ココにもあった~\(^o^)/

こんにちは。キラッと白山です。出勤時には色んなお花があちらこちらで見かけて楽しませてくれていますね!

ケアにもいろんなお花が咲き誇っていますよ~(^^♪

ケアハウス裏のお庭です。丸~く今にも裂きそうな紫の花が…
近くで見ると黄色いガクがまたかわいいです~。まだ周りにはつぼみがたくさんあります。

ツツジが満開で気付かなかった~。ココにこんなかわいいお花が咲いていたとは・・・。この花も満開になるとまたきれ~に円になってかわいいですよね~(#^.^#)

そして、この↓写真は職員が持参した花を生けてくれています(^^)白い花はマーガレットでピンク色の花はフリージアだそうです。

生けてくれている方は昔お花の先生だったそうで「私するよ~。」と生けて頂きました(^^)

自ら1つずつ机において飾ってくださいました。甘ーい花の香りが広がりましたよ~。

ケアハウス玄関にも!

これからまた色んな花が咲いてくれますね!お花のある生活っていいですよね~(^^)

美川デイのブログにあったようにツバメたちも今、一生懸命タマゴを温めているようです。かわいいヒナが見れる日も近い様ですよ~\(^o^)/


いつもありがとう

5月11日は母の日でしたね。皆さん、どんな母の日を過ごしましたか??

グループホームキラッと篤寿苑では、入居者様たちと一緒に、洗濯や掃除、食事作りを行っているので、その日ごろの感謝をお伝えし、また、健康で過ごせていることへも感謝しました。


手作りのお花です。お互いに「いつもありがとう」「ごくろうさん」と(^^♪


こちらは好きな花を選んでフレームに貼って飾れるようにしました。


お昼は三色丼。ピンク少なめになっちゃいました(^-^;
こちらもみんなで作りました。

そしておやつは・・・。

イチゴ大福でした(*^。^*) これも手作り(*^。^*)

日頃の感謝を伝えつつ、おいしいものを作って食べた一日でした(笑)

いつもありがとうございます!!

5月14日(^O^)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

みてくださいっ❢

今年もケアハウスの前にツバメの巣ができていました♥

寄り添うヒナたちの愛らしい姿がとても癒されます( *´艸`)

今年も見る事が出来て良かったぁ~(*^^*)

そして美川デイサービスでの最近の様子は・・・

そーーーーれーーーーーっ❢
うぉりゃーーーーーーーー❢

蹴って蹴って蹴りまくっているのが

その名も『フットカーリング』です( *´艸`)

普段足で蹴るなどの動きはしないのでとても

足が鍛えてる感じがするわ~と仰られていました(*^^*)

「頑張ったよ~♥」とF様♥とてもいい笑顔です(^^♪

とても皆様楽しそうに参加されていました(*^^*)

そして、、今週末は美川のおかえり祭りですね♡

晴れますよー―――に(*^^*)

では、また来週~~~~(^.^)/~~~

藤の花とつつじのコラボレーション♥(@^^)/~~~

共通点!

こんにちは。キラッと居宅のケアマネジャーです。

早速ですが、5月から、キラッと居宅にケアマネジャーが1人増えました!

全員で3人になりました!

そしてそのケアマネ3人に共通点が!

<共通点その1>                                                           みんなO型! 血液型がみんなO型!

<共通点その2>                                                    みんな苗字に「田」が付く! 「○田」「□田」「△田」!

<共通点その3>                                                         みんな車の色が白い! 自家用車がみんな白い色!

これからも共通点を互いに見つけ、切磋琢磨し、ご利用者・ご家族の期待にこたえることができるケアマネを目指します!

学んでいます( ..)φ

早いものでもう今週末からおかえり祭りです。ここ美川は何となくウキウキしております♬

さて、話は変わってそんなある日の光景です。

爪切りをしているところですが、これは・・・

美川エリアの合同施設内研修会の様子です。

テーマは『介護職の行う医療行為について』で、日常生活で介護職員がもっともよく行う医療行為、爪切りの勉強です。看護職員さんが講師としてきちんと説明してくれた後実習ではお互いの爪を切りあいましたが、皆さん、緊張!

ミャンマーからの職員さん、「こわーい(汗)」と思わずつぶやきながら真剣に先輩の爪を切っていました。つぶやきがちゃんと日本語だったことに感心しました(笑)

美川エリアでは外部の研修会の他、毎月、テーマを決めて施設内研修会を開催しています。職員同士受講するだけでなく、お互いが講師を受け持つことでより勉強する機会にもなっています。入居者、利用者の皆様に質の高いケアを提供できるよう努力を続けていきます。

今年も咲きました♪

皆様~こんにちは!(^^)!

