キラッと美川です(^^)/
美川でも七夕の笹の飾りつけを行いました。

短冊へのお願いを丁寧に書かれたり、

職員と談笑しながら輪飾りを作ったり、

飾り付けた七夕飾りの近くまで行き、皆さんのお願いを1つ1つ読まれたりと、思い思いに楽しまれていましたよ(^^)
7月7日の天気は今のところ晴れ予報☀
当日きれいな天の川が見れるといいな~と思います‼
キラッと美川です(^^)/
美川でも七夕の笹の飾りつけを行いました。
短冊へのお願いを丁寧に書かれたり、
職員と談笑しながら輪飾りを作ったり、
飾り付けた七夕飾りの近くまで行き、皆さんのお願いを1つ1つ読まれたりと、思い思いに楽しまれていましたよ(^^)
7月7日の天気は今のところ晴れ予報☀
当日きれいな天の川が見れるといいな~と思います‼
キラッと美川です(^^)/
電気設備の高圧気中開閉器更新工事に伴い、 6月22日(土)13:30~16:30停電がありました。
そして、その時間を使って地震・津波想定の防災訓練を実施しました。
実際に停電でエレベーターが使えない中、1階入居者様の2階への避難と必要物品の移動を行いましたが、職員はヘロヘロでした…
今回はシーツと棒を使って簡易担架を作り、歩けない方には担架に乗って移動していただきました。
日頃何気なく使っている電気のありがたみを再確認しつつ、担架等準備しておいた方がいいよねとの意見も出ました。
訓練後には備蓄等の保管場所の確認と発電機の使用方法も確認しましたよ!(^^)!
今回の訓練を教訓に、必要物品の見直しなども行いたいと思います‼
キラッと美川です(^^)/
種から植えたヒマワリのその後ですが、ザーッと種を撒いてしまったためか芽の出ている部分に偏りがみられていました。
なので、今日、瑠璃ユニットでは入居者様と相談しながら芽の場所移動を行っていました。
どれを移動させるか、どこに移動させるか、職員と入居者様が意見を出し合い行っていましたよ!(^^)!
まだまだヒョロヒョロした感じですが、少しずつ大きくなっていく様子を職員も入居者様も楽しんでいます‼
早く大きくな~れ♪
キラッと美川です(^^)/明日6月14日は”世界献血者デー”です。
これはABO式血液型を発見した生物学者のカール・ラントシュタナー博士の誕生日を祝して国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が合同で国際デーとして記念日を制定しました。
ABO式血液型とは人の血液型を分類する一種で、A型、B型、O型、AB型の4つに分類されます。
調べてみると、日本の血液型分布は2013年の調査ではA型38.2%、O型が30.5%、B型21.9%、AB型9.4%とA型が一番多く、ほぼ4:3:2:1の割合だったそう。
日本と同様にA型が多いのはフランス、ドイツ、ハンガリーなど、B型が多いのはインド、O型が多いのはアメリカ、ケニア、オーストラリア、スコットランドなど。
コロンビアとベネズエラではなんとO型が100%で、世界的にはO型、A型、B型の順に多いそうです‼国によって全然違うんですね(^^)
A型だから几帳面、O型は大雑把などと言われることもありますが、 血液型の性格診断をするのはアジア圏だけだそうですよ。
因みに今は出生時に血液型を調べるかどうかは産院によっても違うようで、私は自分のこどもの血液型を知りません。
(私がこどもを産んだ産院では赤ちゃんのときに調べた血液型と大きくなってから調べた血液型では異なることがあること、もし輸血などが必要になった際には事前にわかっていても必ず調べたうえで実施するため、出生時に調べるかどうかは任意になっていました)
この話を以前入居者様にしたらすごくビックリされていました。
血液型って奥が深いですね(^^)/
キラッと美川です(^^)/
ブログでも紹介した朝顔とヒマワリのその後です★
