました。場面に合わせて貼り絵もこの日に合わせて作成したのです。瑠璃色…青い衣装で揃えました(*^_^*)P10301333番目は特養・牡丹ユニットです。花笠音頭で踊ります♪帽子に紙花を付けて花笠にみたてました。P1030137最後はデイサービスのご利用者様です。ハンドベルを使って素敵な演奏を披露してくださいました(^^♪  P1030141準備して、何度も練習をして…時間をたくさんかけましたが発表はあっという間ですね~(>_<)みなさんお疲れさまでした。来年はどうしましょうか(笑)

キラッと美川・白山の秋祭り②

こんにちは☆昨日のブログ担当の方よりバトンを受け継ぎ今日はケアハス キラッと白山のカメラに収められていた職員の出し物の「組体操」をお伝えさせていただきま~す☆なぜ?一度に載せないか?それはカメラを4台使用したからでありますっ!!すごいでしょ?\(^o^)/では、ど~ぞ~☆P1020310 P1020312順不同ではありますが、組体操は秋祭り最後の演目です☆職員は一人ずつリングネームで紹介された後、ドリフターズのヒゲダンスのテーマ曲に合わせて登場します☆一人・・二人・・・と\(^o^)/P1020328そして、まさに全員集合!!その数12人!!この時12人は思いました。「最大の敵は羞恥心である!!」と。(笑)そして、振り返れば「なぜ?この歳で組体操をすることになったんだ」と(笑)P1020329 P1020331そして、全員が振り返ると、そこには「みなさん拍手おねがいします」という文字が表われました。にくい演出です☆と同時に強要してない?(笑)P1020334まずは個人種目☆あれっ?なんだか練習の時より笛の間隔長くない!?そう思ったのはわたしだけでしょうか?腕がプルプル震えだします(笑)P1020344次は女子チームの個人種目☆皆さん!!彼女達は、ただ寝ているのではありませんっ!!ストレッチをしているわけでもありませんっ!!あくまで体操をしているのですっ!!(笑)P1020349男子個人種目②!!足全然そろってね~っ!!(笑)P1020355 P1020360 P1020363 P1020367↑ここからは、思った以上に皆さん盛り上がり、体操もうまくいったので、大技連発ではあるのですが、おもしろいコメントがないのでダイジェストでざっくり割愛させていただきます!!(職員の「お~いっ!!」って突っ込みが聞こえてきそうですが)P1020369そして、最後に私どもの余興をご覧になられたご家族様・ご入居様方にあいさつし、大反響?のもと無事怪我もなく終えることができました\(^o^)/

キラッと美川、白山の秋祭り

本日、第二回キラッとふれあい秋まつりを開催しました(≧∇≦)

午前中は、特養、デイサービスの入居者様、利用者様がこの日のために、練習を重ねた劇や合唱、演奏に踊りの披露とケアハウスの方々の作品展*\(^o^)/*

お昼は屋台のサンマの炭火焼、フランクフルト、豚汁、たい焼きをご家族様もご一緒に楽しんで頂きました(≧∇≦)

そして、午後は…運動会(≧∇≦)
給水リレーのお水たぷたぷレースに、職員による組み体操でした*\(^o^)/*

写真は明日以降、たっくさん、ご紹介させて頂きますから、お楽しみに(≧∇≦)
本日、ご家族様や法人理事長をはじめ、ご来賓の方々、地域の皆様にも入居者様、利用者様の元気いっぱいの姿を見て頂けて、無事、楽しくお祭りが出来たことを感謝し、明日からまた元気いっぱい楽しく生活して行きますm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

☆子供御輿だワッショイ!ワッショイ!☆

どうも!キラッと篤寿苑のSです☆

本日、平加町の秋祭りがあり、近所の子供たちが御輿を担いできてくれました!

s_P1070217ワッショイワッショイ!!!大きな声がこだましています!!

s_P1070208s_P1070205入居者の皆様も大喜びで、拍手をされていました☆中には感動して泣いておられる方も・・・

今日は若い力をたくさんもらいました☆燃えよ若人!