今年も咲きました♪

可愛らしい、お花の、『都忘れ』

湊デイの温泉から眺める事が出来ます♪

花言葉は、「しばしの憩い」や、「しばしの慰め」、「しばしの別れ」と、少し、寂し気な、花言葉を持つ『都忘れ』ですが、私は大好きです♪

優しく咲いていて、元気を貰います(^_-)-☆

今年も咲いてくれて、ありがとう”(-“”-)”

満開です(*^▽^*)

こんにちは、キラッと白山です。春の日差しが気持ちいいですね~\(^o^)/ゴールデンウイーク最終日の夜、いきなりの雨でビックリΣ(゚Д゚)散歩に出ていた犬もベタベタになって帰ってきました(笑)

ケアハウスの周りにツツジが綺麗に咲いています

正門の前には白い花と一緒に並んでさいています。この白い花の名前は…知りません(^^;

ケアハウス後ろにもツツジが咲いていました(*^-^*)


ピンクが凄く鮮やかです。

隣を見ると小さなピンク色のかわいいお花も咲いていました(^^♪

これもまた名前がわかりませんが小さくてかわいいです!

このかわいいお花を見つけた時は思わず「かわいい~」と1人で叫んでしまいました(笑)春のお花満開です\(^o^)/

お出かけ

4月下旬、グループホームキラッと篤寿苑の入居者様たちはアプリコットパークまで行ってきました。

お天気も良く、八重桜や芝桜などがきれいに咲いていました。

八重桜の前で(^^♪ちょうどいい感じに咲いていました。


どれどれいいにおいするかな~(^^♪
芝桜もきれいですよ~ マスクをとって写真を撮ればよかったですね( ;∀;)
あの花はなんだろうね?ちょっと見てきまーす。

ちょうどいいタイミングで見れたね~と皆さん大満足でした。

次は藤の花かな~。また行こう!と次の予定を立てていましたよ。

5月7日(≧▽≦)

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

暑くなったな~と思った矢先、寒くなって

気温差に体がびっくりしてしまいますね”(-“”-)”

美川デイサービスでは子供の日に『柏餅』を食べました~(≧▽≦)

皆様、美味しいと喜ばれていました(^^♪

「うんまいぞ~」とY様♥
はいちーーーーず(⋈◍>◡<◍)。✧♡とY様とF様❤
「いただくよ~」とM様❤

かしわの葉のいい匂いが広がっていました(^^♪

かしわは、冬になっても葉をつけたまま過ごし

新芽が吹く頃に落葉する特徴があります。

後継ぎができるまで葉を落とさない為、縁起担ぎの

めでたい木と言われているそうです。

神事に欠かせない餅を縁起のいいかしわの葉で包んだ柏餅を

端午の節句に食べる事により、

男の子が元気に育つことを願っているそうです(*^^*)

そしてかしわの葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという性質から

家系が途絶えないことを象徴し、子孫繁栄や家の継承を願う意味が

あるそうです(*^^*) すごい存在の柏餅っ❢

皆様、ぺろりと完食されていました( *´艸`)

そして先日誕生会を行いました(*^^*)

職員からのお祝いの気持ちが込められた
手作り誕生日カードのプレゼントです♥
おめでとうございます♥
98歳にはとても見えないT様♥
これからも元気にデイサービスに来て下さいね(*^^*)
手先がとても器用でお花が大好きなH様♥
これからも色んなお話を聞かせて下さいね(*^^*)

とても笑顔が溢れる楽しい誕生会になりました♥

では、また来週~~~(^.^)/~~~

今日(5/6)は振替休日です!

5/3は「憲法記念日」、5/4は「みどりの日」、5/5は「こどもの日」で祝日です。

では、今日 5/6は なぜ休日?

それは、「振替休日」だからです

祝日法第3条第2項では、「国民の祝日」が日曜日の場合は、後日に「振替休日」として休日とする となっています。(ちなみに今年2025年は振替休日が3日間あります)

ですので、5/6は 5/4の「みどりの日」の振替休日になります。

ちなみに5/4「みどりの日」は「自然に親しみその恩恵に感謝する日」だそうです。

我が家では、その日、家の中に燕(ツバメ)が迷い込み、何とか外に逃がしてあげようと家族総出で対応し、10分程試行錯誤し、何とか逃がしてあげることができました(汗かいた~)

後で、ネットで調べると、「ツバメが家の中に入るのは縁起が良い」と・・・

自然に親しみ、ツバメの恩恵に感謝しながら、破れた障子(ツバメがぶつかって)と落ちた額縁(ツバメがぶつかって)の後始末をしました(笑)

この時期は、鳥が家の中に間違って入ってくることが多いので、みなさまもお気をつけて・・・