❤ジ~ン、、、(T_T)

今日は、私と湊の親方のつぶやきをご紹介いたしま~す(^O^)心洗われ自分自身を振り返る時間が持てた私と、可愛い娘さんを想い大きな目をウルウルさせていた親方~(ToT)

小学3年生の彼女は、国語の授業で、いろんな作品の中からこの作品を選んで、写し、イメージする絵を描いたそうです。皆さんもご存じの☆金子みすゞ☆さん。「みんなちがってみんないい」のフレーズで有名な詩人さんですぅ (^^♪IMG_0543IMG_0542

なんといいましょうか、わけもなくただ、ジーン、、、ときました。ほっこり出来て、また明日から頑張ろう~!!って。で、ご紹介したくなっちゃいました(^v^)IMG_0541

寂しくて一人くるまって寝ている可愛い作家さん❤ ありがとう~♪♪ ヽ(^o^)丿

☆ひと足早く~(^_^)v

☆湊☆では、ひと足早いですが、❤バレンタイン❤を前に

”チョコパイ”を作りましたっ!パイ生地に、カスタード、板チョコをはさんで、オーブンに入れ待つこと 15分・・・・・サックサックの手作りパイの完成~ヽ(^o^)丿

パイ生地に~s_P2090271s_P2090269

カスタードに板チョコをしっかり仕込みますよぉ~皆さん手慣れています(^v^)

カメラ目線で余裕さえあります(笑)s_P2090274s_P2090293

焼きあがったパイにバナナコンポートにアイス、✿椿✿の手作りスタンプ添え♪♪この✿椿✿のスタンプは湊の壁面に咲き乱れていますっ(*^^)v

美味しいパイに、マイカップでコーヒーのホッとした時間、楽しそうですぅ(^u^)s_P2090283

超大作♪───O(≧∇≦)O────♪

以前、キラッと美川に出現したキラッと神社をご紹介させていただきましたが…

今度は…

  
鬼ヶ島が‼︎

大きな鬼の出現に、圧倒されてしまいました。

これは、さぞかし熱のこもった豆まきになったことでしょうね。

節分以降、連日、各施設から豆まき行事や恵方巻きの様子が紹介されていたので、この豆まきの様子が紹介される機会がないままに立春を迎えてしまいましたが、あまりの迫力に節分を抜きにしても昔話の世界に入り込んだような気になるこのオブジェを紹介せずには居られなくなったので本日、ご紹介させていただきました。

次の大作が楽しみなのは、入居者様だけでなく、私達職員や来苑者の皆様も同じ気持ちだと思います。

グループホームの恵方巻(*^-^*)

1月31日の地域の巨大恵方巻づくりをヒントに!? グループホームでも2月2日に長ぁ~い恵方巻づくりに挑戦したようです。

DSCF4069DSCF4070

全員参加型の恵方巻づくり。皆さん、ご自分の前は責任をもって作っていらっしゃいました!(^^)!

DSCF4072DSCF4074

具材を盛りすぎず、寂しすぎず、均等につなげて盛って行きます。

DSCF4073DSCF4075

さぁ!いよいよ巻きにかかります。ちぎれないようにそ~っとそ~っと…

DSCF4076DSCF4077DSCF4079

皆さんの表情は真剣そのもの。

DSCF4080

やったぁ~!!大成功!!

DSCF4081

みんなで作った恵方巻、みんなで美味しく頂きました。

今年も良いこと、楽しいこといっぱいのグループホームでありますようにm(__)m

 

うららかな昼下がり(≧∇≦)

節分の日、エリアの施設ではあちらこちらから、「鬼はぁ外〜福はぁ内ぃ」という掛け声が響いてきて、順番にいろいろ覗いて回っていたら…  

  
キラッと篤寿苑の4階では、豆まきを終えて体操タイムが始まっていました。

   
うららかな陽射しが注ぐ昼下がり。

グーチョキパーと手の運動。

  

リラックスして自然に歌が飛び出して皆さんで大合唱もされていました。

節分も済んで、もうすぐ春。

和やかなひと時のキラッと篤寿苑でした。

  
 

✾春が来た~(*^_^*)

今日は、立春ですねっ(^○^)yjimageTB7LXNOB

前年の締めくくりの意味のある節分の次の日は、新しい年の始まりという意味のある☀立春☀日中のお日様も暖かく心地よく感じ、春の訪れにウキウキしています~♪ ♪♪~yjimage[3]

春をあらわすお菓子として「さくら餅」や「うぐいす餅」がありますよね?「さくら餅」が好きな私は葉ごと食べます(笑)もう一つ、立春の早朝に絞りだされる新酒を<立春 朝絞り>とも言われ美味しいそうですよ。近所に有名な杜氏さんがいる酒蔵があるので、これも楽しみで、早速買いに行こうとスタンバイ中~です(^_^)v

鬼退治<`~´>

今日は節分。

ご利用者様に節分の豆まきの由来をお話しさせて頂き、立春を迎える前日の今日に、鬼に豆をぶつけて邪気を払い、福を呼び込みましょう!!と豆まきを始めました(^O^)

P1050411

利用者様が新聞を丸めて作って下さった『豆』で鬼退治!!