杏ユニットのプランターは両方とも芽を出し、すくすく成長中です‼
…が、瑠璃ユニットと牡丹ユニットのプランターは未だに片方芽が出てきません。
皆さま毎日の成長を楽しみにせっせと水やりをされているのですが、なかなか出てこない芽にどうしたもんかと…
入居者様から、栄養が必要なのでは?日当たりが悪いのでは?水をあげすぎて種が腐ったのか?と助言をいただいたので、とりあえず一旦2階のベランダから1階の玄関先の日当たりのいい場所へお引越ししてみることにしました。
これで芽が出てくれればいいんですが…
もうしばらく様子を見守りたいと思います。
キラッと美川です(^^)/
先週に引き続き、制作のお話です。
先週のブログで紹介させていただいた折り紙で作ったパーツを紙に貼り、
葉っぱもつけて紐につるすと…
こんな感じになりました‼
アジサイです★
折角なので作ったアジサイの前で記念写真をパシャリ‼
制作に参加された入居者様は「いいのになった~」と満足そうにされていました(^^♪
キラッと美川です(^^)/
入居者様と一緒に折り紙で何かを製作中。
こんな形の折り紙を2つホッチキスでくっつけて、広げてみると…
こんな形になりました。
これはまだまだ途中で完成ではありません。
何ができるでしょうか?
来週のブログでは完成品を紹介を紹介したいと思います(^^♪
キラッと美川です(^^)/
2024年5月16日は”一粒万倍日”と”月徳日”、”天恩日”の3つの吉日が重なるトリプル開運日だそうです‼
これら3つの吉日はそれぞれ【何を始めてもうまくいく日】という特徴があり、スタートさせたことを成功へと導く運気が高まるスペシャルな日とのこと。
一粒万倍日は、以前ブログでも紹介されていましたが、日本の暦に古くからある吉日の1つで”一粒の籾をまけば、万倍にも実る稲穂になる”という意味があり、とても縁起のいい吉日で、大きく発展させたい物事や、人生における重要な決断など理想の未来に向けての種まきをするのに最適とのこと。
月徳日は、 ”その月の福徳を得られる”とされている七箇の善日の1つで、何をするにも支障がなく、どんなことも良い結果になるといわれている吉日で、 人生における大切なイベントや人生を大きく変化させるような行動をするのに適しています 。
天恩日は、”天の恩恵を全ての人が受ける日”とされている暦注における吉日とのこと。天恩日は一度回ってくると5日間続くのが特徴で、2024年5月に訪れる天恩日は5月15日~19日まで続くそう。人生における大切なイベントや人生を大きく変化させるような行動をするのに適しています。
こんなに吉日が重なることは滅多になく、スペシャルな日ということなのでこれを機に何か始めてみようかな…
スキルアップのための勉強や習い事を始めるにも良いそうなので、皆様もよろしければ何か始めてみてはいかがでしょうか(^^)
キラッと美川です☺
GWが終わり、少し肌寒い日が続いていました。そんな中、キラッと美川では理美容がありました。
皆さま髪を切ったり、顔そりをされてさっぱりされていましたよ‼
そして、先週ブログでお話しした朝顔とヒマワリの種ですが、無事に発芽しました‼
でも片方のプランターのみ発芽し、目印を付けていなかったため、朝顔の芽なのかヒマワリの芽なのか判別できません…
目印をつけておけばよかったと後悔中…
調べれば答えはわかるのかもしれませんが、入居者様の間でも朝顔の芽と言われる方とヒマワリの芽と言われる方がいるため、あえて調べず成長を待ってみようかなと思います。
早く大きくな~れ♪
キラッと美川です(^^)/
2階ユニットで花の種を植えました。
なんの種かわかりますか?
左が朝顔、右がヒマワリです。
まずはじっくり種の観察をして、
プランターの土を掘って柔らかくしたら
種を植えて
水をかけて完成‼
皆さん毎日水やりをしながら芽が出るのを楽しみにしています♪
早く芽が出ないかな~(*^^*)