自然の威力

「大暑」を過ぎても、まだまだ暑くなる日々・・・

本日は、そんな暑いさなかでも頑張っている!?自然の威力をご紹介します

題して! 「暑いのに、こんな所に生えた雑草たち」 ベスト3!!

第3位 植木の合間から(序の口級)

これはよくある風景です。植木より目立っている・・・

第2位 側溝グレーチングの合間から!(大関級)

暗い側溝の中から太陽の光を求めて地上へ!

第1位 アスファルトの切れ目から!(横綱級) 

            ⇓⇓  拡大  ⇓⇓

アツアツになったアスファルトから単騎でがんばって伸びる雄姿!

人間が暑い暑いと言っている昨今でも、黙々と伸びる自然の威力に驚きました。

でも、もうすぐしたら草むしりされるのだけれど・・・(笑)

夏の力作!

連日とても暑い日が続いています。

恒例、キラッと篤寿苑4階の入居者様の作品のご紹介(o^―^o)

青い空、白い雲、海に浮かぶ船、夏らしい波だった海岸の光景です。

近づいてみてみると…

細かな作業の砂浜(さぞかし時間がかかったでしょうね)や迫力ある大海原!どうやって作ったのでしょう

そして、この作品の横には

この作品のテーマ『海』の童謡の歌詞

貝殻の飾りも貼っています

入居者様は作品を眺めてこの歌を口ずさんだりして楽しまれています。

夏の力作のご紹介でした(^▽^)/

蒸し暑い日に?!

皆様~こんにちは!(^^)!

連日の蒸し暑さ(;’∀’)昨日は、朝から30℃越え(;’∀’)

と、この蒸し暑い日に?!

そうなんです!

ハラハラドキドキ蒸し暑さも吹き飛ぶ?!

タワー倒しゲーム!(^^)!

高く積み上げるのも至難の業!!

倒さずに、コップを引くのも至難の業!!

ハラハラドキドキ(;’∀’)

蒸し暑さを吹き飛ばして?!楽しく元気に過ごしてます( ^^) _旦~~

今回の作品は・・・・

皆様こんにちは~ケアハウスキラッと白山です!今回初めてブログを書かせて頂きます相談員です。よろしくお願いします!

今回は入居者様の作品の紹介になります!

手先の器用なお入居者様が富山の有名な、おわら風の盆の風景を画用紙の上で表現してくれました(^^♪

踊り子さん作成の様子
提灯作成の様子

作成風景です!まず、空き箱や工作用紙などの硬めの紙を切って土台を作ってから、折り紙などを使って浴衣や月など、彩りを加えていきます!

手先が器用な入居者様ばかりで、見る見るうちに形になっていっています!僕は細かい作業が苦手なので、下駄の部分の細かいハサミの使い方など本当にすごいな~と思いました!^^

レイアウトの様子

パーツが完成したので後は、画用紙に張り付けていきます!

完成

完成です! 踊り子さんの浴衣が色鮮やかで、僕も一度見に行ってみたいと思える作品でした!

このブログを書いていて、踊り子さんたちは編み笠をかぶっているのか気になったので、調べてみた所……おわら風の盆が始まった江戸時代は手ぬぐいを被って踊っていたみたいで、理由は身分や照れ隠しのため顔を隠すための物だそうです!

富山のおわら風の盆は、毎年9月1日~9月3日が本祭りみたいですので皆様も是非行ってみてはどうでしょうか!☆☆

最後まで呼んで頂きありがとうございました!また来週お願いします<(_ _)>>

不審者対応訓練

キラッと美川です(^^)/

白山警察署生活安全課にご協力いただき、7/12(金)キラッと美川、キラッと美川デイサービスセンター、キラッと白山にて不審者対応訓練を実施しました。

初めて実施する訓練だったため職員はドキドキ…

まずは不審者と思われる方にどのような用事で来られたのか声をかけ、

入居者様、利用者様の近くに行かないように個室へ誘導したり、フロアの施錠を行いました。

警察が到着するまでに暴れる危険があったため、さす又も使用して訓練は無事終了。

訓練終了後は警察の方から講評をいただき、さす又の使用についての説明も受けました。

さす又は先のU字になっている部分をとられると形勢が不利になることもあるため、威嚇や立ち入ってほしくない場所へ向かおうとされるときにバツ印にして先に進めないよう使用することが有効とのこと。

また”リスポンスタイム”と言われる通報から警察が現場に到着するまでの約5分間をどうにか凌いでほしいこと、通報時は通電したままにしてリアルタイムで情報を共有できるようにしてほしいことなどを教えていただきました。

教えていただいたことを生かして、訓練を重ねていきたいと思います‼

暑すぎる…(ToT)/

こんにちは、美川デイサービスです(✿✪‿✪。)ノ♡

毎日熱中症で救急搬送されているというニュースがやっていますね(´・ω・`)

外に出てなくって家の中に居るだけでも熱中症になる時代ですもんね…

こまめな水分補給と塩分摂取が熱中症予防に効果的です‼

熱中症の予防に適さない飲み物はアルコール・コーヒー・ジュース

お茶・牛乳だそうです。飲んでもいいんですが水分量としての

カウントにはならないみたいですね( ;∀;)