最後に皆様で記念撮影をさせて頂き豆まきを終えました。

たくさんの福がきますように♥♥

P1050415

バレンタインスゥイーツ(^_-)-☆

皆さま、こんばんは!

2月に入り、寒さもひとしお厳しくなってきた感じがしますが、2月といえば、先日から本ブログでお届けしている節分行事のほかに、バレンタインデーがあります。

バレンタインと言えば・・・日本ではチョコレートを好きな人や義理のある人、友達に贈るイベントとして有名で、この時期は美味しそうなチョコレートがお店にずらりと並びます。手作りする人のためのアイディアレシピの情報もたくさん!

そんなレシピの中から、キラッと篤寿苑ショートステイのご利用者様にも楽しんで作っていただけそうなものを担当職員が選んで、本日、皆さんに作っていただく時間を設けました\(^o^)/

P1070002P1070001

1

チョコペンで真剣にデコレーションしているのは…

4

ビスケットやドーナツ、プチシュークリームに溶かしたチョコをコーティングしたお菓子に思い思い、カラースプレーチョコやチョコペンでデコレーション。

甘い甘い香りが立ち込めます(*^▽^*)

ちなみにこの方がお皿にチョコペンで書いていたのは『I LOVE YOU(。・ω・。)ノ♡』の文字。うまくいかないなぁとちょっぴり不満げでしたが、バッチリですよ!

 

5

7118

なぜか今日は男性陣が張り切ってます(*^▽^*)

P10700179

可愛いスィーツに大満足の皆さんを見て楽しくうれしい時間でした。

もちろん、お味もバッチリ甘くておいしかったで~す(*^▽^*)

☆グループ紹介~っ!!(^O^) 

たくさんの皆様にご参加いただいたお蔭で、今回も無事に16Mを巻き上げることができましたこと、本当に感謝しております<(_ _)>

9つのテーブル毎にグループをつくり、地域の方と職員とで協力なくては完成しない☆恵方巻き☆皆さんの思いが一つになってできた☆恵方巻き☆

一体感と達成感が伝わってきますよねっヽ(^o^)丿会場はムンムンでした(笑)

それでは~!! 各グループをご紹介させていただきま~す(*^^)vP1070739P1070741P1070742P1070743P1070744P1070745P1070746P1070747P1070748

今年も巻けましたっ!\(^o^)/

いよいよ迎えた『白山市歳末たすけあい募金助成事業』を活用した介護予防体操の実践と2016年にちなんだ、16メートルの巨大恵方巻づくり!

朝から、成功を祈って綿密な打ち合わせと準備をしました。

そして・・・時間になると、たくさんの地域の皆様にお越しいただくことができました。下は4歳から上は99歳までの地域にお住いの皆様が勢ぞろい。

まずは、介護予防体操の実践です。

講師は白山市高齢者支援センターの宮前さんです。

__

説明をスクリーンを見ながら受けたところ、地域の皆さまの中に、この『ふるさと白山体操』をマスターしている方がたくさんいらっしゃり、宮前さんと共に飛び入り講師をしてくださいました\(^o^)/

白山をイメージした決めポーズもバッチリ!

1

そして恵方巻タ~イム💛

16メートル越えの9つつなげたテーブルに担当者が一人ずつ付き地域の皆さんもスタンバイされます。

23

海苔は少し重ねて1グループから順番に並べていき、酢飯をうすく広げます。

皆さん、真剣。

4

56

7種類の具材をのせて・・・

7

さあ! 緊張の一瞬、巻き始めです。1グループから順にウェーブを

作って巻いた行きます。

8101113

きれいに巻けていきます。

14

15

長い長い恵方巻の完成です。

今年も大成功\(^o^)/

1617

みんなで作った恵方巻を今年の恵方である南南東に向かって食べました。

みんな和気藹藹、楽しいひと時でした。

地域とのご縁が切れることなくずっと続いていけますよう、長い恵方巻にその思いを託した今回の行事でしたが、大勢の皆様のおかげで成功できたことを深く感謝いたします。本当にありがとうございました。