熱中症に最適な飲み物は、経口補水液・冷たい味噌汁・スポーツドリンクです‼

味噌汁(・・?ってなりましたよね…

味噌汁は水分に加えて塩分も一緒に摂取できるため

熱中症対策にとても適しているみたいで

なぜ冷たい味噌汁なのかというと暑い日にさっぱりと

飲めるからという理由だそうです(≧◇≦)

確かに暑い時に熱い味噌汁作る気にあまりなりませんよね…

腐ってしまうのも早いし…

お味噌パワーを信じて熱中症にならないために味噌汁作って予防していきましょう❤

さて、美川デイサービスの最近の活動は…(=゚ω゚)ノ

レクリエーションしています❤
職員と一緒に手先を使い、工作をしています❤
キラッと君に色を塗っています❤

暑い暑いと言いながら毎日身体や手先や頭を使い、活動に取り組まれています‼

この毎日の暑さに負けないようにこまめな水分摂取を

意識していきましょうね(≧◇≦)❤

では・・・また来週~(@^^)/~~~

この時期、恒例の○○

今朝、車に乗ろうとしたら、「何か」に引っかかって思わず「うわっ!」と声を出してしまいました!

その「何か」とは・・  そう! 「クモの巣」です

この時期は、もう恒例のネタです(笑)

そこで、クモの巣が多い場所ベスト3(湊デイサービスでの)を発表します!

第1位 玄関の端っこ(クモの安住の地?)                                                第2位 風の通る隙間(風は気持ちいいからな~)                                              第3位 車と車の間(今朝も引っかかった!)

見事、第1位に輝いた玄関の端っこです(画像左上です)
車に乗る際は、左右確認しクモの巣も確認!

クモの巣や、小さな虫、雑草などは人間にとっては「うとましい」と感じてしまいますが、裏を返せば、自然が豊かだから虫たちが羽ばたき草木が茂るんだな~と 感じました(この感想も、この時期恒例です)

壁のクモの巣を振り落としながら、一方で逃げていくクモを見て「がんばれよ~!」と、「勝手な励まし」をしている自分に、少し「おかしさ」を感じました。

目で楽しんでからのお楽しみ♡

長らくご無沙汰しておりました『お菓子のお話』コーナーです。

今日は6月27日に北陸初進出した大人気フルーツパーラー「果実園リーベル」にやっと先日行ってきたのでご紹介します(^▽^)/

パフェをお皿に盛りつけた季節の桃の一皿です

『果実園リーベル』は旬の果物をたっぷり使ったフォトジェニックなパフェやフルーツサンド、ズコットが有名な都会のパーラー

オープンしてから2週間くらい経過したので、もう入れるかなと思って行ったのですが、お店の前は大行列(-_-;)待つことなんと1時間!

しかも、午後の時間だったので着席すると「パフェ類は注文してから30分くらいお待ちいただきます」とのことで、フルーツジュースやズコットは品切れと…(ケーキ大好きの私はズコット食べてみたかった…)

写真は娘が頼んだお皿に盛ったパフェ、季節の桃。写真映えするのはお皿ではないパフェですが食べやすさを考えてお皿にしたとか…桃は色が変わりやすいので写真で見るより実物はもっと綺麗
フルーツ好きには目で楽しく食べて美味しくのたまらないデザートだと思います

でも、あまりの混雑と待ち時間で期待値上がり過ぎてしまったのとお値段がフルーツだけにどれもお高くて、お高いランチくらいの値段だったので私はやっぱり地元のデザートで満足かなと思いました(笑)

ザ!パフェといった感じの麩パフェ

私の最近のおすすめは地元、加賀麩の不室屋さんのパフェです。

生麩やサクサクの麩のラスクなどいろんな麩がたくさん入ってお茶ゼリーやあんこにアイスと盛りだくさんで、こちらも目で楽しんで食べて幸せなデザートです♡

目の保養と心の保養になったお菓子のお話でした<(_ _)>

夏の始まりに?!

皆様~こんにちは!(^^)!

ジメジメ梅雨の晴れ間に?!

今日は、いろいろ準備に忙しい?!湊デイをご紹介(^_-)-☆

青色の折り紙を夏の空に見立てて貼っておられる、K様☆

そして、「若いお母さんやと、こんな色の服かね?!」と、話し合われながら貼ってくださる、Y様たち☆

フフフ・・・

今年の夏も暑く?!熱~~~~~くなる予感!(^^)!(笑)

また、進捗状況お伝えしま~す( ^^) _旦~~

今年はどうしたのかな~

じっとりと蒸し暑い日が続いていますね~(-_-;)私は最近、汗がひどいので仕事に”マイタオル”を持って来ています(^^;今は手放せません(笑)2回目のつばめ達もすくすく成長し、かわいい鳴き声が聞こえています。巣立ちもあと少しかな~。

毎年ケアハウスの前は梅雨になるとあじさいがピンク、紫、ブルーと咲き誇るんですが今年は…(-_-)

咲いているお花はきれいですが
つぼみもついています。


今年はなぜかぽつぽつと…(-_-)全体を見るとつぼみは結構ついているんですがなぜかいつもより咲き方が遅いのか少ないのか(・ω・?)なぜかさみしいです~。もう少し様子見てまたこのつぼみがきれいに咲いたら報告させてもらいます。私もあじさいについて勉強します(^o^)丿

湿気があり蒸し暑い日が続いていますが水分補給をしっかりして梅雨を乗り切っていきましょう(^^)